365日怪獣と夏休み

怪獣兄弟に年離れたチビ。そして、怪獣つかいにして、沖縄好きの母えりりん、そして、ハイエース徘徊パパりんのお話。

札幌市民ミニバイアスロン大会

2016-09-12 21:04:23 | 怪獣バイアスロンチャレンジ

仕事中に

レースは終わったらしい。


伏射はいい速さで、パーフェクト。前日の練習が生きてる。
でも
立射はなんと、逆パーフェクト。
こんな事態は初めてですな。


毎度課題明白。明日からまた精進あるのみだね。

市民大会2位とはいえ
しょぼしょぼで
レースには問題多すぎ。

写真いつもありがとうごさいます。(^.^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニ駅伝とS&Bマラソンとミニバイアスロン

2016-09-11 06:38:30 | 怪獣バイアスロンチャレンジ
なんでこの日?
と思うくらい
今日はレースがかさなりました。
駅伝チームはS&Bマラソンにも参加させたかったし、
ミニ駅伝大会にも出したかった。
怪獣弟だって
駅伝参加したかった。

しかし、年に四回しかない バイアスロン大会が本日。

両方参加のすごい選手も
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西岡バイアスロン競技場にて

2016-09-10 21:00:34 | 怪獣バイアスロンチャレンジ
初めての
西岡バイアスロン競技場での練習をはじめて見ることができました。
いつものバイアスロンクラブのコーチではなく
北海道のタレント育成の札幌地区コーチによる指導。
練習場所も
五輪強化選手も練習する本物の競技場。
すごいねえ…。
時折、隣の演習場から
バンバンバババンと
なにやら火薬の破裂音。
ここが
単なるスポーツ競技場ではなく
防衛省の管轄であることを痛感させられる。

3人で練習
いつものクラブの時のような
にぎやかさはなく
すごい集中した感じ。


コーチには呼吸や脈が射撃を邪魔しないような走り方を伝授される。


一人は背中に重いライフルを背負ってのトレーニング。
流石です。

退屈になったちびは虫取りしたり
ブロックで遊んだり

一緒に来た女子は
的をいじって遊んでます(笑)


きわめてまじめに練習
目指せ!五輪!!

立撃も練習。
照準を合わせるだけだけど
なかなか難しい。
疲れと呼吸と姿勢とメンタル

どれも外せない。

明日のミニバイアスロン大会は滝野で行われるので、
大会でも使うレーザー銃で練習ができるのはありがたいです。
ローラースキーと射撃を合わせて練習もできるのも、貴重。


感謝を忘れず、精進してほしいものです。


前回緊張したらしく、
射撃もローラーもうまくいかずにあたふたしていたらしいのですが、

今回はわりかし落ち着いてできたようです。

よしよし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪獣ちびの運動会

2016-09-10 20:40:30 | 怪獣ちび経過報告

昨夜、実は

授業研&通知表のお疲れさん会があり
肉あぶってきました。
疲れた体に、肉が染み入りますが
油とアルコールは
ぜんぜん対応できません。

結果、朝からまだほろ酔い状況&軽い頭痛が続く…

そんな中
ちびの保育園の運動会
と、
怪獣弟は西岡バイアスロン競技場にて
タレントアスリート育成事業のタレント生と
一緒に練習。

朝一で、グロッキーなワタクシと怪獣ちびを保育園において
片道45分ほどかけて、西岡に送り
運動会のためにとんぼ返りのパパりん。
今日は流石にそれやると
お縄になる可能性が高い体調だったので
本当に助かった


なかなか、集合場所にいかずに
うろうろ近くでくっつくちび。
どうしたかな??
昨年もなんだか気に食わないと
競技ボイコットしてるから…(~_~;)

先生が呼びに来て
「プラカードもって行進だよ!がんばろうねー」


あら・入場行進頑張ってるじゃん



40回以上も続いている運動会


かけっこは
1位でしたあ!!(*^_^*)
しかし、ラストで油断した瞬間に差されたか???なレース展開。
超短距離走は、
最短でマックススピードを出すスプリント力を必要とするので
本当に
難しいかもしれない

まじめに考えたわ


そのあとは
エビカニダンス

しかし

踊るのをボイコット

出たー!!!ボイコット!!!

何か気に食わないらしい

そして
玉入れも
気に食わず
周りに落ちている玉をひろって
陣地に戻すのはやってるけれど
みんなが座っているときにも
うろうろ

もしかして、こっちに来たいのではないか??



最後の親子競技
大玉リレーでは
元気いっぱいやる気

しかし

「赤がいい!」と
突然スタート直前に暴れだし
白いボールから離れてにげる
仕方がないので
抱えて、足でキックさせながら玉を送ると
わざとおかしな方向に蹴り、
もう、グラウンドの中で
阿鼻叫喚

先生がマイクで
あらら、お母さん!ここはお母さんに頑張ってもらいましょう!!

なんてコール

流石にちびも暴れ、騒ぐので
先生が大玉を取りに来てくれてちびとワタクシはゴールテープをくぐってゴール
たくさんのお客さんの
どよめき頂きました(笑)

いつまでたっても、機嫌が直らないので

「赤い玉で写真撮ろう!」というと
周りのお客さんや先生方も
そうだね!写真撮ってこよう!

気分を変えようとしてくれました

写真をとって終了

(-_-;)
来年の目標はかけっこ1位ではなく
すべての競技にきちんと出る
であります。はい。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車操業っす

2016-09-08 00:17:32 | 怪獣母確率70%
終わらないー!!!!
波状攻撃!!!!!!
こなしても
こなしても
やってくる
仕事、仕事、仕事

まあ、仕事しなくちゃ
スキーもバイアスロンも体操もできないからね
沖縄にもいけないね。

とりあえず、金曜日にどこまで乗り切れたか
心病んでないか
報告いたします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨のアメンボ

2016-09-06 23:30:57 | おしごと!!
寒い‼
雨の夕方にアメンボとりにいき、雨だかアメンボだかわからん上に、鴨が大量に目の前から飛び立った音にビビり、虫アミ落としそうになる。しかも、収穫なし。
濡れ鼠で職場に戻り、ひたすら虫の足を描く。

明日、この足がどれだけの機能をもって、この形状になったのか、盛り上がるといいな。

しかし、
寒い‼
雨かなあ。(;´A`)
明日も
アメンボ無理かなあ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

念のためですが…今年はS&Bマラソンは

2016-09-06 00:06:16 | 怪獣母確率70%
どうも、この季節になると
S&Bやあいの里マラソンの情報をググってる人が多いらしく
やたらと過去ログが見られてる様子。
怪獣弟が卒業してからも
昨年はSBマラソンに駅伝チームの足慣らしとして参戦。
雨の中必死。

ことしはですね
みなさん期待されているようですが

SBマラソンは、仕事のため
あきらめなんです。
過去にも
ワタクシの仕事とかぶることの多いこのマラソン
本当、微妙な時期なのだ。

お土産たっぷりで
スタートの迫力満点なこのレース
嫌いじゃないんだけど
仕方ないね。

というわけで
次回は17日の42.195kmモエレ沼公園リレーマラソン参戦です。
がんばります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャケとった

2016-09-04 22:33:09 | 怪獣母確率70%
さてさて、わが駅伝練習会YAC!
第1戦となる、石狩サーモンマラソン参戦。
どの子も気合いたっぷりで、朝の受付からずっとはしゃいでました。
怪獣一人みてるのとは違う緊張感があるわ~

今回は自分のタイムを知ることが第一の目標。
普段計測はしているものの、実際にレースでどんな走りになるかは
ハートの強さが本番の走りには必要だからね。普段と違うメンタルで行けるか…

4,5,6年生で1組のエントリーなので、やはり目玉は6年生がどこまでいけるか。
5,4年はどれだけ6年を脅かす走りができるか。そして何より、全員レースの経験値をあげることかしら。

アップをしていると、ほかの学校の先生方に声をかけられる
「本気ですね!!」

そりゃそうだ!やると決めたらやるんだ。

ただし、うちは石狩市の学校ではないので、100チームにものぼる対抗駅伝には参加できない。
この駅伝こそ出たかったもんだが。
あくまで個人戦。

試しにコースを走っているのもうちだけ。
アップだもん。ゆったりこれくらいやるでしょうよ。
なんだかなッテ思いながら、流し3本して体操して、ゆっくり40分以上前にスタート地点へ。
まあ、そばにいて軽く遊んで、並び始めたら即効列にならぶ作戦だ。

しかし、選手の一人、シューズに巨大な穴。どう見てもこのまま走るのは危険な。靴下がキャッシュカードくらいの面積はだけてる!!!なんてこった!!これで3キロよく歩いたもんだ。
保護者にお願いして、即自宅にとりに行ってもらう。靴まちの選手1名!!
ほかの選手は鬼ごっこなど、元気よく遊んでいるうちに、すぐ並ぶ状態になったみたい。(わたし、靴対応(-_-;))

別の競技のチームの子たちが、先頭にずらーっと並んでいる。おやや。
こりゃ、うまくふたをされちゃうパターンかな。
突破口指示して、応援場所へ移動。なんとか抜き去って先頭集団で来い!

号砲!!

張りきってストレートは全速力でいい位置とると宣言していたものの、生粋の陸上チームの子たちに混ざってのスプリント力はまだ乏しい。

最初の500mでメンタルやられて実力出し切れない子が多いような気もしたけれど、これもまた経験。

「走れっ」て気合い入れておく。

8分でやっとうちの選手の姿が見えてきた!キャプテンだ!一人旅だったので、
「タラタラ走ってないで、ラストしめてはしりなさいっ」て声かけると
ラストスパート(笑)
写真とればピースだし・・・どうなってんじゃ!!ゆるいぜ。キャプテン!!


なんとか3位入賞。シャケ。

怪獣弟も生シャケほしかったな~。でも、なんとなくリベンジ。

女子も6位入賞。こちらは昔怪獣弟ももらった乾いたシャケ。

あとちょっとで入賞ってレベルの子がうちにはわんさかいる。
Aクラス入りするには、
あと、どんな努力をしたらいいんだろう。
なんて考えながら、わが水色軍団をゴールで迎える。

記録証のもらい方もいまいち知らない子ばかりで、びっくり。
「走り終わったら記録証っ」って言って歩くだけで声かれるわ。
まあ、レース終わってみると、うちのチームの中で参加したのは一部の子ではあるにしろ、入賞二人、一ケタ順位もいて、まずまず自信を持てたんじゃないかしらね。
ま、なんにせよ
待望のシャケとったどおお!!!
この調子で、次のモエレのレース気合い入れてほしいもんですな。
おめでとさん!!
そして、みんなおつかれさん
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする