これは自身の覚書でもあるので(これからも随時更新するし)
久しぶりに
PCだと左上の全メニューのカテゴリーに入れない、シークレット記事にしようかな・・・(←予定、気が変わって入れるかも)
PCやスマホが直接的な
調理道具というワケでもないけれど、
今はスマホやPC等のネットで美味しい店とかを探す人が多いとは思うが、
私のケースでは・・・、
・自分が作る側だと、やはり美味しいお店より変わった調理方法や素材を使用している店を探す事が多く、調理方法や営業・接客の勉強になりさえすれば、
味の当たり外れは一切関係無かった。
・働いている店の営業時間と同じ時間帯に営業をしているお店には行けなかった。
という概ね
この2つの理由で、
あまり美味しいお店を知らなかったり、調べ方が解からなかった為、過去にネット内の情報に惑わされハズレも多かったのだが・・・
最近、少しコツを掴めてきたのか、
・1つの町やジャンルをある程度徹底的に探究し、
・ネットに出ている情報と・・・、
・その現実の落差を何処で見分けるか?
・何処を基準に観れば良いか?
いろいろなシリーズにも書いたが偶々縁があった
・やや通な所を書いた
神保町2
・少し有名所を書いた
神保町1
で、
「ホンの少しだけ」まとまってきて、
最近、情報に動かされなくなってきたのか、近頃美味しいお店に当たっていた気がする。
たとえば、
日本一に輝いただけの事はある超柔らかい「ボーイズカレー」の生姜焼き
和菓子ってこんな美味しいのか!!と、本当に即座にリピートをしたぐらい美味しかった「大丸やき茶房」の大丸やき
(小分けで買えるって知らなかった)
肉々しい味が活きていて食べ終わった後しばらく余韻を楽しみたい「ザ ハンバーグ」
作り慣れているという事がヒシヒシと伝わってきてなんかクセになる「伊狭」の半チャーハン
ラーメンは麺が細く食べ易い&鰹出汁みたいな強い出汁が懐かしく何か解からんがホッとする。
因みに炒飯はおじさんと息子さん?ではややアタック感が異なり、
息子さんのチャーハンがよりふっくらパラパラに仕上がっている印象(行く時間にもよるのかな?)
おじさんのはやや焦げ目が見え、焼き飯寄りとでもいおうか・・・
でも店自体ホッとする。
全体的になんとなく味が強めな気がする神保町の中で、ホッとする優しい味を求めたい時は「げんぱち」の海苔弁。
素材がきちんと活きていて美味しいんだ(味噌汁も含め)。
又、「仙臺」(センダイ)のキジカレーも震えたな・・・
「テールカレー(のテールが特に)」も!!!
美味しい(接客が色々とややハードだが・・・)。
・「絶対ではない」し
・今後も「価値観は変わっていくし」
・「随時更新」はしていくかもしれないけれど
↓
・その土地で長く商いをしている。
・出来れば人気No1を択ぶ(←稀に高いモノを選ばすように操作されている時も世の中にはあるが)
・1番忙しい時間が過ぎても他の客が入っていく(←稀に「仙臺」みたいに美味しいのに空いている時あるが・・・あれは別の理由か・・・)
・新しいモノを吸収する気持ちも(←「大丸やき茶房」とか当にそうだった)。
・もう観光として知名度で行列が出来ている場合がある。
・量やコスパが良いという理由で列が出来ている場合もある。
・指紋と同じで他人と全く同じ味覚など無い!!
・外見では絶対に判断出来ない。
・名物やグルメはメディアが煽っている場合もあるのでキリがない
・チェーンでも当たりはある。
・芸能人や著名ブロガーとかアンテナやネットのコメントが自分と合うとは限らないしステマや広告の場合もある(←だから失敗をしたくなくて迷う様になり行く事を躊躇してしまうんだ、
高価なモノは別として実際に文学家と私の味覚は合わないなーって事が多いし)。
・高いのはそれなりに美味しいが・・・高いものは所詮高いものだし、又行くかって別かもしれないので「足るを知る」ぐらいで丁度良いのかもな。
・ネットで色々観ると迷うが、最終的には自分で行ってみないと解からない(←「大丸やき茶房」とか「げんぱち」とか当にそうだった)。
・ネットの板により、広告工作的な理由や、その好みの味覚の人が集まっている場合があり、それが絶対に自身に合うとは限らず、違う意見を排除する流れの時もある為、真実とも限らない。
・寧ろネットやメディアは当てにならない事が多いかも(
←結局自分で行かないと!!、猪木じゃないが「行けば解かるさ」と・・・)。
・↑これらをトータルで判断し絶対ではないけれど経験でなんとなく解かってくる事「も」ある(絶対ではないが)。
知人や、食べ〇グとかで「この人は!」と自身に合っていて、尚且つ商業主義では無い人を見付けられるといいのかもな・・・。
ただ、神保町シリーズの1にも書いたが、食べ歩きをすると、段々と選択肢が少なくなってくるので、
食べたいものを食べない時がある・・・
それじゃ、本末転倒で、(身体にも良くないし)
自分自身が可哀想なので
「勉強になるモノ」か?・
「今、食べたいモノ」か?で迷ったら、
「そりゃ食べたいモノだろ!!お前っ」と部署では後輩の再雇用の高齢者の方が言われていたので私も
『そのとおりだなー』って改めて思う。
総括としてまだぼんやりとしか解からないわ・・・
掴めそうで(掴めていないというか)
(特に自分の)法則なんて「絶対ではない」し、
実際に行ってみないと解からないから!!