就活をしていると色々な求人票を見る。
これは生産管理職の求人である。
職種は同じでも会社によって業務範囲や文面がかなり違う。なので、面接で話をしないと実際分からないのが本当のところである。
しかしながら、文面だけでなんかヤバいな?って内容は有る。
パターン①
勤務時間 8:30-5:30
残業時間は、月30-40時間程度です。
退社時間は21:00-22:00くらい、22:00に会社閉まります。
、、、退社時間で計算すると、残業80時間オーバーなんですが、、。
ちなみに、20時間?みなし残業代で、余は支給と有る。60時間だと約10万超えるくらい。なので、文面の通りなら毎月13万くらいの残業代が付くと思われる。
パターン②
契約形態 契約社員
2023年〜まで。
、、、非正規社員で、5年務めると正社員になれる?ような制度が有る。最初からその権利を得る前に辞めてくれという内容。。正社員登用の記述も無し。。
別の会社では、5年内の期限は有るが、毎年1回正社員登用の機会有りとかもある。
良さそうな会社は、基本的に本社採用は正社員ですが、初めは全員契約社員採用、◯月に正社員登用機会有り、なんて書いて有る。
パターン③
職務内容 生産管理、仕様書作成、、、
※我が社は(意図的に)デザイナーにコスト感覚を持たせていない。
、、、デザイナーに超振り回される社内OEM、ODMか。仕様書ってデザイナーが書くのでは、、。デザイナーが消費者目線に立ち、売れるものを企画する為だと思われるが、、。
僕の前職では、社長自らデザイナーにコスト感覚を持つよう指示していた。
パターン④
職務内容 営業・パターン作成・生産管理
、、、パタンナーに営業と生産管理までやらせるのか。。担当型数にもよるけど。。
パタンナーについてあまり分かっていない人事なのか、会社なのか。。
パターン⑤
職務内容 海外生産の生産管理
海外と直接折衝して下さい。
必須条件 商社OEM経験。中国語ビジネスレベル。
、、、最初から、商社のベテランか、どちらかと言うと商社を辞めたエリート中国人を採用したい求人。
商社にいる中国人ってトリリンガルである。母国語で中国と、英語で東南アジアと、やり取り出来る。。
パターン⑥
職務内容 自社ベトナム工場の副工場長
、、、ベトナムに駐在確定な求人。50-60代の工場管理経験者がターゲットかと思われる。
求人内容を熟読すると、意外なことが書いて有るものである。一文、将来東南アジアで駐在してもらう予定有りとか、さらっと書いてあったりする。見落とすとめんどくさいことになる。
その背景として、やはりベテランの定年退職がある。社内人員では、その穴が埋められない。
前任者がどういった人物なのか、求人の背景もチェックする必要が有ると思う次第である。
これは生産管理職の求人である。
職種は同じでも会社によって業務範囲や文面がかなり違う。なので、面接で話をしないと実際分からないのが本当のところである。
しかしながら、文面だけでなんかヤバいな?って内容は有る。
パターン①
勤務時間 8:30-5:30
残業時間は、月30-40時間程度です。
退社時間は21:00-22:00くらい、22:00に会社閉まります。
、、、退社時間で計算すると、残業80時間オーバーなんですが、、。
ちなみに、20時間?みなし残業代で、余は支給と有る。60時間だと約10万超えるくらい。なので、文面の通りなら毎月13万くらいの残業代が付くと思われる。
パターン②
契約形態 契約社員
2023年〜まで。
、、、非正規社員で、5年務めると正社員になれる?ような制度が有る。最初からその権利を得る前に辞めてくれという内容。。正社員登用の記述も無し。。
別の会社では、5年内の期限は有るが、毎年1回正社員登用の機会有りとかもある。
良さそうな会社は、基本的に本社採用は正社員ですが、初めは全員契約社員採用、◯月に正社員登用機会有り、なんて書いて有る。
パターン③
職務内容 生産管理、仕様書作成、、、
※我が社は(意図的に)デザイナーにコスト感覚を持たせていない。
、、、デザイナーに超振り回される社内OEM、ODMか。仕様書ってデザイナーが書くのでは、、。デザイナーが消費者目線に立ち、売れるものを企画する為だと思われるが、、。
僕の前職では、社長自らデザイナーにコスト感覚を持つよう指示していた。
パターン④
職務内容 営業・パターン作成・生産管理
、、、パタンナーに営業と生産管理までやらせるのか。。担当型数にもよるけど。。
パタンナーについてあまり分かっていない人事なのか、会社なのか。。
パターン⑤
職務内容 海外生産の生産管理
海外と直接折衝して下さい。
必須条件 商社OEM経験。中国語ビジネスレベル。
、、、最初から、商社のベテランか、どちらかと言うと商社を辞めたエリート中国人を採用したい求人。
商社にいる中国人ってトリリンガルである。母国語で中国と、英語で東南アジアと、やり取り出来る。。
パターン⑥
職務内容 自社ベトナム工場の副工場長
、、、ベトナムに駐在確定な求人。50-60代の工場管理経験者がターゲットかと思われる。
求人内容を熟読すると、意外なことが書いて有るものである。一文、将来東南アジアで駐在してもらう予定有りとか、さらっと書いてあったりする。見落とすとめんどくさいことになる。
その背景として、やはりベテランの定年退職がある。社内人員では、その穴が埋められない。
前任者がどういった人物なのか、求人の背景もチェックする必要が有ると思う次第である。