今日の料理(こだわりがないのがこだわり)

フードリテラシーに沿いつつも、なるべく夢のある料理や飲食をジャンル・国境・時代・時間をボーダレスに越えて書いています。

猛省:ラザニア・ルー・レリッシュ・牡蠣めし・赤ワイン煮サンド・蟹メシ・F&Cのチップス

2015年11月17日 | 今日の料理
ここのところ、スランプだったり、ここをこうすれば~って思ったのも残しておこうと思う。
やっていて、技術に走り出した時点で、料理は終わりだなって(個人的に)感じた。

「鮭のハラスでシーフード・ラザニア」
鮭のハラスに塩が回ってしまい、塩辛かったので、ボイル鍋にして、塩抜きして少し身を食べ

翌日そのスープとシーフドミッスと残った鮭の身を骨をキレイに取り除いたクリームシチューを作り(あれば粉チーズを混ぜておく・・・だからシチューの塩気に注意ね)、パスタを打って(薄力粉100gに対し、玉子1個と全体でオリーブオイル大1ぐらいのようだが、玉子をそんなに使えないので、ギリギリまで粘って、そこに中国小麦家庭料理の技術でサクッ混ぜてパスタ玉を作り、パスタマシーンで伸ばして、ラザニアを作った(数分茹でて水で〆、水気を切っておく)。
で、
ラザニアの器が無かったので(あんまりラザニア好きじゃないんだ)、ケーキ型にバターを塗って、魚介シチューを敷き、パスタを外側へ織り交ぜながら円を作るように周りに垂らしていき→中央にソース(シチュー)→ラザニア→ソースと交互に重ねていき→最後に回りに垂らしたラザニアを内側に織り込んでその上にソース(シチュー)と上から(本来は溶かしバターを乗せるが、脂質が多いのでハブイテしまい)、あれば粉チーズをお好みの量サラッとふりかけて、鉄板に湯を貼り、高温のオーブンで15分湯煎しながら焼いた。

枠を外せるケーキ型だったので、やはりケーキ生地とは違い隙間がピッチリ閉まっているとはいえ、少しハミ出てくるのな、鉄板のお湯を今回より少し少な目にしても良かったのかなと。そしてうちのオーブンは温度がやはり低いのでもう少し焼いても良かった(鉄・竹串で人肌程度まで温まっていればまあ、アツアツだろうと、ほぼアツアツだったけどね、中々所々)、上の織り込んだラザニアの生地がパリッと少し焼けているのもアリだなって。
勿論、打ち立てのラザニアは美味しいよ。

「簡易カレーのルー」
魚のアラをボイルして食べ終わったスープ(ザルで濾したもの・・・洗う時はザルをヒックリ返してパンパンとたたき付けると、網目に詰まった魚のカスも大まかには取れるよ♪)が余っていたので、カスタードクリームを作る技術を応用して、家に余っていたクミン・カルダモン・コリアンダー・ブラックペッパー・以前作ったマサラを再調合して、

シーフードカレーを作ってみたが、薄力粉が多過ぎたのとやはり、薄力粉を炒めないと、粉臭いね。牛乳を使い過ぎてしまった。

原理的には合っているんだが、塩で味を調えて、

昭和の小麦粉香り過ぎるカレーライスという感じで、あまり自分はサラサラ系が好きなので・・・

(ターメリックが無いので、黄色くはならない。この為に買うのもなんだか、ワガママな気がしてね。一応、カレー味になったよ、結構塩使うんだな。)


「レリッシュ(もどきのピクルス)」
たまたまキュウリが冬場に手に入ったので、ホットドッグの項でも紹介し、前から作りたかったレリッシュを作ってみようと思った。
一応、瓶を買っておいたので、保存に対応する為に、湯銭することにした。
水からブクブクと泡立つ90度ぐらいまで5分湯煎して(蓋は変形する可能性を考慮して3~4分ぐらいで鳥出し)、

トングや菜箸で掴む時、滴が手の方に伝って垂れてくるので注意ね!!

キレイな布巾の上で自然乾燥

キュウリ3本を刻んで、イマイチ美味しくなくて余っていたワインビネガー400ml・黒胡椒大さじ1・塩小さじ1で、ここで砂糖やハチミツを入れ忘れてしまって(疲れていたのかな~)、ビネガーが1/3になるまでアクを取って煮詰め(火が強いと直ぐ汁がなくなってしまうので注意)、ローレル1枚を瓶の中に入れ、熱いうちに瓶に詰める(量もキュウリ小3本だと、半分以下の量しかないのか、もっと空気があまり入らないぐらいまで入れないと日持ちしヅライんだよな)。砂糖を入れていないから香りと辛味の良いただのピクルスになっていまって、酸味が嫌いな自分には、酸っぱい(マスタードシードとか高いから黒胡椒で充分だなって)。

