会社の事業譲渡により8/末に繊維メーカーを退職した管理人の就活ブログ
、、になってるなぁ最近。
ちなみに就活関係のブログは、企業名など固有名詞を出さないことにしている。
読者のご想像と、分かる人には分かるように、といった方針である。
2年前の就活実績を思い出し、就活サイトは1つ、人材紹介会社は2つに絞ってるのだけど
今日とある就活サイトに登録した。
以前勤めていた会社が求人を出していたサイトである。なんか印象の良い担当者だったなと思い出して使ってみた次第である。
繊維系の求人はやはり少ない。業種で絞っても1万何千件のうち、わずか20件程しか出てこない。
職種で絞ったら数件残るかどうかの割合である。。
そしてその数件の中に珍しい求人を見つけた。
とあるテーマパークのユニフォーム生産管理である。これだけ聞くと、浅草橋界隈のユニフォームメーカーかな?とか思い浮かぶのだけど、その求人は本体の求人なのである。下請けメーカーでもグループ会社でもなく、本体。配属先を見ると、並びにはマーケティングやら、アトラクションの技術やら、運営に関わるあらゆる部署がひしめき合っている。
普通のODMのユニフォームメーカーであればほんとに色々な会社が有って、中途の求人もなぜか多かったりするのだけど、、本体って凄い。この企業、総合職だったらかなりの狭き門なのではないだろうか。調べたら新卒で800倍なんて言われてる記事があった。園内スタッフは何千人規模で退職と採用を繰り返しているらしいけど。しかしなんとなくユニフォーム関連は給与ベースは低い予感がする。。
ちょっと調べてみたら、かなりどんぶり勘定だけど、そのテーマパークの園内スタッフは約20000人ほどいるらしい。ユニフォームの種類はファンの人のブログを見たら、大まかに60種ほど。サイズはネットの質問板で見たところS〜XLで。色展開は無いから4SKU。350枚で着替えのために3〜5枚ずつストックしてる場合、1種類あたり1000枚〜1500枚(1SKU 250枚〜400枚)となるだろうか。しかし、どこのメーカーがサプライヤーなのだろうか。。恐らく、創園に大きく関わっている商社系列の繊維商社かもしれない。
仕事内容を見ると、生産管理とは書いてないのだけど、内容はアパレルの生産管理である。
在庫のチェックから追加ストックの生産や、新作の場合デザイナーと連携して仕様やコストを詰めて開発する。フィッティングやリハーサル?にも立ち会うようである。新しいアトラクションがオープンする前にそういった新作の手配をするのだろう。
この会社、一般のアパレルと比べたら超が付くほどの優良企業である。業種違うんだしそりゃそうか。しかし、国内の大手量販や、繊維商社と比べても圧倒的な売上である。勤務先はテーマパーク内の本社。。毎日そこに行くとか、想像も出来ない生活である。これも都市伝説な求人だと思われるのだけど、普通の転職サイトにぽつっと掲載されている次第。
何が特殊かというと、規模はもちろんなんだけども、アパレルは繊維製品を販売した売上で会社が成り立つのに比べ、この企業の場合はあくまでサービス業なのである。テーマパークの入園料やグッズや飲食店の販売が売上となる。繊維製品は売り物ではなくユニフォームである。他に類似する業態が浮かばない。近いとすれば、映画製作会社の衣装製作部みたいなところだろうか。あと、ゲーム会社に服飾デザイナーが採用されてたりするのとか。応募条件の服飾系の専門学校出身というのは、企業側から見ても特殊な部署なのかもしれない。
最初はふーんと思って見ていたんだけど、ちょっと面白いなって思ったのが本音である。
考えてみたらレアな求人だなってことと、仕事内容に対して僕のキャリアがかなりマッチしているのである。
僕はそのテーマパークに自転車でも行ける距離に住んでいた為、子供の頃は結構行った気がする。中学の卒業遠足もそこだった。でも最近はというと、多分14年くらい行っていない。好きな人は深夜バスに乗ってまで行くところだけど、僕はそこまでする必要もなく行けたけど、特にくっそ好きってわけでもない。
仕事と結びつけて考えた事もない。
高校生の頃、門前仲町のファミレスでバイトしていたのだけど、なぜかそのファミレスには園内スタッフの方が多かった。40代の男性ベテランダンサー、20代半ばの夫婦、20代後半のお姉さん、よくつるんでた1個上の女友達などなど。何度かバイト仲間で行った時には、彼らが働いてる様子を生で見た覚えがある。城の前でショーの進行役をしていて、終わったら衣装のままこちらに来てお喋りしたり。そういえば皆いい顔してたな。
思えば僕の転職というのも4回目になるのだけど、その都度その都度やりがいはあるのか、楽しいのかなって部分で決めてきた気がする。次はこっちをやってみたいと思って職種も微妙にずらしてきた。繊維業界でやりがいの有る仕事は何なのか、斜陽業界ゆえにこれが一番大きい。今までの経験で一番やりたくないなぁって部分に落ち着いてしまうよりは、楽しそうなところがいい。次はスラックスなんて履きたくないから私服がいいし。
やりがいで言えば確実に有ると感じるのである。世間同様、僕もこの会社の仕事への評価は高い。ただ仮に数年いて転職するとなった時に、普通のアパレルには戻れないと思うけど。応募だけしてみようかな。でも今世話になってる繊維業界出身の人材会社アドバイザーからしたら、えっまじで?って思われそうだな(笑
、、になってるなぁ最近。
ちなみに就活関係のブログは、企業名など固有名詞を出さないことにしている。
読者のご想像と、分かる人には分かるように、といった方針である。
2年前の就活実績を思い出し、就活サイトは1つ、人材紹介会社は2つに絞ってるのだけど
今日とある就活サイトに登録した。
以前勤めていた会社が求人を出していたサイトである。なんか印象の良い担当者だったなと思い出して使ってみた次第である。
繊維系の求人はやはり少ない。業種で絞っても1万何千件のうち、わずか20件程しか出てこない。
職種で絞ったら数件残るかどうかの割合である。。
そしてその数件の中に珍しい求人を見つけた。
とあるテーマパークのユニフォーム生産管理である。これだけ聞くと、浅草橋界隈のユニフォームメーカーかな?とか思い浮かぶのだけど、その求人は本体の求人なのである。下請けメーカーでもグループ会社でもなく、本体。配属先を見ると、並びにはマーケティングやら、アトラクションの技術やら、運営に関わるあらゆる部署がひしめき合っている。
普通のODMのユニフォームメーカーであればほんとに色々な会社が有って、中途の求人もなぜか多かったりするのだけど、、本体って凄い。この企業、総合職だったらかなりの狭き門なのではないだろうか。調べたら新卒で800倍なんて言われてる記事があった。園内スタッフは何千人規模で退職と採用を繰り返しているらしいけど。しかしなんとなくユニフォーム関連は給与ベースは低い予感がする。。
ちょっと調べてみたら、かなりどんぶり勘定だけど、そのテーマパークの園内スタッフは約20000人ほどいるらしい。ユニフォームの種類はファンの人のブログを見たら、大まかに60種ほど。サイズはネットの質問板で見たところS〜XLで。色展開は無いから4SKU。350枚で着替えのために3〜5枚ずつストックしてる場合、1種類あたり1000枚〜1500枚(1SKU 250枚〜400枚)となるだろうか。しかし、どこのメーカーがサプライヤーなのだろうか。。恐らく、創園に大きく関わっている商社系列の繊維商社かもしれない。
仕事内容を見ると、生産管理とは書いてないのだけど、内容はアパレルの生産管理である。
在庫のチェックから追加ストックの生産や、新作の場合デザイナーと連携して仕様やコストを詰めて開発する。フィッティングやリハーサル?にも立ち会うようである。新しいアトラクションがオープンする前にそういった新作の手配をするのだろう。
この会社、一般のアパレルと比べたら超が付くほどの優良企業である。業種違うんだしそりゃそうか。しかし、国内の大手量販や、繊維商社と比べても圧倒的な売上である。勤務先はテーマパーク内の本社。。毎日そこに行くとか、想像も出来ない生活である。これも都市伝説な求人だと思われるのだけど、普通の転職サイトにぽつっと掲載されている次第。
何が特殊かというと、規模はもちろんなんだけども、アパレルは繊維製品を販売した売上で会社が成り立つのに比べ、この企業の場合はあくまでサービス業なのである。テーマパークの入園料やグッズや飲食店の販売が売上となる。繊維製品は売り物ではなくユニフォームである。他に類似する業態が浮かばない。近いとすれば、映画製作会社の衣装製作部みたいなところだろうか。あと、ゲーム会社に服飾デザイナーが採用されてたりするのとか。応募条件の服飾系の専門学校出身というのは、企業側から見ても特殊な部署なのかもしれない。
最初はふーんと思って見ていたんだけど、ちょっと面白いなって思ったのが本音である。
考えてみたらレアな求人だなってことと、仕事内容に対して僕のキャリアがかなりマッチしているのである。
僕はそのテーマパークに自転車でも行ける距離に住んでいた為、子供の頃は結構行った気がする。中学の卒業遠足もそこだった。でも最近はというと、多分14年くらい行っていない。好きな人は深夜バスに乗ってまで行くところだけど、僕はそこまでする必要もなく行けたけど、特にくっそ好きってわけでもない。
仕事と結びつけて考えた事もない。
高校生の頃、門前仲町のファミレスでバイトしていたのだけど、なぜかそのファミレスには園内スタッフの方が多かった。40代の男性ベテランダンサー、20代半ばの夫婦、20代後半のお姉さん、よくつるんでた1個上の女友達などなど。何度かバイト仲間で行った時には、彼らが働いてる様子を生で見た覚えがある。城の前でショーの進行役をしていて、終わったら衣装のままこちらに来てお喋りしたり。そういえば皆いい顔してたな。
思えば僕の転職というのも4回目になるのだけど、その都度その都度やりがいはあるのか、楽しいのかなって部分で決めてきた気がする。次はこっちをやってみたいと思って職種も微妙にずらしてきた。繊維業界でやりがいの有る仕事は何なのか、斜陽業界ゆえにこれが一番大きい。今までの経験で一番やりたくないなぁって部分に落ち着いてしまうよりは、楽しそうなところがいい。次はスラックスなんて履きたくないから私服がいいし。
やりがいで言えば確実に有ると感じるのである。世間同様、僕もこの会社の仕事への評価は高い。ただ仮に数年いて転職するとなった時に、普通のアパレルには戻れないと思うけど。応募だけしてみようかな。でも今世話になってる繊維業界出身の人材会社アドバイザーからしたら、えっまじで?って思われそうだな(笑