ふかよんライフスタイルファンド日記Ⅱ

生活・仕事・遊びのポートフォリオを重視し、ライフスタイルの「運用」を考えていきます。

第3回討論会 クリントン氏勝利が52%

2016-10-21 07:26:50 | Weblog
(CNN) 11月の米大統領選本選に向けた大統領候補者による3回目のテレビ討論会が現地時間19日、ネバダ州ラスベガスで開催され、CNNとORCの調査によれば、民主党候補のヒラリー・クリントン前国務長官が勝利したと考える視聴者の割合は52%と、共和党候補の実業家ドナルド・トランプ氏が勝利したとした39%を上回った。(CNN.co.jp)

---------------

第3回討論会 クリントン氏勝利が52%。

日本株が騰がってきました。

本日、日本株、とりわけ大型株への買いが続くと、年末へかけてのラリーが期待できますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円は対ドルで続伸、米利上げ観測後退で?

2016-10-20 06:49:19 | Weblog
【NQNロンドン】19日のロンドン外国為替市場で円相場は続伸。18日の英国時間16時時点と比べて65銭円高・ドル安の1ドル=103円25~35銭で取引された。前日に発表された9月の米消費者物価指数(CPI)でコア指数の伸びが鈍化したほか、市場予想も下回ったことで、米利上げ観測が後退し、円買い・ドル売りが広がった。

円の対ユーロ相場も続伸。同75銭円高・ユーロ安の1ユーロ=113円25~35銭で取引された。対ドルでの円買いに伴い、対ユーロでも円が上昇した。

------------------

「円は対ドルで続伸、米利上げ観測後退で」という記事ですが、誤差の範囲内ではないでしょうか?

原油価格が上昇し、新興国・資源国の、米国利上げへの耐性が高まってきて、ソフトランディングの準備ができつつあると私は考えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本株からの外国人投資家資金流出は、1987年以来最高

2016-10-19 06:41:30 | Weblog
T.Kamada ‏@Kamada3

ブルームバーグによると、日本株からの外国人投資家資金流出は、1987年以来最高だそうです。理由の一つとして、「アベノミクスに失望した」、が挙げられています。https://goo.gl/NvwlXR

http://www.bloomberg.com/news/articles/2016-10-18/global-money-is-fleeing-japan-stocks-at-fastest-pace-since-1987

--------------

日本株からの外国人投資家資金流出が最高で、最高が続くことはあまりなさそうですから、適切な金融・財政のポリシーミックスが実施されたら、すぐに流入に変わると考えるのですが、私は楽観的過ぎるかもしれませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島が「大谷対策」 最速設定マシン近づけ目慣らし

2016-10-18 06:46:35 | Weblog
25年ぶりの日本シリーズに臨む広島が17日、マツダスタジアムで全体練習を行った。打撃陣は、プロ野球最速165キロを出した大谷をはじめ、速球派が多い日本ハム投手陣への対策を実施。設定を最速にしたマシンを普段よりも1メートル近づけ、バント練習やタイミングを合わせた素振りなどで目慣らしした。丸は「顔で追うのではなく、目で追ってくれと琢朗さん(石井打撃コーチ)から言われた。速い投手がいるので準備したい」と真剣な表情だった。

---------------

広島打線が日本ハム・大谷のプロ野球最速165キロを打てるのか、楽しみですね。

広島が「大谷対策」、最速設定マシン近づけ目慣らし というニュースですが、漫画のような練習で打てるようになるでしょうか(笑)?

また、ふだんやらないことをすると、身体のバランスが崩れるのではないかと、野球に詳しくないですが、私は思います。

速球を打つのは諦めて、それ以外の球を、ふだんと同じように打つではダメでしょうか?

