一絃琴について、お稽古メモ程度のことしか
書いておりませんが、もし、何か聞いてみたいことなど
おありでしたら、どんな小さいことでも、どうぞ
コメントに書き込んでくださいませ。
私が持っている情報でよろしければ、
いつでもお返事させていただきます。
ほんとにこの琴については、奏者が少ないのはもとより
研究や調査そのものがあまりなされていないのかもしれません。
情報量が極端に少ないですね。
あと、非常に閉鎖的な一面があるのは否定できないです。
最近は、落語でも東西にかかわらない活動がありますよね(六人の会)。
また、三味線でも流派を越えて合同の演奏会など
東海地区で行われていました。
(互いに研鑽して非常に風通しが良くなるでしょう)
一絃琴も、流派を越えての合同演奏会などあれば
とてもお互いが活性化していいのではないかと思います。
(関東で去年、何社中かでされたようですが)
今のままですと、先細りで技術も磨かれず
それぞれの地域で「井の中の蛙」と化し
進歩も無いのではないかと、僭越ながら思ったりします。
一絃琴の場合、最初に琴と芦管(ろかん)を購入すれば
すぐ始められますし、1ヶ月に2回で(1回2千円が大半)なので
ほんとに和もの稽古としては、お金要らない方だと思います。
つく先生によっても多少の違いはあるかもしれませんが。
メンタルケア、とかヒーリングとか、
今の時代、自分自身のメンタル面をどうコントロールしていくかが
とても大事なことになってきているようです。
そういう意味で、この琴は、人間の内なる苦悩を浄化していく、
そんな効果があるのではないかと感じています。
(弾く人もそれを聴く人も)
…宣伝してるわけではありませんが
書いておりませんが、もし、何か聞いてみたいことなど
おありでしたら、どんな小さいことでも、どうぞ
コメントに書き込んでくださいませ。
私が持っている情報でよろしければ、
いつでもお返事させていただきます。
ほんとにこの琴については、奏者が少ないのはもとより
研究や調査そのものがあまりなされていないのかもしれません。
情報量が極端に少ないですね。
あと、非常に閉鎖的な一面があるのは否定できないです。
最近は、落語でも東西にかかわらない活動がありますよね(六人の会)。
また、三味線でも流派を越えて合同の演奏会など
東海地区で行われていました。
(互いに研鑽して非常に風通しが良くなるでしょう)
一絃琴も、流派を越えての合同演奏会などあれば
とてもお互いが活性化していいのではないかと思います。
(関東で去年、何社中かでされたようですが)
今のままですと、先細りで技術も磨かれず
それぞれの地域で「井の中の蛙」と化し
進歩も無いのではないかと、僭越ながら思ったりします。
一絃琴の場合、最初に琴と芦管(ろかん)を購入すれば
すぐ始められますし、1ヶ月に2回で(1回2千円が大半)なので
ほんとに和もの稽古としては、お金要らない方だと思います。
つく先生によっても多少の違いはあるかもしれませんが。
メンタルケア、とかヒーリングとか、
今の時代、自分自身のメンタル面をどうコントロールしていくかが
とても大事なことになってきているようです。
そういう意味で、この琴は、人間の内なる苦悩を浄化していく、
そんな効果があるのではないかと感じています。
(弾く人もそれを聴く人も)
…宣伝してるわけではありませんが