Fleur de sel 塩の華

フランス ボルドー コニャックも近いラロシェル海辺の家でオーガニック素材 新鮮な海と土地の幸の健康料理ご紹介致します。

モロッコ風ハニーチキン

2006-06-25 18:34:05 | その他各国料理 autres pays
毎日毎日料理をしていると今日は何を作ろうかな?皆さん御存知。
アイデアも気力もないと何となく好みのものをベースにワンパターン化に。
心得ている食材で心得ている味付け。何種類レシピ在っても繰り返していると新世界を と思いません?

                      モロッコ風ハニーチキン



あまり料理の本を読んでおとなしくレシピどうりに作らない私 反省してあるシェフの作品一つ一つ丁寧に作ってみました。特徴はワインビネガーを煮込む最初に入れお肉を柔らかくそして酸味が浸透 最後に加える蜂蜜で円やかにからめあげることでしょうか。
それにスパイス。私もモロッコ料理よく作りますがワインビネーガー使用は初めてでした。レシピ載せておきます。宜しかったら。

 材料

鶏肉(骨付きもも 胸肉)1,3kg
ワインビネガー 1/2 カップ
赤ワイン 1 カップ
蜂蜜 1/2 カップ
干しレーズン 1/2 カップ
アーモンド 1/2 カップ
玉葱 1
ニンニク 1片
水煮トマト 1,5個
サフラン、クミン、フェンネル、生姜 各少々
小麦粉 塩 こしょう

 作り方

1 鶏肉に塩 胡椒 小麦粉をはたき両面が色ずくまで焼く。
2 鶏肉を別皿へ移し油を微塵切りのにんにくと玉葱を炒める。
3 再び鶏肉をいれワインビネガーとワインを注ぎ半量に煮詰める。
4 香料とレーズン刻んだトマトを加え鶏の7分目までブイヨンを注ぎ20分弱火で煮詰める。
5 4に蜂蜜を足し皮をむいたアーモンド加え約10分程。(私は炒りました。)

とてもエスニックなさわやかなお味です。

にんにく 玉葱 生の完熟トマトを一寸追加してもいいです。アーモンドも香ばしく炒ったものを最後に加えたほうが私好みかも。
ワインビネガーの量も控えめなほうが。

ブログランキング・にほんブログ村へ





レモンパイ Tarte au citron meringuée

2006-06-24 10:09:29 | デサート desserts
暑いのでさわやかな口当たりのレモンパイを焼いてみました。上にメレンゲも載せたのですが横着に絞り袋を使わずフォークで処理。波のように絵を描いたのですが駄目でした。やはり横着は駄目。でもお味は。次回はライムを使って絞り袋も使い又挑戦して見ます。



私はあまりお菓子作り得意でなく数少なく いつもうまく出来る 本を見なくても材料が頭の中に入っているデサートばかり作っていました。
何年か前の誕生日のプレゼントは何と3冊の分厚いベストセラーのお菓子作りの本。夢に見るデサートのタイトルの本も。
誰だかさんの他の物も作ってと言う意向が見え見えと思いません?

 材料(大きめのタルト型)

パットブリゼ(普通はパットサブレが多いのですがこのレシピはパットブリゼなのです。)
Bio のレモン2
卵4
バター75g
粉砂糖50g

 作り方

1 卵をかき混ぜる。
2 湯煎にかけながらバターを少しずつそして砂糖を加えながらクリーミーになるまでかき混ぜる。
3 火から卸してその中に卵液を網で漉しながら泡立てる
4 その間オーブンを200度に温めパイ台を重しをして8分間から焼き。
5 オーブンからだし卵の白身を塗る(パイ台がカリット保つように)
6 3を再び湯煎にかけ滑らかになり2倍のボリュームになるまで泡立てる。
7 火から卸レモンのゼストと汁を加え冷えるまで泡立て続ける。
8 オーブンに入れて25分。

焼けあがりにムラング(メランゲ)イタリアンを絞り袋で飾りつけきれいな色が付くまで焼きあげるのですが次回成功したら御紹介致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ



グーズベリーの木

2006-06-22 23:45:13 | 野菜 ベジタリアン料理 Légumes


グーズベリーの実がなりました。( フランスでは Groseille à maquereau といいます。)昨年植えたのです。鉢植えです。1mほどなのに実がこのように。噛むとブチンと葡萄のようだけれどのようだけれど実はむっちりしまって。酸味の勝った甘さ。ビタミンの宝庫のようです。それに大きくはならないけれど長寿の木。マイナス35度にまで耐えるとか。何も世話もせずに育つよう。苗があったら植えてみたらどうでしょうか?



そのまま食べて素晴らしいし 料理にも。肉 魚の料理ともよく合います。一粒口にすると禁断の実 続けたくなるのですが少ししかないので我慢。そばを通る度に一粒二粒プチンプチンと食べています。

とても可愛らしい木なので記事にしました。

ブログランキング・にほんブログ村へ


豆腐ステーキメインのワンプレート

2006-06-22 20:01:17 | 野菜 ベジタリアン料理 Légumes
私より一つ年上の義妹がミュンヘンより。ヘルシーなワンプレート注文。



豆腐のステーキをメインに。

木綿豆腐を一度湯がき中にはきくらげ 人参 長ネギ にんにく 生姜をさっと炒めた物と鶏肉のミンチを少し加え 卵 片栗粉 醤油 塩 胡椒で味を整えフライパンで焼きあげました。
ズッキーニの千切りレンジでチン。一寸の生クリームで合えたものを上に。
残りご飯をカレーピラフに。
そしてトマトをフライパンで炒めエスカルゴバターを載せて。焼き目を。


ワンプレートの注文でしたが。。。。。
終わりませんでした。

後は?


ブログランキング・にほんブログ村へ


ラベンダーの香りのフラン

2006-06-22 17:56:53 | デサート desserts
次女が私のところに駆けつけてきました。
ママ私のおやつのバー セレアルがない。パパが食べてしまったのだわ。と

バー セレアルとは皆様御存知の雑穀類をドライフルーツやら木の実で固めた一寸お腹のすいたとき活力になる物。彼女のアルバイトの合間の疲れたときにと購入した物です。
このところお菓子を作っていないからだわ。仕方がないので腰を上げてとても簡単なものを。

                          フラン



このお菓子 フランスでは 普通はこの3倍も厚みのある物です。お安くて。食べるとああーと言う満足感のあるもの。
でも今日は嗜好を変えて薄く上品に作ってみました。



まず本来はベースはパットブリゼです。今日は試しにパットサブレを使いました。パットサブレはほんのり甘いビスキュイで既にお味が付いているので中の物は本当にお砂糖を減らした物にしました。お砂糖の少ないのは写真でわかります。お砂糖の多い時にはもっと表面がつやつや光ります。パットブリゼにして砂糖の量を増やしても。



もう一つの特徴はラベンダーで仕込んだ砂糖を使用しました。
前にも書いたことがあるけれど沢山あるラベンダーお料理にもと思いまず砂糖の中に。簡単500gの砂糖の中にスプーン1/2の乾燥したラベンダーの花を入れ時々かき混ぜるだけ。ほんのりその薫りが砂糖に移って新しいお菓子の香りが。

このお砂糖は既に2週間仕込んだ物です。

  材料

パットサブレ(皆さん御存知なので省略します)

砂糖 50g
コーンスターチ 30g
卵 3
牛乳 1/2 L

 作り方
1パットサブレを重しをして200度のオーブンで8分から焼き。
2牛乳をラベンダーの砂糖と温め室温まで冷やし漉す。(ラベンダーの花を除くたため)
3卵とコンスターチヲボールの中でかき混ぜ少しずつ 2 を加え完全に滑らかになるまで。
4パットの上に流しオープンで約35分。

本当に簡単でしょ。

ブログランキング・にほんブログ村へ