「酒は百薬の長」と言われてきたが カナダ、豪州の研究で完全否定
適度な飲酒に寿命延長効果はなく、飲酒しない人と寿命に違いはない――「酒は百薬の長」を否定する研究結果が、カナダのヴィクトリア大学と、豪州国立薬物調査研究所の共同研究チームによって発表された。
これまで、1日の平均飲酒量と死亡率の関係を分析した研究結果などから、アルコール量が1日20グラム以下(ビール1缶以下)の飲酒をする人は、飲酒しない人に比べ、死亡率が低下するとされている。
しかし、研究チームは豪州のデータから、飲酒しない人の多くが以前は飲酒をしており、禁酒した理由として、病気になったことを挙げる人が多かったことに注目。死亡リスクに影響する疾患の有無と、飲酒の影響を混同しているのではないかと推測した。
http://www.agingstyle.com/2016/04/16001040.html
Do "Moderate" Drinkers Have Reduced Mortality Risk? A Systematic Review and Meta-Analysis of Alcohol Consumption and All-Cause Mortality.
CONCLUSIONS:
Estimates of mortality risk from alcohol are significantly altered by study design and characteristics. Meta-analyses adjusting for these factors find that low-volume alcohol consumption has no net mortality benefit compared with lifetime abstention or occasional drinking. These findings have implications for public policy, the formulation of low-risk drinking guidelines, and future research on alcohol and health.
結論:
アルコールによる死亡リスクの推定値は、研究の設計と特性によって大きく変わる。これらの要因を調整したメタアナリシスでは、少量のアルコール消費は生涯棄権または時折の飲酒と比較して正味死亡率の利点がないことがわかります。これらの知見は、公共政策、低リスク飲酒ガイドラインの策定、アルコールと健康に関する今後の研究に影響を与える。
--------------------------
Day 44 :
禁酒44日目なのですが、身体の調子が極めて良いです。
飲み疲れがありません!
適度な飲酒に寿命延長効果はなく、飲酒しない人と寿命に違いはない――「酒は百薬の長」を否定する研究結果が、カナダのヴィクトリア大学と、豪州国立薬物調査研究所の共同研究チームによって発表された。
これまで、1日の平均飲酒量と死亡率の関係を分析した研究結果などから、アルコール量が1日20グラム以下(ビール1缶以下)の飲酒をする人は、飲酒しない人に比べ、死亡率が低下するとされている。
しかし、研究チームは豪州のデータから、飲酒しない人の多くが以前は飲酒をしており、禁酒した理由として、病気になったことを挙げる人が多かったことに注目。死亡リスクに影響する疾患の有無と、飲酒の影響を混同しているのではないかと推測した。
http://www.agingstyle.com/2016/04/16001040.html
Do "Moderate" Drinkers Have Reduced Mortality Risk? A Systematic Review and Meta-Analysis of Alcohol Consumption and All-Cause Mortality.
CONCLUSIONS:
Estimates of mortality risk from alcohol are significantly altered by study design and characteristics. Meta-analyses adjusting for these factors find that low-volume alcohol consumption has no net mortality benefit compared with lifetime abstention or occasional drinking. These findings have implications for public policy, the formulation of low-risk drinking guidelines, and future research on alcohol and health.
結論:
アルコールによる死亡リスクの推定値は、研究の設計と特性によって大きく変わる。これらの要因を調整したメタアナリシスでは、少量のアルコール消費は生涯棄権または時折の飲酒と比較して正味死亡率の利点がないことがわかります。これらの知見は、公共政策、低リスク飲酒ガイドラインの策定、アルコールと健康に関する今後の研究に影響を与える。
--------------------------
Day 44 :
禁酒44日目なのですが、身体の調子が極めて良いです。
飲み疲れがありません!