まめ家

はたけのこと、いえのこと、じぶんのこと。

このごろパン。

2018-07-28 22:00:19 | #オーヤマくん
オーヤマくんがやってきてから、パン焼きが身近になりました。

山食が焼けるようになった!というのが1番なのかもしれないけど、やはり、『門間みか』さんのインスタのおかげです。{ありがとうございます。)

オーヤマくんに特化したレシピもそうですが、「肩の力を抜いて作っていいんですよ」と私には伝わってくるメッセージに、ほっとして、ごはんを炊くようなパン焼きが、ほんの少しできるようになりました。

まだオーヤマくんで焼いてるのは、パンでは山食と、もちもちブレッドの2種類。
お菓子ではルバーブケーキの1種類。何ですけどねw

山食は、8本。ここ最近は、もちもちブレッド4回焼いてます。

特にもちもちブレッドは、ごはんを研ぐように粉をぐるぐる混ぜて、浸水するように一次発酵。
パンチのち待ち時間。
炊飯器にセットするように、型に流し入れ、ホイロ後、焼きます。
畑から帰ってきてから計量して作り始めても、夕ご飯作りのじゃまをしないで作れるパンです。

もう、4回つくったな。
初めて焼いたものどんな味かな?と少なめに15㎝型で作ったもの。(70%の粉量で)

おいしかったので、レシピどおり18㎝型で焼いたもの。
で、それで作ったサンド。
除草が終わって、中干し中の田んぼをバックに。
サンドの野菜(レタス、トマト、キュウリ、ズッキーニは、家の子たち。)
厚みがあって、食べ応えあり、のサンドでした。

もう少し厚み少なめなら、もっと食べやすいかなと、18㎝型のレシピを20㎝型で焼いたのもあったけど、写真撮ってないわ。
ほどよく薄くなって、食べやすかったですよ。

さらに、1.2倍量して、20㎝型で昨日焼いて、焼いたのは、今日のお昼のサンド。(写真撮ってないわ)

「あ、作ろう」という気持ちに添ってくれる、もちもちブレッドです。

明日と明後日(29.30日)インスタで、
#もちもちブレッドフェスティバル が開催されるそうです。
いろんな方の、もちもちブレッドのアレンジなど、楽しみですね。

私もこの機会に、インスタ始めて参加しようかな、なぁーんて考えましたが、ブログすら更新できてないのに、増やしたらダメだなと。

直でお伝えできませんが、ここで一言言わせてください「もちもちブレッドすごくおいしくて、気軽にできました。ありがとうございます。パン焼きを身近にしてくださって、ありがとうございました。」