ドイツ人哲学者オイゲン・ヘリゲル著「日本の弓術」の中で、
弓聖と呼ばれた阿波研造氏が出てきます。
ヘリゲル氏は日本滞在中、阿波氏に師事するのですが
阿波氏は「狙わずに中てる」という心で射る弓の体現者。
合理的な西洋人には、その教えはとても納得できませんでした。
そこで阿波氏がヘリゲル氏に見せた最も有名なエピソードがあります。
夜に線香の光だけで、阿波氏が一手を引きます。
甲矢は的を見事に射抜き、乙矢はなんとその甲矢を射掛けたというもの。
ヘリゲル氏はこの出来事に感銘を受け、弓の修行をして五段を取得しています。
阿波氏は戦前の人ですから、
一体どんな射をしていただろうと漠然と思いを馳せていたら、
な、なんとYouTubeでアップされてるではありませんか!
サイレント映画のようです。
弓道 阿波 神永 安沢ら
こういう古くて貴重な動画がアップされていて、本当にありがたいです。
インターネットしててよかったよかった。
↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ
弓聖と呼ばれた阿波研造氏が出てきます。
ヘリゲル氏は日本滞在中、阿波氏に師事するのですが
阿波氏は「狙わずに中てる」という心で射る弓の体現者。
合理的な西洋人には、その教えはとても納得できませんでした。
そこで阿波氏がヘリゲル氏に見せた最も有名なエピソードがあります。
夜に線香の光だけで、阿波氏が一手を引きます。
甲矢は的を見事に射抜き、乙矢はなんとその甲矢を射掛けたというもの。
ヘリゲル氏はこの出来事に感銘を受け、弓の修行をして五段を取得しています。
阿波氏は戦前の人ですから、
一体どんな射をしていただろうと漠然と思いを馳せていたら、
な、なんとYouTubeでアップされてるではありませんか!
サイレント映画のようです。
弓道 阿波 神永 安沢ら
こういう古くて貴重な動画がアップされていて、本当にありがたいです。
インターネットしててよかったよかった。
↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