春から何度も対戦しているパ・リーグの選手が打てないのだから、初めて大谷と対戦する広島の選手が打ち返すのはやはり難しいか???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白河そば

2016-10-17 06:50:28 | Weblog
娘の運動会のお昼、妻と、立ち食い「白河そば」へ。

妻は「白河そば」に行くのは初めて。

私は「とろろ昆布そば」に「元祖きざみごはん」を付けました。

妻は「月見そば」。

お汁が美味しい。

次回は、うどんにトライします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小2娘の運動会

2016-10-16 08:03:05 | Weblog
小2娘の運動会を見に行きました。

50m走、娘は昨年に続き、1番になりました。

娘は保育園の時から、かけっこは、ほとんど1番で、足は速いです。

私は保育園、小学校低学年の頃は、6人中3番とか4番でした。

運動会のかけっこは、楽しくなかったですね。

私は5年生の頃から突然足が速くなり、中高では全国大会へ出場していますので、小2の時にかけっこが遅くても、その後も遅いとは言えないですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちご 好決算

2016-10-15 07:23:17 | Weblog
いちご<2337>が14日の15:00に発表した2017年2月期の第2四半期決算は、売上高が前年同期比593.8%増の395億7600万円、経常利益が前年同期比326.3%増の90億2800万円となりました。

好決算でしたね!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文教堂株;村上春樹 ノーベル賞期待プレー

2016-10-14 06:55:16 | Weblog
ノーベル文学賞が10月13日発表され、米国のシンガーソングライターであるボブ・ディランが受賞した。選定の理由は「米国の歌の伝統の中に新たな詩的な表現をもたらしたこと」(for having created new poetic expressions within the great American song tradition)。

今回は、超サプライズといえるだろう。

「本命」と言われて久しい村上春樹氏は今年も受賞を逃した。

出所:東洋経済オンライン

http://toyokeizai.net/articles/-/140283

------------------

ノーベル文学賞、ボブ・ディランが受賞。

「本命」と言われて久しい村上春樹氏は今年も受賞を逃しました。

私は昨日知ったのですが、文教堂株に「村上春樹 ノーベル賞期待プレー」があったんですね!

5月に文教堂株を買って、10月のノーベル文学賞発表前に売れば、2倍になるのか!!!

今日は暴落しそうですね。

来年もプレーは期待できるか???

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米国 10年債利回り 1.771

2016-10-13 07:09:48 | Weblog
米国 10年債利回り 1.771 (+0.012  +0.68%)

10月に入ってから、米国 10年債利回りは上昇トレンド。

ドルインデックスも、97.98 と騰がってきました。

ドル円は、104.34円 (本日07:25)

12月の米国利上げを織り込んでいこうとしていますね。

12月末は、現在よりも、円安・日本株高を私は予想しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再生医療のサンバイオ

2016-10-12 07:11:00 | Weblog
2016年1月7日 (木)

2015年6月に東証マザーズに上場を果たしたサンバイオは、再生細胞薬の実用化を目指す。他家骨髄細胞を用いて量産化技術を確立しており、神経再生作用を持つ「SB623」では慢性脳梗塞に対するヒトでのプルーフ・オブ・コンセプト(POC)を取得。現在、大日本住友製薬と北米で共同開発を進め、2015年内には後期第II相試験に移行する予定だ。森敬太社長は、「再生医療のグローバルリーダーを目指し、将来的にバイオで主要な会社になっていきたい」と話す。

出所:薬事日報ウェブサイト

http://www.yakuji.co.jp/entry48158.html

---------------------

三連休、再生医療について少し勉強しました。(私はド素人です。)

以下、メモ。

脳は死滅していくから再生するへ、常識が変わっている。

再生医療の分野は、日本が一番進んでいる。

再生医療は、医薬、医療機器を超える巨大市場へ。

アルツハイマーが治療できるかも。

大隅教授のノーベル賞受賞により、オートファジーと関連が深い企業として、タカラバイオ、コスモバイオ、医学生物が注目されましたが、私は以下の3点から、サンバイオに魅力を感じます。

①2014年、再生医療薬の承認スピードで日本が世界一となる法改正、②脳の再生、③他家移植によるスケーラブルな再生医療(量産化)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする