25時間目  日々を哲学する

著者 本木周一 小説、詩、音楽 映画、ドラマ、経済、日々を哲学する

記事のタイトルを入力してください(必須)

2015年03月09日 | 日記
  梅の花が咲いてきて、大気の冷えも幾分おさまってきた。三寒四温という時期なのだろう。
  今日は大阪にでかける。大切な用事である。午後に一社と翌日午前に一社との話し合いがある。契約交渉をするときに自分の方に落ち度がないか、総点検するのだが、どこかに落とし穴がないか、そのトラウマがある。昔もう20年前にソニーとの契約をきちんと交わしておこなかったことがアダとなったことがある。
 今回の大阪行きは僕18年間のいわば最終章でもある。この章を経て、新たにやりたいことにとりかかることができる。

 昨晩、久しぶりのNさんに電話をした。Nさんは元僕のもとでレストランのマネージャーをやっていた。年上の奥さんがいた。その奥さんがある日、テレビを見ていたら、となりにいるNさんにもたれかかってきた。死んでいたらしい。
 精神的に処理できなかったのだろう。葬儀も終え、ひとりの生活になってなおも彼は混乱した。その混乱は「愛する人が突然に死んでいまう」というあまりにも突然な出来事で、どう考えてよいのかわからなかった。彼はアメリカにある合宿所に出向き、グループカウンセリングを受けた。
 虚しい日々をどう生き続けたらよいのか。やがて彼は介護ヘルパーの研修を受け、さらに3年続けて介護福祉士の資格も得た。今は介護タクシーをして自営して生きているという。電気にも詳しく、パソコンにも詳しい。家の修理ぐらいならできる。すると介護タクシーを頼むご老人にとってはなにおかと便利である。介護、タクシー、便利屋さんの3つを併せ持った介護タクシーである。それを去年からはじめた。毎日が楽しい、と彼は昨日の電話で言っていた。
 「自営業をまさかできるとは思っていなかったのですが、これならやれる、と結果までスッと見えてきたんですね」と彼は言った。よくわかる。結果が見通せないと商売は失敗する。スーッと通りがよいと思えなければいけないものだ。

 もうひとりの古い友人Yとも電話で話した。「いつ引退するん?引退後はオレと遊びたいとゆうとったやない。」と聞くと、「その準備をしとるんやけど、70歳まではせんなんやろ」と彼は言った。つづけて「けど、徐々に時間がとれるようにはしとるんやがな」「息子が継ぐ気になってくれんのや」
 彼は父のあとの酒屋を継いだ。酒がスーパーやコンビニで売られるようになった、酒屋の数はどんどん減っていく。タバコも売り始めた。そして地域の新聞の販売所も始めた。「新聞んも若いもんはとらんし、老人はどんどん死んでいくしで、どうにもならん。朝日、毎日、読売などとも合体してやらな、どうにもならんわ」
 彼の場合は時代の趨勢に押し込まれ、衰退を余儀なくされている。
 Nさんはまだ若い。Yさんは僕と同い年。

 まだまだこれからできることはある。僕はそう思っているし、確かなことだ。Nさんの声は全く元気そうであったが、Yさんも苦境にあるとは言え、明るかった。
 友人のOさんは剣道八段が目の前にある。パリにいる友人Nさんはいつまで料理の腕を磨き続けるのだろう。