今日と明日は小石原の民陶祭です。午後からちょっと足を伸ばして行ってきました。
最初に行った辰巳窯

お店に入ると、ちょうどギターの弾き語りがあってました。

コーヒーサーバーとかおしゃれな一輪挿しのある若い雰囲気の小石原焼です。こちらはオリジナルキャンドルホルダーも製作していただいており、今月末から「どいざき」で開催する「櫨の灯り・櫨の魅力展」でお披露目予定です。

鬼丸豊喜窯。

店内の器はお手頃な価格帯も多く、オーソドックスですが、いずれも使い勝手が良いと評価が高い窯です。

青色が美しい太田富隆窯。

梶原窯。飛びカンナだけではなく、上品な絵付けがされていました。
短い時間に一気に回ったものの、帰りが暗くなってしまいました。すると…

野ウサギです。この野ウサギに出会う直前には、シカが横切りました。すげー迫力でした。
小石原焼は窯元が51。一回行っただけじゃほとんど回ってないのと同じ。
小石原焼を全部制覇するには、かなり時間がかかりそうです。
↓押してくださると励みになります。
人気ブログランキングへ
福岡よかもん市場店「松山櫨復活委員会」へ