![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bc/40d0ac0820dd20d199203615ee86bdd9.jpg)
いやー、毎日のようにすっきりしない天気でございますな。
内地は梅雨だったり梅雨があけた沖縄だったりしますが、
とりあえず今日は
結婚記念日でありますが沖縄慰霊の日でもあります。
まずは合掌。
沖縄にとっては大切な日には違い無いと思うのだけど、内地では、そんなに印象に無いのだろうな…。(いろいろこの件については語りたいが、ここではストップ)
そして、沖縄に関係する名前になった怪獣ちびも2か月目に突入。
少しお洋服のボタンがきつくなってきました。体重を計測するのが楽しみ。
そんな怪獣ちびの生まれた日に、怪獣兄は十勝川にいた。
修学旅行でラフティングに興じていたらしい。
その時のことを俳句にする宿題が出ていたらしい。
ほぼ1か月後。つい最近、締め切りをかなり過ぎてではあったが(バレない締め切りなんだとか…本当かいな…)
怪獣兄は夜中~朝にかけて、色紙に俳句をしたためていた。
新緑に
白波おどる
十勝川
句を考える時に
五感の何を前に押し出すか?と話していた怪獣兄。
はじめは、
「いや~、鮮烈な冷たさだね~。十勝岳の雪解け水とか、万年雪の水とか」
ほほう~。太古の自然の営みにまで思いを馳せた句ですか…
難しくない?
十勝川
水がとっても
冷たいな
小学生かっ!!(*´Д`)=з
しかも、冷たさを
色紙にどんなふうに挿し絵で表す?
そんなやりとりをしているうちに
うやむやに…
でも、とりあえず、前出の句に決めたらしく、
挿し絵も決めた。
さ、本番。
筆を持ち、文字を書き始めた。
緑が、まず違うじゃ~ん
いとへん に ヨ に 水。
水じゃねーべ。
まあ、ごまかせるか。
ふと、よくある漢字間違いとして「勝」の9画目を人ではなく三にしてしまうのを思い出した。
なにげに、怪獣兄に声をかけたら…
既に、三になってました。あーあ…。さすがブレないね。
低学年で習う漢字なはずよ~。
筆書きなので、
上からなにげに2本の横棒を一本化。
そして…
朝、登校30分前。
挿し絵。よくみると色鉛筆で色塗りしてる。
いかんいかん。
えのぐセットを取り出してきて
急遽なおし。
新緑とか白波とか
色が命の色紙なのにこれではいかん。
そうして
仕上がった作品を持って
登校した。
まあ、こんな宿題、今時の中学生がまじめにやる訳もないので
怪獣兄が持参した作品に
クラスの子たち
どよめいたらしい。基本的には
「すげー!」
というリアクション。
中にセンスのある子がいたらしく
「でも…E太の、これ、じじくさいね。」
お!まさしく!
ワタクシも、そう思ったのだよ。
川の様子を表現したのに、なんか若さとかみずみずしさが無いと。勢いもなんかない。おさまりよすぎるんだよな。
つまんない。
しかし、「つめたいな」では、あまりにアレだろう。
それでも、まあ
本人的には満足だったらしい。
ようございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d9/d9f5b74c1adbbc1d92c46cadd656e2d9.jpg)
その日の夕方
怪獣兄の保育園の前を車で通りかかったので、怪獣ちびの顔見せをした。
怪獣兄
OBなんだが
大人気。ようございましたなあ。怪獣兄。
みんなでハイタッチしてました。
来年はお迎え
頼めそうだな。怪獣兄よ…。
内地は梅雨だったり梅雨があけた沖縄だったりしますが、
とりあえず今日は
結婚記念日でありますが沖縄慰霊の日でもあります。
まずは合掌。
沖縄にとっては大切な日には違い無いと思うのだけど、内地では、そんなに印象に無いのだろうな…。(いろいろこの件については語りたいが、ここではストップ)
そして、沖縄に関係する名前になった怪獣ちびも2か月目に突入。
少しお洋服のボタンがきつくなってきました。体重を計測するのが楽しみ。
そんな怪獣ちびの生まれた日に、怪獣兄は十勝川にいた。
修学旅行でラフティングに興じていたらしい。
その時のことを俳句にする宿題が出ていたらしい。
ほぼ1か月後。つい最近、締め切りをかなり過ぎてではあったが(バレない締め切りなんだとか…本当かいな…)
怪獣兄は夜中~朝にかけて、色紙に俳句をしたためていた。
新緑に
白波おどる
十勝川
句を考える時に
五感の何を前に押し出すか?と話していた怪獣兄。
はじめは、
「いや~、鮮烈な冷たさだね~。十勝岳の雪解け水とか、万年雪の水とか」
ほほう~。太古の自然の営みにまで思いを馳せた句ですか…
難しくない?
十勝川
水がとっても
冷たいな
小学生かっ!!(*´Д`)=з
しかも、冷たさを
色紙にどんなふうに挿し絵で表す?
そんなやりとりをしているうちに
うやむやに…
でも、とりあえず、前出の句に決めたらしく、
挿し絵も決めた。
さ、本番。
筆を持ち、文字を書き始めた。
緑が、まず違うじゃ~ん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
いとへん に ヨ に 水。
水じゃねーべ。
まあ、ごまかせるか。
ふと、よくある漢字間違いとして「勝」の9画目を人ではなく三にしてしまうのを思い出した。
なにげに、怪獣兄に声をかけたら…
既に、三になってました。あーあ…。さすがブレないね。
低学年で習う漢字なはずよ~。
筆書きなので、
上からなにげに2本の横棒を一本化。
そして…
朝、登校30分前。
挿し絵。よくみると色鉛筆で色塗りしてる。
いかんいかん。
えのぐセットを取り出してきて
急遽なおし。
新緑とか白波とか
色が命の色紙なのにこれではいかん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/af/a30219e8cae57871550ce7120f9a6f8c.jpg)
そうして
仕上がった作品を持って
登校した。
まあ、こんな宿題、今時の中学生がまじめにやる訳もないので
怪獣兄が持参した作品に
クラスの子たち
どよめいたらしい。基本的には
「すげー!」
というリアクション。
中にセンスのある子がいたらしく
「でも…E太の、これ、じじくさいね。」
お!まさしく!
ワタクシも、そう思ったのだよ。
川の様子を表現したのに、なんか若さとかみずみずしさが無いと。勢いもなんかない。おさまりよすぎるんだよな。
つまんない。
しかし、「つめたいな」では、あまりにアレだろう。
それでも、まあ
本人的には満足だったらしい。
ようございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d9/d9f5b74c1adbbc1d92c46cadd656e2d9.jpg)
その日の夕方
怪獣兄の保育園の前を車で通りかかったので、怪獣ちびの顔見せをした。
怪獣兄
OBなんだが
大人気。ようございましたなあ。怪獣兄。
みんなでハイタッチしてました。
来年はお迎え
頼めそうだな。怪獣兄よ…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます