![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1f/acf69b5ba5efb3d8276d86d201eb52d3.jpg)
「ひろゆきごっこ」の対策をチビに問われた。まあ、会話の中に第3者が割り込んで「それ、あなたの感想ですよね。」とどやるジャマパターンと
相手にダメージを与え、発言を止めさせるための
「それ、あなたの感想ですよね。」の2つに悩まされているらしい。
まず、何故嫌なのか?よくわからない。
相手の話に対して自分の思いを伝える語彙がみつからなく、とりあえず使う🏳️(お、覚えてろよ😭)的なら、みじめさしか感じないし、
突如話に割り込むのは、仲間に入れて欲しいだけ。
素直に言えず
ちょっと上からで言うから腹立つのかな?
基本、語彙の少なさから繰り出す知ってる言葉なんだろな。
ひろゆきが使ったシチュエーションを理解しておらず、事実と感想の違いも把握しての発言ではない。
だから
かんたんにそう言うのは
「言葉が幼い」のではないかな?
と、チビには話す。
が
👦「大人は割りきれるかもしれないけどさあ💢」
なぜか、チビにはものすごく腹が立つ言葉らしい。
自分の言葉をあっさり蔑ろにされているような
大事な友達との会話をたちきるような、
普通の悪口とは違うダメージがあるみたい。
担任が指導しても
変わらない
👦「嫌だよ~」
って。
シンプルに
相手は言葉的には白旗🏳️
コミュニケーション能力的にも
白旗🏳️
哀れよのぉ
だから
気にするなよ!
が通用しないみたい。
どうする?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます