ピールを勉強しようと思った。
無農薬の檸檬を買ってきたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4b/9d19e42928bac3c2bd881e578c0ae5cc.jpg)
新聞紙に包んで、丸め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3e/d1095eca7ed34b639015b21e394054bc.jpg)
包んだら、ビニールへ入れて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f9/543693352576c7f39f2634bc63b018ca.jpg)
冷蔵庫で保存。
<作る日になって>
先ず、手に塩で付けてこすり洗いしワックスを落とす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/76/f042ec2ce7945470c3df040e4266cf3f.jpg)
洗ったら、皮を剥く為に、切れ目を入れたりして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/12/f076d37317bfd84bffa47791c5ffc466.jpg)
①反そのまま剥くか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/dc/d07ca87f80f44cc2de7d0cadba2c2f20.jpg)
②手でヒョイっと剥く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6d/31101b635286955dcc34804165c589ee.jpg)
③反対から剥く方法
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7c/1000c60453491c3104ceb1968f22dc83.jpg)
④勿論、普通に剥いても良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/50/06599cecfd217058df70bc366a5fa097.jpg)
皮を向いたら袋に入れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f6/eac58685fcd23609b9ab3593f03559eb.jpg)
冷凍しておいてもよい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b2/94571af05e4051a39b825f19b051bb97.jpg)
今回は別の理由で檸檬だけでは足りないので、他の柑橘類の皮も。
(本当はオレンジの皮で作りたかったが、防ばい剤とか防カビ剤とか使われたモノしか手に入らないので、あまり違わない柑橘類の無農薬の皮を使うことにした)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/12/09f635167dbcf3d95f1b4e58a4d896d4.jpg)
硬い皮は、食器の取っ手をつかって皮を剥くきっかけを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1c/ae7d1ed5983d11ca9157b6ffdaccfad7.jpg)
指だけだと指や爪が痛いからね。
<製作>
皮を剥いたら重さを量る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/01/4f1cbbb122f08058752753d587c42ea0.jpg)
①苦い白い部分を先に剥ぐやり方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d4/097cb6defdbda5fa82dffb289aaab1ae.jpg)
水で洗いリモネンという苦味抜き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f8/8c951936aea1e3ddd53f92d3bcbd4603.jpg)
1~2分茹でる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/af/1c2123cae6b5cf31093468bedccfc922.jpg)
ザルにあけて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/97/493fd43cbd80d3016c95878496b04657.jpg)
もう1回水を入れて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/05/59558d0d2dcb7bd56c8d3c6c15bc7bfd.jpg)
茹でこぼす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/71/265f9c8bdaaf6fee5803539076337ea5.jpg)
計2回~3回行う(皮が硬い場合は3回)。
②茹でた後に白い部分を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/67/881a4daa1360ad559380668f787b58fd.jpg)
剥ぐVer.もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c4/853b2da655120ebbd544b92fd846ce01.jpg)
皮と同量
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/81/53e0dd8d04181f58c16f83d85e5a2774.jpg)
の砂糖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ec/be0ccc0b75ab1e377cfa1025f6d08912.jpg)
ボールの重さを引いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/34/d4f76bd3a75a24bbd3e8b76d23dd7579.jpg)
砂糖の半量をぶちこむ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a8/14229aa0603de0503b079138a1cfed96.jpg)
中火にかける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3c/40a6fc103ffe11a706a0d9083d081bde.jpg)
檸檬から水分が出てくるので弱火にしながら皮が透明になるまで火を入れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/fe/2448572b87f2c6e4cd03b3e021978ed5.jpg)
・焦げ付かないように、
・火を入れ過ぎると皮が軟らかくなり過ぎて歯応えがなくなるので注意
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/dd/f053604abae52dd14d8738ec282c418c.jpg)
水分がなくなってきて、水分が水あめの様にトロリとしたら、熱いうちにクッキングシートにあける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a9/a944c068c5768566c903d6ee08d85cfe.jpg)
残りの砂糖をかけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d5/e44e843a555574f4f0f9e5361b578bd2.jpg)
混ぜる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/46/a3bcb553ebf26d2366c54fdc6542cf5c.jpg)
扇風機などで乾かす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/41/77719962454f04bf9b558e86e6806069.jpg)
少し斜めにしてより乾き易く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5e/c428a27068d159125d6cbc6f6ae11110.jpg)
冷めたら冷蔵庫などで一晩さらに乾燥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c8/181f089f46fbc29546bdcc154add02cf.jpg)
(1晩乾燥させてから砂糖をかけるレシピもある)それで塊がキレイになる場合もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/60/9ae6c386a24aa62c785577e541d66fa1.jpg)
こんな感じで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/18/0f664ee8e9715de2d9ae5c01ac366dd5.jpg)
固まった砂糖は檸檬味の金平糖みたいだ。金平糖ってこうやって作るのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/91/5db96390a5ecc488f26af728a2ce6e2e.jpg)
これを集めて、紅茶などに入れる(鉄板はお湯を入れると溶けて洗い易い)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/19/0ad2c1c4ae7df7202227e2153e7d05c6.jpg)
煮沸消毒した瓶で冷蔵庫で保存(早目に食べ切る)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7c/72fbc23aea11a86ffd4c43e2148c26cf.jpg)
ちょっと甘いものが欲しい時に、瓶を開けて1個つまむと、かなり満足。
(後を引かないから食べ過ぎなくて済む、本当に優しくて美味しい甘いお菓子の証拠だ)
<オマケ>
余った檸檬の身は切って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6d/ef72a463f0b98c99f5d53d98f5fcd6f0.jpg)
砂糖と同量で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2c/f7242241dcd4c1dc10f1bfa870beb144.jpg)
煮沸消毒した瓶に砂糖と檸檬を交互に重ねて漬け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4a/c26e675912ebb277057e99e115ef8841.jpg)
一週間漬けると水分が出てくるので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a6/97cb158607bc6deb63fa0ad6bd8c3290.jpg)
種を濾して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/89/157b3b6883ba7a15a9161e1ff58d7885.jpg)
汁をロックや炭酸などで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a0/ebe494b2d617dc20a696c391e6e2f79d.jpg)
暑い夏にグイっと、凄い力強い味(カビ易いので早目に飲み切るように)。
<ピールで補足>
檸檬ピール(今回は他の柑橘類も入っているが)には、その家庭ごとのレシピがあり微妙に少しづつ変わるという事が解った。
あと本当に美味しい。
イギリスにはこの柑橘類のピールを使った伝統的なお菓子がある。
無農薬の檸檬を買ってきたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4b/9d19e42928bac3c2bd881e578c0ae5cc.jpg)
新聞紙に包んで、丸め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3e/d1095eca7ed34b639015b21e394054bc.jpg)
包んだら、ビニールへ入れて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f9/543693352576c7f39f2634bc63b018ca.jpg)
冷蔵庫で保存。
<作る日になって>
先ず、手に塩で付けてこすり洗いしワックスを落とす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/76/f042ec2ce7945470c3df040e4266cf3f.jpg)
洗ったら、皮を剥く為に、切れ目を入れたりして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/12/f076d37317bfd84bffa47791c5ffc466.jpg)
①反そのまま剥くか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/dc/d07ca87f80f44cc2de7d0cadba2c2f20.jpg)
②手でヒョイっと剥く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6d/31101b635286955dcc34804165c589ee.jpg)
③反対から剥く方法
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7c/1000c60453491c3104ceb1968f22dc83.jpg)
④勿論、普通に剥いても良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/50/06599cecfd217058df70bc366a5fa097.jpg)
皮を向いたら袋に入れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f6/eac58685fcd23609b9ab3593f03559eb.jpg)
冷凍しておいてもよい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b2/94571af05e4051a39b825f19b051bb97.jpg)
今回は別の理由で檸檬だけでは足りないので、他の柑橘類の皮も。
(本当はオレンジの皮で作りたかったが、防ばい剤とか防カビ剤とか使われたモノしか手に入らないので、あまり違わない柑橘類の無農薬の皮を使うことにした)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/12/09f635167dbcf3d95f1b4e58a4d896d4.jpg)
硬い皮は、食器の取っ手をつかって皮を剥くきっかけを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1c/ae7d1ed5983d11ca9157b6ffdaccfad7.jpg)
指だけだと指や爪が痛いからね。
<製作>
皮を剥いたら重さを量る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/01/4f1cbbb122f08058752753d587c42ea0.jpg)
①苦い白い部分を先に剥ぐやり方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d4/097cb6defdbda5fa82dffb289aaab1ae.jpg)
水で洗いリモネンという苦味抜き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f8/8c951936aea1e3ddd53f92d3bcbd4603.jpg)
1~2分茹でる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/af/1c2123cae6b5cf31093468bedccfc922.jpg)
ザルにあけて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/97/493fd43cbd80d3016c95878496b04657.jpg)
もう1回水を入れて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/05/59558d0d2dcb7bd56c8d3c6c15bc7bfd.jpg)
茹でこぼす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/71/265f9c8bdaaf6fee5803539076337ea5.jpg)
計2回~3回行う(皮が硬い場合は3回)。
②茹でた後に白い部分を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/67/881a4daa1360ad559380668f787b58fd.jpg)
剥ぐVer.もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c4/853b2da655120ebbd544b92fd846ce01.jpg)
皮と同量
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/81/53e0dd8d04181f58c16f83d85e5a2774.jpg)
の砂糖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ec/be0ccc0b75ab1e377cfa1025f6d08912.jpg)
ボールの重さを引いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/34/d4f76bd3a75a24bbd3e8b76d23dd7579.jpg)
砂糖の半量をぶちこむ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a8/14229aa0603de0503b079138a1cfed96.jpg)
中火にかける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3c/40a6fc103ffe11a706a0d9083d081bde.jpg)
檸檬から水分が出てくるので弱火にしながら皮が透明になるまで火を入れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/fe/2448572b87f2c6e4cd03b3e021978ed5.jpg)
・焦げ付かないように、
・火を入れ過ぎると皮が軟らかくなり過ぎて歯応えがなくなるので注意
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/dd/f053604abae52dd14d8738ec282c418c.jpg)
水分がなくなってきて、水分が水あめの様にトロリとしたら、熱いうちにクッキングシートにあける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a9/a944c068c5768566c903d6ee08d85cfe.jpg)
残りの砂糖をかけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d5/e44e843a555574f4f0f9e5361b578bd2.jpg)
混ぜる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/46/a3bcb553ebf26d2366c54fdc6542cf5c.jpg)
扇風機などで乾かす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/41/77719962454f04bf9b558e86e6806069.jpg)
少し斜めにしてより乾き易く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5e/c428a27068d159125d6cbc6f6ae11110.jpg)
冷めたら冷蔵庫などで一晩さらに乾燥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c8/181f089f46fbc29546bdcc154add02cf.jpg)
(1晩乾燥させてから砂糖をかけるレシピもある)それで塊がキレイになる場合もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/60/9ae6c386a24aa62c785577e541d66fa1.jpg)
こんな感じで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/18/0f664ee8e9715de2d9ae5c01ac366dd5.jpg)
固まった砂糖は檸檬味の金平糖みたいだ。金平糖ってこうやって作るのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/91/5db96390a5ecc488f26af728a2ce6e2e.jpg)
これを集めて、紅茶などに入れる(鉄板はお湯を入れると溶けて洗い易い)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/19/0ad2c1c4ae7df7202227e2153e7d05c6.jpg)
煮沸消毒した瓶で冷蔵庫で保存(早目に食べ切る)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7c/72fbc23aea11a86ffd4c43e2148c26cf.jpg)
ちょっと甘いものが欲しい時に、瓶を開けて1個つまむと、かなり満足。
(後を引かないから食べ過ぎなくて済む、本当に優しくて美味しい甘いお菓子の証拠だ)
<オマケ>
余った檸檬の身は切って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6d/ef72a463f0b98c99f5d53d98f5fcd6f0.jpg)
砂糖と同量で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2c/f7242241dcd4c1dc10f1bfa870beb144.jpg)
煮沸消毒した瓶に砂糖と檸檬を交互に重ねて漬け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4a/c26e675912ebb277057e99e115ef8841.jpg)
一週間漬けると水分が出てくるので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a6/97cb158607bc6deb63fa0ad6bd8c3290.jpg)
種を濾して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/89/157b3b6883ba7a15a9161e1ff58d7885.jpg)
汁をロックや炭酸などで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a0/ebe494b2d617dc20a696c391e6e2f79d.jpg)
暑い夏にグイっと、凄い力強い味(カビ易いので早目に飲み切るように)。
<ピールで補足>
檸檬ピール(今回は他の柑橘類も入っているが)には、その家庭ごとのレシピがあり微妙に少しづつ変わるという事が解った。
あと本当に美味しい。
イギリスにはこの柑橘類のピールを使った伝統的なお菓子がある。