ウインナを1回1回ボイルするのは面倒なので(光熱費も勿体無いし)、ある程度、後々まで食べる分も茹でておいて、

レリッシュ(もどきのピクルス入りの)ホットドッグ(ドッグパンも半額で手に入っていたので)に、

やはりタマネギを少しでもサラして、キャベツを切って、色々挟むと美味しいセオリーは変わらないんだよな。NO!!、焦げた。

ピクルスなので、酸味が強いからケチャップを減らした方が良いかも、イエローマスタードも酸味があるし(けどマスタードは好きなので減らせないから)、レリッシュにしたかった。
レリッシュ入りのタルタルソースも作ってみた(マヨネーズから作ろうかと思ったが、タルタル自体玉子を2個潰して食べる事なので、それは感謝の意味が違う、宗教的とかじゃなくて、人間として)。

本当はエビフライが食べたかったが、アジフライが安く売っていたので、アジフライを半分にして(アジフライは給食の様なウスターソースかソースだろ)食す。

まあ、普通かな。白身魚のフライでも良いかも。
(その後)
軽く塩をした、ただのポークソテーにかけて食べたら美味いしかった、外国人のお肉にオレンジやリンゴ・杏等の酸味がある果物やソースっぽいものを乗せる事は面白いなと思っていたんだ(酸味が嫌いだから避けてきていたけれど、やって良かった)。


【冬に入り】
  ↓
「牡蠣めし」
加熱用の牡蠣が少し安くなったので、塩と醤油で煮て、煮汁で米を炊いて、カキ飯にする。

炊き上がったら取っておいたカキを混ぜ(一緒に炊いては縮んでしまうので、注意!!)or乗せ食す。
(カキの部分は針ショウガを乗せて食べても美味しい、初めからご飯にショウガを入れて炊くと、全体がどこを食べてもショウガの味しかしないので、飽きてしまうから、自分は絶対に最初から入れて炊かない、市販のモノは多くの人に合わせないと「モノ足りない」とかウルサイ人が居るので、外で食べる時は味覚をギアチェンジして食べるけれど、本来。味覚は人それぞれ絶対違う、全く同じなんて絶対に有り得ないから、入れたければ後で各個人が薬味として乗せて食べれば良いという派だ。そして旨味成分とか化学調味料を入れない味は、少し味が奥に引き気味だけれど、まあるい角張っていない味、これが自然の味。)
美味しいぞ!!
牡蠣をサックり茹でて、水2合分(360mlぐらい)・酒小さじ4・醤油小さじ4ぐらいかな。
で冷めるまで漬けておく=一晩漬けるとかなりの量の出汁(50mlぐらい)を牡蠣が吸ってしまうので最初の量を注意(
・1回味を覚えてしまうと良いと思う、炊飯器の中で煮詰まると濃くなるので薄く、
・牡蠣は後から乗せないと縮んでしまうという方法と、
・加熱用なら縮まないという方法があるので、出来れば一緒に炊いた方が風味が増すでしょう。
・量を多くすれば問題ないが、もしも炊く時、やや水が足りなかったら水や酒、醤油を足す)。
※混ぜご飯(炊いたご飯類)は、冷め始めたぐらいが、旨味成分が増えてきて、味が落ち着き、美味しいでしょう(アツアツだと香りも何もトぶ)。


「牛肉の赤ワイン煮サンド」・・・(パンに挟むことは自分も盲点だった。)
ド○ールの牛肉の赤ワイン煮のミラ○サンドが絶対美味しいだろう、そして自分が作る鶏肉の赤ワイン煮(コック・オー・バン)とどのように違うか?食べてみたら、

これが美味しいのなんのって、マヨネーズが入っていたからか、瞬間ややテリヤキバーガーに近いけれど、ソースがデミグラスソースみたいな味で、なる程、こういう方向に味を持っていくと美味しいのかと。

自分で作って塩・胡椒だけだと、素朴過ぎるし、外で食べても何かモノ足りないと思ったが、トマトとかの酸味や野菜の風味を活かす、酸味が自分に欠けていた事を改めて猛省(酸味が嫌いだからツイ考えなかった)。
滅多に外でこういうファーストフードは買わないけれど、美味しかった(昔からド○ールのパンやミラ○サンドは美味しいんだけど、高級!!ってイメージがあって)。

「蟹メシ」
蟹のハサミと足の部分の半額のモノが売っていたので、すぐ冷凍して、(冷凍ヤケする前の)食べたい時に、蟹を大量のお湯でボイルし、スープの半分で味噌汁にして、どうせ入っていない身は食べないで、

翌日、残り半分のスープでご飯を炊き、取っておいた身を乗せてカニご飯にした。

どうせ、大量に身を混ぜ込んでも、そんな贅沢も望んじゃいないし、このぐらいの量でも充分良いのかな?って。

ご飯に味が風味が付いていれば良いんだし(美味しかった)。
※ただ、味噌汁が少し臭くて(飲めないことはないんだよ)、ネギを切らしていたのは残念だった。

「フィッシュ&チップスのチップス」
魚の方は少し、ビビッて下手だけど(フライヤーが欲しい、毎日手入れが必要だが、昔毎日毎日火傷しないように冷めてから掃除していたなー。)、衣を付けたフィッシュ&チップスのフライドポテトは、尋常じゃなく美味しいなって。これに塩とビネガーをこれでもかと後からふって食べる。

詳しくはフィッシュ&チップスの項を参照(簡単に出来るレシピを付け足したので)。













最新の画像もっと見る