365日怪獣と夏休み

怪獣兄弟に年離れたチビ。そして、怪獣つかいにして、沖縄好きの母えりりん、そして、ハイエース徘徊パパりんのお話。

新生児にきび

2012-06-25 12:26:07 | 怪獣ちび経過報告
新生児にきびなのかな?
少しブツブツが出てきた。
あせもにも見えるけど…
そういえば、まだ、新生児にきびになっていなかったのだが、怪獣兄弟は1か月検診時に既に新生児にきびだったけど。
体重に関係あるのかなー?

ちびにとってのひいばあちゃんは
「これは毒出しだから仕方がないんだよ。」
と、言ってたが、
医学的には

脂漏性湿疹とかって言うらしい。

なんでも、母親からのホルモンの影響でたくさん代謝するのに、毛穴が未発達で処理しきれずに、やむなくできてしまうらしい。

清潔を保ち、炎症化しないようにしてやる他は、治療はしない。

でも、顔にびっちり出てくると不憫。

怪獣兄弟の時みたいにひどくならないといいなあ。


土曜日に
中学校の時のお友達であるビールさんが
怪獣ちびの様子を見に来てくれた

巨大なシュークリームとおしりふきを大量に差し入れてくれました。
ドラッグストアにあるったけのおしりふきを
買い占めてきたそうな
なかなかに男前である。
そして
粋な赤いリボンもおしゃれであります。


ビールさん、8月にまた会いましょう!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学生はねむいぜ

2012-06-25 08:05:23 | 怪獣母確率70%
中学生や高校生のころって
なんだかわからないけれど
ずいぶん眠かった気がする

怪獣兄も当然
ちょっと目を離すと寝ている。
(とくに勉強中)

成長する時期はある程度は仕方がないようながするんだけれど


機嫌悪い・起きない…中学生の7割、睡眠に問題(読売新聞) - goo ニュース

こんなニュースがあって
びっくり。
「睡眠に問題」
とまで言われているんだとなると
これは大変なことですな。

巷では
学校で協調性が無かったり
集中力がなかったり
攻撃的だたり

そんな行動をなんとなく「発達障害」なんていう障害名をつけることでなんとなく
消化しようとしているふしがるけれど
基本、子どもって

きちんと寝る
きちんと食べる


このふたつが保障されているだけで
ずいぶんこういった問題行動は減るんじゃないかって思っている。

怪獣弟も一時
ワタクシの帰宅の遅い影響で
すごく夜更かししている時期があった。
やはり
そういう時は何をしてもイライラしていて
トラブルを起こしたり
うっかりしていることが多かった。

ごはんも大事だと思う。
本来であれば
バランス取れたきちんとした栄養を摂取できればいいのだが
ここで言うのは
まずは欠食がないことだと思う。

「遅刻しても何か食べていきなさい!!」

怪獣一家ではそう考える。

ただ、やはり
寝ていないというのは
一番ダメージが大きいと思う。

ゲームとパソコンをとりあげたらさ
十分眠れると思うんだけど。
純粋に、ゲームやパソコンで睡眠時間が減るのもあるけれど
あれって
頭の中イガイガする感じがしない??
きっと、脳には刺激が強すぎるんじゃないのかなあ…。

ということで
我が家にはゲームが一切無いのだが
これまた買わないで済む
大きな理由をゲットいたしましたわ。

ちなみに
怪獣チビを寝かしつけるときにも
携帯片手でメールなんかを読むだけでも
全然ダメ。
あの光は強烈だからかね。
それとも
「ママもっとぼくちゃんを見て一生懸命寝かしつけてください。」とチビが
思っているのかもしれない。

ちなみにその2
怪獣チビ、しっかりと外に出て光を浴びせると
夜はよくねる。
中学生だって、しっかり光を浴びた方がいいんじゃないかね。。。

その点怪獣兄弟は
光を浴びて良く食べてるので
よく寝れるんだろうな…
寝る子は育つって言うしね。
(わたし中学生のころ10時間近く寝てたのに身長は155センチで止まりました。あれ??)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする