僕がゴールデン・ウィークに鳥取に行くと言うと、周りから鳥取は砂丘しかないでしょ、とよく言われた。恥ずかしながら、僕も行く前はその程度の認識しかなかった。
しかし、実際行ってみると、全然そんなことはない。魚は美味しいし、鳥取和牛は最高。三朝(みささ)や皆生(かいけ)など、温泉にも恵まれている。特に三朝温泉が良かった。そして、大山(だいせん)や「ひるぜん焼きそば」で有名な蒜山高原などの美しい自然もあれば、米子の隣には日本庭園で有名な足立美術館がある。
もっとも足立美術館があるのは、米子の隣と言っても、島根県安来(やすぎ)市である。だから他は皆鳥取のガイドブックに載っているが、足立美術館は載っていない。
三朝温泉から皆生温泉へは蒜山高原と大山を経由して行った。お昼は当然ひるぜん焼きそば。目指すお店は『悠悠』。焼きそばは勿論、鶏のからあげが美味しいと評判の店である。
お店には11時前に着いた。案の定、人が大勢いる。待つこと40分、漸く店に入ることができた。ただ待つのはあまり苦にならなかった。外にメニューやお店のエピソード等が掲示されており、見て時間をつぶせるからだ。それにスマホで待っている組数や待ち時間の目安をチェックすることができ、おかげで近くのスーパーを見ることもできた。
さて、僕らは二人で“ひるぜんの焼きそば大盛”、“とりの唐揚げ10個”それに“風のシルフ”(地元の山葡萄の炭酸飲料)を注文した。そうそう、地元の名水・塩釜冷泉の水(注:水道水のこと)も忘れてはいけない。
まず“とりの唐揚げ”が来た。で、でかい。一人5個か、食べ切れるだろうか、などと殊勝に思ったのは最初だけ。地元の大山鶏のもも肉だと思うが、とてもジューシーで、それでいて皮のパリッとした感じも残っていて、本当に美味しかった。当然難なくクリア。さすが、グランプリ金賞(但し、外の掲示によれば、このグランプリには金賞が複数あったほか、さらにその上に「最高金賞」があったとのこと)。
これに対し、本当に優勝したのが ひるぜん焼きそば。見事、2011年、第6回B-1グランプリで優勝を飾っている。
ついに“ひるぜんの焼きそば”が登場。結構量がある。唐揚げの後で全部食べられるか不安だったが、こちらもまったく問題なかった。
ひるぜん焼きそばは、ソースではなく味噌だれ。味が濃いかと思いきや、思ったよりあっさり。具は蒜山高原のキャベツと若鶏の肉のみ。親鶏の肉を使う店が多いらしいが、『悠悠』は食べやすさを考え軟らかい若鶏を使っているそうだ。またタレの味も子供のことを考え、やや甘めに。お客様にやさしい、今風に言えば“お客様ファースト”の店なのである。
麺は地元の製麺所が作るコシの強い太麺。塩釜冷泉のおかげもあってか、麺もまた旨い。途中で焼きそばに変化を求め、一味をかけてみた。すると一瞬にして“大人の焼きそば”に。う~ん、ビールが欲しい!車で来ているのが恨めしい。
地元素材の美味しさがぎゅっと詰まった“ひるぜんの焼きそば”は、地産地消の模範といえる。他所で同じレシピで作ることはできても、やはりこの味は地元でしか出せないだろう。
ところで、蒜山に行って気が付いたが、なんとここは岡山県だった。鳥取のガイドブックに載っていたので、蒜山は鳥取県だとばかり思っていたが。
足立美術館だけでなく蒜山高原も他県か。やはり鳥取で見るべきものは砂丘しかない? いや、そんなことはない。美味しい食材、心も体も癒してくれる温泉、美しい自然がある。それに他県の名所に気軽に(知らずに?)足を延ばせるのも鳥取の魅力の一つだ(としておこう)。
しかし、実際行ってみると、全然そんなことはない。魚は美味しいし、鳥取和牛は最高。三朝(みささ)や皆生(かいけ)など、温泉にも恵まれている。特に三朝温泉が良かった。そして、大山(だいせん)や「ひるぜん焼きそば」で有名な蒜山高原などの美しい自然もあれば、米子の隣には日本庭園で有名な足立美術館がある。
もっとも足立美術館があるのは、米子の隣と言っても、島根県安来(やすぎ)市である。だから他は皆鳥取のガイドブックに載っているが、足立美術館は載っていない。
三朝温泉から皆生温泉へは蒜山高原と大山を経由して行った。お昼は当然ひるぜん焼きそば。目指すお店は『悠悠』。焼きそばは勿論、鶏のからあげが美味しいと評判の店である。
お店には11時前に着いた。案の定、人が大勢いる。待つこと40分、漸く店に入ることができた。ただ待つのはあまり苦にならなかった。外にメニューやお店のエピソード等が掲示されており、見て時間をつぶせるからだ。それにスマホで待っている組数や待ち時間の目安をチェックすることができ、おかげで近くのスーパーを見ることもできた。
さて、僕らは二人で“ひるぜんの焼きそば大盛”、“とりの唐揚げ10個”それに“風のシルフ”(地元の山葡萄の炭酸飲料)を注文した。そうそう、地元の名水・塩釜冷泉の水(注:水道水のこと)も忘れてはいけない。
まず“とりの唐揚げ”が来た。で、でかい。一人5個か、食べ切れるだろうか、などと殊勝に思ったのは最初だけ。地元の大山鶏のもも肉だと思うが、とてもジューシーで、それでいて皮のパリッとした感じも残っていて、本当に美味しかった。当然難なくクリア。さすが、グランプリ金賞(但し、外の掲示によれば、このグランプリには金賞が複数あったほか、さらにその上に「最高金賞」があったとのこと)。
これに対し、本当に優勝したのが ひるぜん焼きそば。見事、2011年、第6回B-1グランプリで優勝を飾っている。
ついに“ひるぜんの焼きそば”が登場。結構量がある。唐揚げの後で全部食べられるか不安だったが、こちらもまったく問題なかった。
ひるぜん焼きそばは、ソースではなく味噌だれ。味が濃いかと思いきや、思ったよりあっさり。具は蒜山高原のキャベツと若鶏の肉のみ。親鶏の肉を使う店が多いらしいが、『悠悠』は食べやすさを考え軟らかい若鶏を使っているそうだ。またタレの味も子供のことを考え、やや甘めに。お客様にやさしい、今風に言えば“お客様ファースト”の店なのである。
麺は地元の製麺所が作るコシの強い太麺。塩釜冷泉のおかげもあってか、麺もまた旨い。途中で焼きそばに変化を求め、一味をかけてみた。すると一瞬にして“大人の焼きそば”に。う~ん、ビールが欲しい!車で来ているのが恨めしい。
地元素材の美味しさがぎゅっと詰まった“ひるぜんの焼きそば”は、地産地消の模範といえる。他所で同じレシピで作ることはできても、やはりこの味は地元でしか出せないだろう。
ところで、蒜山に行って気が付いたが、なんとここは岡山県だった。鳥取のガイドブックに載っていたので、蒜山は鳥取県だとばかり思っていたが。
足立美術館だけでなく蒜山高原も他県か。やはり鳥取で見るべきものは砂丘しかない? いや、そんなことはない。美味しい食材、心も体も癒してくれる温泉、美しい自然がある。それに他県の名所に気軽に(知らずに?)足を延ばせるのも鳥取の魅力の一つだ(としておこう)。