南の島の土着民風自由人

自分の生活、計画し実行してきましたが、病気や人間関係など思いがけない障害に遭遇しました。

(^_-)-☆日本人だね

2016-04-29 22:34:33 | 

 2660 70ジュタ入金されていることを確認したので、ほっとしている。全く、ちゃんと、約束の日にしっかり払ってよ、払えなければ、それなりの話があるでしょうが、いろいろな会社があるものです。とにかく、入金してもらって一安心。

 

 別々の会社の日本人のお客さん二人の対応をした。一人は、ローカルの原料商社の人、初めて会う方だった。もう一人は、以前から、お付き合いがある、もう、かなり長い間のお客さんでした。11時と14時でした。それぞれの方たち、15分から30分、遅れて到着した。インドネシアでは、遅れてくるのが当たり前で、時間以前に到着するというのは、ごくまれなこと、待つ方も、それは、心得ている。そして、遅れることを、わざわざ?連絡してくるインドネシ人はほとんどいない。それどころか、こちらから、今どこにいるの、何時ごろになりそうか、電話で、問いかけると。答えが、“今、そちらに向かっている途中”これだ。今、どこまで来ているとか、あと、何分くらいかかりそうだ、という、返事をしてくれる人もいない。だから、それを、改めて、聞くことになる。どこに、今いるの?と聞くと、“車の中“、こりゃダメだと思う。だから、私は、もう、尋ねないことにしている。信じられないと思うが、そんなものです。もう慣れているが、鳴れといないときは、ストレスがたまった。

 

そして、今日のお二人、流石、日本人、約束の時間に何分くらい遅れるという、電話とメールが入ってきていた。今どこにいるので、後、何分くらいかかると。私は、遅れられることは、なんとも思っていない、事前に言ってもらえば、感激に近い。インドネシアはそういうところです。

 

私自身はどうか、私は、約束の時間に、遅れることは、全くと言っていいほど、ない。初めての場所でも、地図で確認し、渋滞無しで順調に行って、何分くらいかかるか、分かるし、渋滞する場所も、その渋滞で何分くらいロスをするかも分かる。そして、何分かかるか予想をする、そして、その時間にプラス30分を見て、出発時間を決める。だから、その出発予定時間の後に、別の約束を入れることはない。順調に何もなくついてしまう時には、一時間も前についてしまうこともあるが、大体、15分前に到着する。あまり、早く着きすぎてもいけないので、一度、目的の場所確認し、工場団地なら、どんな会社がどこにあるか、団地内を回ってみるとか、コンビニやスーパーによって、買い物をしたり、パソコンでメールを確認して、返信をしたり、道端、車の中でやることはあるので、時間調整をし、5分くらい前に、セキュリティーを通過することにしている。

インドネシアって、カーナビは、どうなっているのでしょうか、以前、タクシーに乗ったとき、カーナビらしきもののモニターを見たことがあったが、ちゃんと、陸の道路を走っているのに、モニターでは海の上を走っていることになっていた。使おうとは思わないが、まともに使われているのでしょうか。使えるのでしょうか。聞きもしないが、使っているという話を聞いたこともない。

 

住処の辺りにこんな場所がある。ヤシの実を落としていた。

遅れ 連絡 流石

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする