365日怪獣と夏休み

怪獣兄弟に年離れたチビ。そして、怪獣つかいにして、沖縄好きの母えりりん、そして、ハイエース徘徊パパりんのお話。

垣花樋川

2010-08-07 09:09:30 | 報告!携帯DE怪獣
垣花樋川

「かきのはなひーじゃー」

相変わらず
景色もすばらしい
水もたっぷり。

札幌あたりだと
水遊びするには、
水遊び
専用の整備された
公園に行くことが多い。

天然のきれいで
安心して
子供が水遊びできる所というのは、本当に少ないと思う。

ここは
日本名水100選の一つ。

名水と言えば…

イメージしてみて下さい。

羊蹄山の吹き出し公園で水遊び。

真狩の水くみ場で
水遊び。

恐れ多くて
普通、できないでしょうよ。
( ̄ー ̄)

昔の垣花の村人は、ここの水を長い石畳の坂を歩いて運んだとのこと。

質のよい清らかな
天然水は
飲料水、生活用水、農業用水、はては馬の飲み水にまで使われてきた。

で、

ここは、
地域の人たちにとっての大事な聖地、
拝所でもある。

丁度、今回、
拝みをしていた。

水遊びで元気にはしゃぐ子供たちと
粛々と拝みをたてる人々の姿が、
妙にしっくりとした空間だった。



怪獣たちも
海パンに着替えて
いざ出陣。



海で遊んだ体を
クールダウン。

しかし、冷たい。(笑)

景色よし
パワーよし
水よし

だけど、

蚊がね…

背中をバクバク刺された怪獣たちでした。

(すぐ引いたけど。つめたい水で冷やしたらね。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンゴーのおもひで

2010-08-06 12:14:22 | 報告!携帯DE怪獣
写真は
読谷村の
むら咲むらのマンゴー。
まだ青い。


沖縄土産のマンゴーが、ぐっちゃになった悲しみの記事をみて、方々からリアクションが!!

ありがとうございました。

過ぎた事なので、次回同じ過ちをしないよう、教訓にしたいと思います。

実は
この
ぶっつぶれマンゴー、

糸満の「うまんちゅ市場」で朝一番に購入いたしました。
ファーマーが自分の育てた野菜や果物、お惣菜やお菓子なんかを朝持ち込み、陳列していきます。

うずらの卵バックにかわいらしく詰められたアセロラに少し萌える。

ちっさなおばあが、しわしわで浅黒い手でテキパキと
陳列していく。
たまに、そばを歩く人をつかまえてゆんたくしながら。

マンゴー売り場で、テキパキ動いていないおばあを発見。

どうした?

近寄れば、
まあ!!
唄者の大城美佐子さんにも似たどこか憂いを秘めた表情。

なんとなく気になり近づいていく。

おばあは、昨日の売れ残りらしいマンゴーを一つ一つ丁寧に両の手のひらですくうように持ち上げる。
そして
愛おしむように
マンゴーを見ていた。

新しい値段を値札に書き込む。

大切に育ててきた
マンゴーが、
まだ見ぬ買い主の手元に早く届くといい…そんな願いがにじみ出るような風景に感じる。
これほど愛されるマンゴーとは
どんな品物なんだろう?

大城美佐子似のおばあの横で、マンゴーを見ようとした、その瞬間。


「食べごろさ~。こんなに安くしてからに~。」

と、言ったかどうだか、記憶も曖昧なのだけれど、

一瞬のうちに、
ワタクシの手をとり超巨大マンゴーを
持たせた。

しまった!!
うちなーおばあの策略にまんまとハマった。

それでも、
昨日までは1000円くらいの価格だったマンゴーが、300円になってる。

策略であれ、なんであれ、
大城美佐子似のおばあの所作に惹かれて見入っていたのは事実。

動揺しつつ

「ああ、こんなに立派に育ったのにねぇ。おばあ…。」
そう言いながら、
買い物かごにそっとマンゴーを置いた。
ワタクシの言葉を
目を合わせて聞くでもなく、
大城美佐子似のおばあは、再びマンゴーの値段を付け替える作業についていた。
あの時のおばあは
ワタクシに
巨大マンゴーを売りたかったのだろうか。
もしかして、
もしかすると、
育てたマンゴーを慈しみながら、まだ、同じ時間を共有したかったんじゃないかな…

そんな風にも思えた、糸満はうまんちゅ市場での出来事。

おもひでは
お金では買えない。そして
おばあの愛したマンゴーは、
ぶっつぶれた。

事実なのだなー。
これが。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インビクタス・・・あれ?

2010-08-05 23:45:11 | 怪獣母確率70%
時間があるわけでもないのだが
久しぶりにDVDタイム。

2月から見たいと思っていた
インビクタス<負けざる者たち>
が、やあああああっとこ観られる。

インビクタス/負けざる者たち - goo 映画

DVDのスタートは21時を過ぎていた。
にもかかわらず
まず
怪獣弟がマンデラ大統領の虜になり
初めて観るラグビーに釘付けとなってしまった。

さすがに23時も回りそうになったので
寝室に強制連行である。


あらすじは…
赤い字で書くので読みたくない人は飛ばしてね…
1994年、南アフリカ共和国初の黒人大統領に就任したネルソン・マンデラだが、新生国家の船出には多くの問題があった。ある日、ラグビー南ア代表の試合を観戦したマンデラの頭の中で何かが閃いた。南アではラグビーは白人が愛好するスポーツで、黒人にとってはアパルトヘイトの象徴。しかし、1年後に南アで開催されるラグビーのワールドカップで南アのチームが勝てば、それが人種間の和解につながるかもしれない…と。

『チェンジリング』と『グラン・トリノ』、ともに高い評価を受けたクリント・イーストウッド。新作の舞台は、初の黒人大統領が誕生したばかりの南アフリカ。少し前まで「アパルトヘイト」と呼ばれる人種隔離政策を行い、白人が多数の黒人を支配していた国。しかしマンデラは、「黒人が白人に仕返しをするのではなく、共に新しい国家を造ろう」と訴える。そして白人たちが愛していたものを取り上げるのは逆効果と考え、ほとんどが白人というラグビーチームを応援する。すでに歴史上の偉人と言ってもいいマンデラには、正に適役のモーガン・フリーマン。そしてチームの主将には『インフォーマント!』のマット・デイモン。
BY goo映画

まあ・・・今年サッカーのワールドカップが開催された南アフリカのお話だったこともあり
怪獣も
南アフリカ
という国に興味があったのだろう。

しかし
マンデラさんが出てきて
アパルトヘイトを打ち破ってきた歴史は
まだまだつい最近の出来事。

おとぎ話だよなあ・・・と思いながらも
目が離せなくなったな。

そして
映画の中で
なにか不思議な気が・・・

あ!ブブゼラが聞こえない!

ブブゼラは
黒人の楽器だとか
そーいうくくりのある時代だったのかなあ・・・

そう考えると
ブブゼラが全力で吹きならされた今年のワールドカップ(サッカー)は
国として成長した証でもあるのかな…なんて
考えちゃいました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やどかりとペットボトル

2010-08-05 11:56:13 | 沖縄!!!
やどかりとペットボトル

池上永一のエッセイがある。
気軽に読めるので、沖縄好きな方は
機会があれば、読んでみてくださいな。
池上少年のちょっとブラックでディープな沖縄観が感じられて
たまにはいいもんだ。



で、話は、エッセイではなくて、

ペットボトルに
たんまり入れられて
北につれてこられた奴らの事だ。

2年前は
奴らを連れてきたのだが
2年前に連れてきた奴らというのは
さざえのサイズのやつらだった。
沖縄でもまあでかいサイズだろう。

サザエサイズの宿を持つ大物は
今後大きくなったときに
かえの宿を見つけるのが
一苦労なのである。
北海道のつぶ貝


でもチャレンジ。しかし
奴らには
北海道のでっかいどうな貝殻はでかすぎたようだった。

結局、宿が見つからず
家出したまま息を引き取った経緯があったため

今回、北海道に連れてくる奴は
ぜひ、今後成長したときに
かえの宿が見つかるサイズというのが
条件であったのだ。

まあ、ペットボトルの口に入るサイズというのが
いいところだろう…

ということで

ペットボトルにヤドカリ

である。

海遊びもひと段落した、殺人的日差しの午後一番
ヤドカリ探し開始。
しかし
真昼の時間にのこのことあるくうちなんちゅがいないように
ヤドカリも真夏の殺人的な日差しを避けて
各自自分の隠れ家に引き込もっている時間帯
探すのも一苦労。

平たいサンゴ石灰岩を一枚一枚ひっくり返す。

小さなヤドカリが
いきなり散るように再び影となる場所を探して
四方に走り出すのだ。

ヤドカリを集めたものの
灼熱の砂やサンゴとともにペットボトルにつめこんでしまったら
ヤドカリの蒸し焼き状態…
暑さで一気に全員天国にいってしまう。

日蔭の少し湿った砂をそれてやるが
もう、ホッカイロのように
HOTな状態。

車のエアコンボトルホルダーに入れてやり
クールダウンしてやると
奴らは活発に動き始めた。

そんな奴ら
北海道でどんな風に活躍してくれるか・・・・

今のところ
1年生にプレゼントする予定である。
夏休み明けまで元気でいてくれるよう
怪獣たちに預けることにしよう・・・。


きけんだな・・・

やっぱ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰りの飛行機の話

2010-08-04 16:14:49 | 沖縄!!!
帰りの飛行機…
那覇発の便に、
時間ギリギリで入った為、インターハイの団体さんのずーっと後ろに並んでいたワタクシたちは、出発時刻が間近な為、優先的に手続きできるレーンに案内された。

とりあえず、
機内座席についた。その瞬間から

意識喪失。

午前中の激しい悪あがきが効いたようだ。

意識回復したのは約30分後。

あらら、30分近く寝てたのね…って

おいおい!!まだ、
飛行機動いてないのかいっ!!

わたしが意識を失っていた間に何が起きた?

機内アナウンスが入る。

荷物搬入に使う
ベルトコンベアが
動かなくなったらしい。

そんな事あるのか~?
(((゜д゜;)))

ビックリだよ。

羽田に到着した。

羽田から千歳へ予定していた便は既に出発していた。

かくして、1時間以上羽田で待って次の便に振り返られた怪獣一家。

千歳にたどり着いた。
荷物を待つ。

お土産の入ったバッグをみると…

ビニールがビリビリに鉤裂きされている。
いやな予感。

マンゴーが
ぺちゃんこになって大量のジュースと南国の甘い香りを
あたり一面に広げている。
スパムの缶はひしゃげている。
お茶の箱は壊れてる。
うみぶどうの粒もつぶれてます。


だあああ!!
なんてこったい!!

お土産が、こんなにグチャグチャになったのも、別便に振替になったのも初めてだったな。

あーあ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のシーサーくん

2010-08-03 17:33:01 | 報告!携帯DE怪獣
青い帽子ですな。
迫力あるお顔なのにね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すーじ小にて

2010-08-03 13:16:01 | 報告!携帯DE怪獣
すーじ小のソーキそば食べにいく。

オススメのソーキそばは、やわらかソーキが5個も乗っていて、ソーキ好きの怪獣兄にとってはたまらないはず。
しかし、まあ、
ガツンといくのが苦手な人にとっては、ソーキとのバトルになりそうだ。

店の雰囲気はなかなかいい。
南ヌ窯もいいけど、すーじ小も悪くない。というか、かなりいい。
店内では延々、初期のネーネーズが流れていて、何気に口ずさみながら、そばを待てるのも気に入った。

食後に用のぜんざいは、壷屋焼きのお茶碗に、こまかな削りの氷とさっぱりとした金時豆、白玉がマッチ。
ソーキの脂をながしてくれるさわやかさがある。

何気に店のねーねーに「まいど!!」と景気よくあいさつされました。沖縄で「まいど!!」は初。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那覇空港はぎっちぎち

2010-08-03 10:57:16 | 報告!携帯DE怪獣


インターハイの子たちと
応援団の方々の出国ならぬ、
出「島」ラッシュで空港は大変な混雑であーる。
いまだかつて、平日の搭乗手続きにこんなに時間がかかる行列は未経験であーる。

朝から、宿の前のジャスコで、沖縄食材を買いだめしたので、沖縄食材も、機内預けにする。

そして、今、
13時30分までの自由時間スタート。
ゆいレールがあるおかげで、こちらは渋滞で時間が読めないという事が無い。ありがたいことだね。
今から、
ママりんのリクエストである
大根の種
とか、
壷屋の焼き物
とか、
ラスト沖縄そば
とか、
わからんけど、
悪あがきしてきます。
(^-^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小禄はえらい!!

2010-08-03 10:01:23 | 報告!携帯DE怪獣
何が偉いって
きちんと、
ラジオ体操を定時に行うのが偉い!!

体操のスタンプは
「子供会」と書かれてた。

集合住宅の中でのラジオ体操は、
ちょっと沖縄にいる事を忘れそうになる。

でも

体操の後

小学校まで散歩。
多分、体操に来ていた子たちが通う学校。
実は、以前も
ここの学校に朝散歩に来たのだが、
あいかわらずすごい!!
何がすごいってね、
玄関前にアセロラの巨木。
わーお。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年ぶりの大度海岸

2010-08-02 12:27:41 | 報告!携帯DE怪獣


2年ぶりに
南部は大度海岸に来た。
本島の中では
備瀬崎か大度海岸か真栄田岬のセレクトしか無い我が家。
(一般的遠浅白浜は不必要。生き物の気配が重要。ハブクラゲがなんぼのもんじゃい!!)

真栄田岬には
2年前に出かけた。ダイビングショップのツアーのお客様たちを横目に、ふつうに100段階段を下りて海に入る。
大した水深でもないが、まあ、足はつかない。
そこに未就学児を連れて青の洞窟まで水面移動したわよ。

餌付けされすぎてて、少し引いたけれど、まあまあ…魚も多くてよい。
でも日曜日の真栄田岬の混雑を考えると…やはり、あえて日曜日に真栄田は…断念なのだ。

備瀬は、いつも流れがすごいが、今回は特にすごかったよー。魚がいっぱい見えるエリアまでは、流れがつよすぎて危険を感じた為、近寄れず…。
無念。でも、再チャレンジするには遠いのだ。

で、待望の大度浜。
久しぶりだが、相変わらずに天然な感じと、適度に人が手をかけた感じが、いい。例えば、駐車場や大きな東屋、トイレ。
海の中も、テント一張りはあるでっかい珊瑚が点在していてそれにともない、魚もついている。

見応えはある。

ここも、アメリカーやショップダイバーが、たくさんビーチエントリーしているのだが、
これまた、初心者さんも多いみたいで、5m程度の深さで、あれこれレクチャーされている。

何をしているのか探りに、
シュノーケリングの私も潜水。

ダイバーの皆様の視線を釘付け(^-^)/
ボンベ無くても、この辺は楽しめまっせ(^-^)

ただ、この日の大度の海は
上層部50センチが白濁していて
ただ、上を泳いでいるだけだと、
残念な海に感じられるだろう。

でも、
50センチだけ潜れば竜宮城である。

そういう意味では
ずっと潜ってしていられるダイビングはアリ。

と、いうわけで
本日も懲りずに
大度浜です(^-^)/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんご?

2010-08-02 06:09:31 | 報告!携帯DE怪獣
この木なんの木
気になる木~♪

なにげに
このお花が好きなのよね。
ちなみに、
りんごじゃありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここはどこでしょうか?

2010-08-01 14:59:05 | 報告!携帯DE怪獣


いか 4
さかな 4
いも 1
もずく 3
やさい 2
海ぶどう 1
もちもち2
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝勉強とルートビア

2010-08-01 09:59:49 | 報告!携帯DE怪獣
怪獣たちは、
子供のくせに
ルートビアが好きらしい。

湿布味コーラだと思っていた怪獣母とは違い、
「あの、ハーブの香りがいいんだよね~」とうっとりする怪獣弟。

勉強の眠気ざましに一息入れるには丁度いい飲み物だと思う。

整いました!


ルートビア
朝から3杯
宿題10枚

やば、整ってないねぇ…by怪獣母
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A&Wでスタート!!

2010-08-01 09:52:08 | 報告!携帯DE怪獣
朝からファストフードというのは、
朝から吉野家牛丼よりも
天ぷら屋の天丼よりも馴染まない怪獣一家。

朝から
A&W入りです。

昨日からチェックインした宿には
テーブルが無いので、宿題ができない。
とりあえず、宿題ができて、空調があって、朝から粘れそうなのは

A&Wかな…と。

で、実は、我が家はあまり、A&WもJEFも行かないので、怪獣たちは、
大喜びであーる。

まさか、勉強タイムが待っているとは思わないまま…ね。
(`∀´)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする