~ いるかしあわせ宅配便 ~

ばあちゃんのひとりごと

3歳までの子ども

2011-02-23 08:09:30 | いるかこもれび助産院
この頃、親子を見せていただき感じるのです。


子どもは産まれたときは無意識で感じています。まだ自我は目覚めていません。
3歳になると自我が目覚め、自我が子どもの意識の世界(自分で判断できる意識)へ・・・
自我の目覚めまでの時期はお母さんの慈愛が大事だと思えるのです。


新生児期はとても大切。
何故なら・・・お母さんの安心したお腹から外界へ不安で仕方がない。
この不安は,大人が受ける不安とは明らかに違う気がします。
この不安は,無意識的です。
ですから、赤ちゃんはコントロールできないと思います。


したがって、お母さんの抱え込み、安心が大切だということです。
知識もいらない、やさしく美味しいおっぱいとお母さんの胸(ハート)の温かい抱っこですね。
ハートは慈愛ですよ・・・肉体的な皮膚の温かさももちろんですが。
他に何もいらないですよ。

Dsc02273
写真ぼけててごめんね!!!・・・


そして・・・子どもは自らの命を生きていきます。
信じて寄り添ってあげてね。



子育てあれこれ

2011-02-21 23:47:53 | いるかこもれび助産院
皆さんと同じ子育て中のママが書いてくれました。


今、私たちは生きています。

しかし本当に「今」を生きているのでしょうか?



妊娠・出産を経て子育てへと進んでいく中で多くの人が様々な不安や不自由感を感じています。

なんで、どうして、こんなはずじゃなかったのに…。
心は勝手に喋り出し、出口が見えずに悲観的になったり、逃げたくなったり、自分を責めたりしています。


でも・・私たちは、赤ちゃんは、そんな風に苦しむために、産まれてきたはずではないのです。
みんな幸せになるために産まれてきたはずなのです。


思いが思いを作り出し心が不安や苦しみで覆われてしまい、
ありのままがどんどんみえなくなっています。


「今」自分は何に不安を感じているのか?
何に対して不自由と感じているのか?


意外と心は過去の出来事に執着して(過去の自分と今を比べたり、終わったことをまだ抱えていたり)
未来を勝手に想像し思い煩っていることが多いように思います。


気がつくと「今」に心がないことが多くありませんか?


「今」目の前にあるもの・・与えられた歓び。

私たちはついつい不足を求めてしまいがちですが、
足りていると知ることが大切なように思います。

それに気づくことができれば周りへの感謝がわいてきて
心は平安で幸せを感じられるのではないでしょうか。


私もまだまだ心ここにあらずの時が多々ありますが、
その都度思いを「今」に向け、与えられた歓びを忘れず
今この瞬間をしっかりと生きていきたいと思います。



「ですから自分をより良くしていこう、そのためには過去や未来、さまざまな誤った想念ではなく、今できること、今、目の前にあることをやっていく、行為していく、そういうことに慣れてくれば、本当に心はいろんなプレッシャーから解放されます。はっきりいって心が重荷に感じている、あるいは心が叫びを上げるほとんどの原因は、過去に経験した記憶、そしてそれに伴う未来への不安なのですから。」
    サットグル・シュリー・マハーヨーギー・パラマハンサの言葉

マハーヨーギー・ヨーガ・ミッションのホームページより引用
http://www.mahayogi.org/teaching/jiyu2.html



お便りいただきました

2011-02-21 08:42:54 | Saranyaのひとり言
いつも見ていただき,ありがとうございます。
皆さんが見てくださるので,一生懸命書いています。


私自身も学びになり,師の言葉を、ひとつひとつの意味をかみしめるようになりました。
悩むから心を感じて心は何かと問いかけることができます。
本当はとてもいい機会なのかもね。


文章は,読むだけで分かったつもりになりますが、
実践してみるとなかなかできないことに気づきます。皆さんそうのように言われます。


今まで経験した記憶は心をしばりつけ、日常で繰り返す行為に影響します。
折角、コントロールしかけても引き戻します。
なので、心に言って聞かせながら実践していくと徐々に心は独りよがりな行動をしなくなります。
そして、心によって混乱しなくなり、ぐじゅぐじゅ思わなくなっていきます。


以前、「悟り」の本をブログで紹介をしたと思います。
http://www.mahayogi.org/pp/index.html
http://www.mahayogi.org/pp/method.html


不動について書きましたが、「悟り」P211
常に相手にとって善きことだけを思い、語り、行為することです「悟り」P203
毎日、傍に置いてみましょう。(お守りになるかもね)


自他を比べるから辛くなります。
他者のことより,自分「本当の自分」を信じて軽やかに生きましょうね。
あなたも私も皆同じ平等なる尊い存在です。
前を向いて・・・


自然の恵み感じて・・・あ~・・・有りがたや!!!

Photo


空っぽなのに充実?

2011-02-20 07:16:25 | いるかこもれび助産院
昨夜は,京都の師のところに行ってきました。
「第二京阪」は本当に助かります。
京都が近くなりました。夜中の帰阪は40分位で帰宅できます。


昨夜は
「空っぽなのに充実!」
何だそりゃ?????

世間では
「心が充実していない、充実するには特技を身につけよう、
そして、生き甲斐を見つけて。お金も沢山稼いで,豊かになるんだ、それで心は充実するよね」
だけど、資格を修得するのに時間とお金と苦痛も伴う。
しかし、免許を取れば幸せが待っていると思い頑張る。
またもや心は辛くなることもあるよね。
こんなことを繰り返す。

お母さん達は
「今までは、自由に動けて仕事もばりばりできた、好きなことも直ぐできた、
何故、今は自由はないし,四六時中赤ちゃんは泣くし、一日中、私はオムツ替えて,おっぱい飲ませて、抱っこして。これでは、私は世の中から取り残されてしまう。私の存在すら無くなってしまっている」


何て愚痴を言うお母さんがいます。
言わなくても心で取り残されていくのではないかと不安やいらだちが起こっているのではないかな!


心は充実どこらか、混乱しています。
充実したいと憧れます。

しかし、思うようになりません・・・不満、不安、怒り・・・心は大きな重い荷物を持つのかな。

空っぽは
このような愚痴になるような思いは無くして空っぽということ。


ハートのおくに存在する「永遠の愛」に集中して、至福感で充実する。



ハートに集中は
赤ちゃんのハートとひとつになっては如何でしょうか。

目を閉じて
赤ちゃんのハートを見つめます。そっと寄り添う。
お母さんのハートとひとつになる瞬間を味わうのよ。

ハートは温かく至福で満ち充ちます。
Photo


卯の花コロッケ

2011-02-19 09:03:36 | Saranyaのひとり言
今朝から、夕食用の「卯の花コロッケ」を作りました。

昨夜の「卯の花」さつまいも入りのものをじゃがいもとまぜたコロッケです。簡単・・・!!(^_-)-☆ だよ

Dsc04806



圧力鍋で皮をむいたじゃがいも3個を1㎝位にきり煮ます。
煮えたら,鍋の中でつぶし(ちょっと柔らかめ)タマネギ中半分を1㎝角きりにしたものを加え、塩やお好みの味付けにします。(カレー味にしました)
トレイに入れ、6等分します。小麦粉、とき卵、パン粉をつけて調えます。
今日は「カマンベールチーズ」を入れてみました。




Dsc04798


Dsc04800

揚げて召し上がれ・・・\(^O^)/


簡単でボリュームがあり,経済的なお料理です。
蒸し野菜や大根の味噌汁で完璧かな!!!

小さなおはちは、とき卵とパン粉が残りました、卯の花とまぜて天ぷらに揚げました。
ビールのおつまみに最高です。
Dsc04801


是非作ってみてください。