あなたは、いつ頃ひらがながわかりましたか?厳密に言うと、いつ頃「読め」ましたか?怪獣兄は、4歳の半ばころに、無理やり覚えました。しかし、たどり読みが抜けず苦戦。ハア・・・最近やっと国語の教科書もまともに読むようになったなあと思っていたら
次は怪獣弟が、学習意欲?に目覚めてきた???
いや、勉強ごっこがすきになってきたのよ。
今から怪獣弟を寝かせに行きます
万が一一緒に寝てたら、続きは朝更新しますわ。
それでは、21時20分寝かしつけ開始!!!!ピー!!
****玉砕・・・****
あっけなく寝てしまいました。
いやあ、いかんとです。
ナイタースキー道場に行った怪獣兄と一緒にねてしまったとです。
いかん。いかん。仕事まるまる持ち帰りだったのに・・・(汗)
それでは、記事再開!!
怪獣弟のひらがな欲が増してきたのにはわけがあり、
昨日(厳密に言えば、この記事を書き始めた日)雪中運動会(この季節に!!)で
雪中大絵本カルタ大会があったそうなのだが、
怪獣弟、
とれなかったらしく、非常に悔しかったらしいのだ。
そもそも、未就学児にひらがなを強要するような遊びは
どんなもんか・・・?とも思っていたのだが、
周りの子は親がフルタイムで働いているにもかかわらず
しっかりと50音読み書きできる子が確実に増えている。
忙しいから・・・まだ小さいから・・・は言い訳にならぬなあ・・・
なんだか、別にナンとでもなるような気もしてるのですが、
実際にカルタをやっても取れなかったり(絵を覚えろよ!!絵を!!)
お友達の名前が読めなかったりと不便なことが増えてきている様子。
それで、試してみた。
第一回怪獣弟緊急ひらがな読みテスト
結果、読めたひらがな
一つもナシ・・・
まあ、教えたわけじゃないしね。
でも、怪獣兄、このころにはお風呂屋さんの「ゆ」とかわかってたけれどね。
ちなみに、ギャグで「命!」が流行していた時代なので、漢字の「命」も読めた。
や・・・やばいかも???
ちなみに、怪獣兄が始めて自分の意思で書いたのは
わしたショップの紙袋に、
あいうえお表を見ながら書いた
へびでした。しかも、そのあとに、かきたしたのはもえか
ちなみに、「もえか」とは、
ワタクシの同僚で同じ保育園の一つ下だった女の子である。
本人ははじめてかいたラブレターをもえかに渡そうとしていましたが、
当然
家族全員で、引き止めたのは言うまでもない。
だって、前文通読すると・・・
もえか へび
になるのだから・・・
■■■■■■■■■■■■■■■
さすがに、1泊道東ツアーはしんどい。当たり前だろっ!!て?ランキング チェック!!
↑↑↑
サンキュー!!。子育てブログから遊びに来てくれる方が減り気味でした!!みんなでひろげよう!怪獣の輪!!!
↓↓↓
肉球レシピって何!と思ったら!ポチリえりりんブログ検索blogger!←
■■■■■■■■■■■■■■■いつもポチリありがとね。
*本日の怪獣語録*
保育園にて・・・
怪獣兄「Kちゃんも、E太にいちゃんみたいなつくえがほしい。いいなー。いいなー。」
机が欲しいだなんて、恐怖発言だわ!!
待てよ・・・パパりんが作ってくれたじゃない!!
これ!!
←さがしてみよう!「365日怪獣と夏休み!」
←押すか?押す?押してみる??
もしもお時間3分あったら、覗いてみてね
パパりんブログ2号
365日北国そとあそびgoo
パパりんブログ1号
365日北国そとあそび(アメブロ版)←最近人気ブログランキングのアウトドア部門でがんばってます。本日、なんと15位からちょっと落ちてますお手伝いよろしく!清水国明ブログとせってたのに・・・本日完敗。んまーかんばれー!!
***本日のおまけ***
[ 問題 ]
子供の毎日の宿題として日記が出ます。我が子が書いたものを読むと、いつも平仮名が多くて、習ったはずの漢字もあまり使われていません。さて、このような場合、あなたならどのように対応しますか?
A まず、習った字は漢字に直させる。その後で、中身に大いに共感して褒める
B まず、中身に大いに共感して褒める。その後で、習った字は漢字に直させる
C とにかく中身に大いに共感して褒める。あまり漢字のことには触れない
D 正しい表記を身に付けられるように、習った漢字を使って書くことを重点的に指導する
*診断する*
次は怪獣弟が、学習意欲?に目覚めてきた???
いや、勉強ごっこがすきになってきたのよ。
今から怪獣弟を寝かせに行きます
万が一一緒に寝てたら、続きは朝更新しますわ。
それでは、21時20分寝かしつけ開始!!!!ピー!!
****玉砕・・・****
あっけなく寝てしまいました。
いやあ、いかんとです。
ナイタースキー道場に行った怪獣兄と一緒にねてしまったとです。
いかん。いかん。仕事まるまる持ち帰りだったのに・・・(汗)
それでは、記事再開!!
怪獣弟のひらがな欲が増してきたのにはわけがあり、
昨日(厳密に言えば、この記事を書き始めた日)雪中運動会(この季節に!!)で
雪中大絵本カルタ大会があったそうなのだが、
怪獣弟、
とれなかったらしく、非常に悔しかったらしいのだ。
そもそも、未就学児にひらがなを強要するような遊びは
どんなもんか・・・?とも思っていたのだが、
周りの子は親がフルタイムで働いているにもかかわらず
しっかりと50音読み書きできる子が確実に増えている。
忙しいから・・・まだ小さいから・・・は言い訳にならぬなあ・・・
なんだか、別にナンとでもなるような気もしてるのですが、
実際にカルタをやっても取れなかったり(絵を覚えろよ!!絵を!!)
お友達の名前が読めなかったりと不便なことが増えてきている様子。
それで、試してみた。
第一回怪獣弟緊急ひらがな読みテスト
結果、読めたひらがな
一つもナシ・・・
まあ、教えたわけじゃないしね。
でも、怪獣兄、このころにはお風呂屋さんの「ゆ」とかわかってたけれどね。
ちなみに、ギャグで「命!」が流行していた時代なので、漢字の「命」も読めた。
や・・・やばいかも???
ちなみに、怪獣兄が始めて自分の意思で書いたのは
わしたショップの紙袋に、
あいうえお表を見ながら書いた
へびでした。しかも、そのあとに、かきたしたのはもえか
ちなみに、「もえか」とは、
ワタクシの同僚で同じ保育園の一つ下だった女の子である。
本人ははじめてかいたラブレターをもえかに渡そうとしていましたが、
当然
家族全員で、引き止めたのは言うまでもない。
だって、前文通読すると・・・
もえか へび
になるのだから・・・
■■■■■■■■■■■■■■■
さすがに、1泊道東ツアーはしんどい。当たり前だろっ!!て?ランキング チェック!!
↑↑↑
サンキュー!!。子育てブログから遊びに来てくれる方が減り気味でした!!みんなでひろげよう!怪獣の輪!!!
↓↓↓
肉球レシピって何!と思ったら!ポチリえりりんブログ検索blogger!←
■■■■■■■■■■■■■■■いつもポチリありがとね。
*本日の怪獣語録*
保育園にて・・・
怪獣兄「Kちゃんも、E太にいちゃんみたいなつくえがほしい。いいなー。いいなー。」
机が欲しいだなんて、恐怖発言だわ!!
待てよ・・・パパりんが作ってくれたじゃない!!
これ!!
←さがしてみよう!「365日怪獣と夏休み!」
←押すか?押す?押してみる??
もしもお時間3分あったら、覗いてみてね
パパりんブログ2号
365日北国そとあそびgoo
パパりんブログ1号
365日北国そとあそび(アメブロ版)←最近人気ブログランキングのアウトドア部門でがんばってます。本日、なんと15位からちょっと落ちてますお手伝いよろしく!清水国明ブログとせってたのに・・・本日完敗。んまーかんばれー!!
***本日のおまけ***
[ 問題 ]
子供の毎日の宿題として日記が出ます。我が子が書いたものを読むと、いつも平仮名が多くて、習ったはずの漢字もあまり使われていません。さて、このような場合、あなたならどのように対応しますか?
A まず、習った字は漢字に直させる。その後で、中身に大いに共感して褒める
B まず、中身に大いに共感して褒める。その後で、習った字は漢字に直させる
C とにかく中身に大いに共感して褒める。あまり漢字のことには触れない
D 正しい表記を身に付けられるように、習った漢字を使って書くことを重点的に指導する
*診断する*