まめ家

はたけのこと、いえのこと、じぶんのこと。

ホッさん。万能。

2013-03-08 14:30:39 | パン(全粒中力粉)
↓でパンと餅が合うことが証明された。
また、ホッサン部長の実験により、みたらし団子がホッさん(ホットサンド)の具にぴったりということが証明された。

それでは、これはどうだろう。


そう、豆大福。
まめ好きとしては外せないもの。そして、私は、餅好きでもあった。
(最期の食事は、搗きたての餅を希望します。)

この時焼いた、穴あきカックカク


の上に、のせて、

ぎゅーとして4分。

できた~。


そんでは、切ってみた。(いつ写真を撮ったか分かるバックですなぁ~。)


お、おーー!!
餅がとろ~んとして、あんこがあっちくなってて、ホッサンカリッカリ!!
メチャクチャうまいでないですか!!

ホッさん、万能!! ヽ(´▽`)/ っていうか、餅、万能!! ヽ(´▽`)/

ウチのメンズ2人も、「うん、うまい!!」とうなずきあいながら食ってたよ。

大福(¥88)ひとつで大満足。

やるなっ!ホッさん。 (V)o¥o(V)




ピンクじゃなきゃ・・・ねぇ。

2013-03-04 22:39:15 | お菓子
パン教室で習った桜餅パン。
その時、道明寺粉で作る桜餅も教えてもらった。
道明寺粉ってすごいね。
蒸したりしないで、5分火にかけるだけでつぶつぶの餅になる。

教えて頂いた桜餅がすっごく簡単だったから、おひな様の時に作ろうって道明寺粉と桜の葉を購入してた。
小豆は前の日に水につけて、準備OK!

よし、っと思っんだけど、大事なもの買うの忘れてた。
日曜日は近くの「くらしのみせ たかす」休みなのよねぇ。
これだけ買うのに旭川まで行くのは、ねぇ。

ってことでこうなりました。



かしわもち、みたい。。。

ピンクになんないかなって、梅干しの汁を少し加えてみたけど、全く変わらず。。。
食紅さん入れないと、かわいらしさ50%減。




バックにおひな様入れたら、少しは可愛くなるかなぁ。(3人官女、写ってなくてごめんね。)


やっぱ、ピンクがいい。。。

食紅、来年の為に買っておこうかな。











色々焼きました。

2013-03-01 21:23:21 | パン(全粒中力粉)
あっという間に3月に入りました。
もうすぐ、春仕事が始まります。

何にもしていなかったように感じていた、2月ですが、
こうしてカレンダーに記録していたら、けっこう作ってました。


5-ちゃんが紹介してたパンのカレンダー。
冷蔵庫に貼って、ちょこちょこと書き込んでます。
あ、ペン立てとハンバーガーのマグネットは、おにぃやんからもらったもの。
世界的大企業のおまけです。
こいうの、大好き。そして、けっこう使えます。


sachannさん粉とタッグを組んで作ったものは、ナッツ&クリチラムレーズンパン。



sachannさん、ごめん。。。肌はぼつぼつだわ、レーズンは固まってるわ、空間開いてるわ。il||li _| ̄|○ il||li
せっかくタッグを組んだのに。。
HBで混ぜないで、自分でやってみよう、って思ったらコのざまです。うぅ。。
ナッツ&クリチのナッツは、共立さんに頂いたもの。
アーモンドとくるみです。
カリッと香ばしく、嫌な苦みも感じません。
ナッツは保存の仕方で味が全く変わります。共立さん、おいしいナッツをありがとう。
クリチの量、もっと一杯入れたいな。生地をもっと薄く伸ばしてかな?

そして今度は、sachann粉で元種作ってみるね。
違いはあるのかな?楽しみだなぁ。


実はバレンタイン用に焼いたマーブルチョコパも、レーズン酵母のパンでした。


そしてやってみたかったのが、親子パン

あ、右側のレーズンパンのこと。
レーズン酵母でレーズンパンだから、親子。ww

今回はちゃんとレーズンを煮て、水切りもちゃんとして、捏ねが終わったらレーズンを加えて3分。
を、守りましたよ。
ジューシーレーズン、バッチリでした。



夏にむけてカレンダーの余白が多くなるとは思うけど、少しでも書き込めるようにしたいなぁ。