goo blog サービス終了のお知らせ 

ふくちゃんの絵日記

バイク等での旅行記や、日常生活で感じたことを、絵(写真)に描けるものは描き(添付)絵日記風にしたいと思います。

今日・この日 (19日加筆・訂正)

2015年03月18日 | 日記
 今日(18日)、迷ったが”サンパツ”に行った。
 昨年末に、行って以来である。
 洗髪なしで¥1,100円。 シルバー料金適用である。
 自分ですると、体裁は別にして”タダ(無料)”ではあるが”秋田へ帰る汽車賃があれば、一月・活きられる!”と言う歌詞の様な、大袈裟な負担でもない。
 以前にも「日記」にしたが、犬くんが我家に来るに当たって、娘が”トリミング用”に買った電気バリカンがある。
 最初、ペット用の器具を買ったが、上手くいかなかった様で”人用”も購入している。
 器具は買い揃えても、トリマーさんの仕事の領域で、素人では出来ない部分もある。
 「餅は餅屋」ではないが、娘(長男の嫁)が勧める”トリマー”さんが居て、委ねている。
 と、云う事で、犬用に買った”電気バリカン”が不要となっていた。
 そこで、風呂場に新聞紙を敷詰め、裸になって頭髪をカットしていた。
 しかし、此処でも問題はある。
 顔面の髭剃りは出来ても、首の後ろ側の”キワゾリ”等が、出来ないのである。
 自分でするか・理容店でするか、迷ったが、長く伸びた頭髪をみて、理容店に行くことにした。。
 「伸びましたねぇ!」
 「すみません!昨年末以来です」
 「風邪をひきたくないから、来なかった、という人が居ますよ! 暖かくなりましたから・・・・」
 「○○・・・・(無言)」
 理髪が終わって、スポーツ・ジムへ・・ 洗髪しました。
 一足先(16日)に、我家の犬くんも”美容院”へ行き、体裁を整えている。
 人気の”トリマー”さんで、予約が困難なことから「二ヶ月に一度」と定期予約をしている。
 しかし、この度は、犬くんの体調も不安な事から「洗髪(入浴)は、状態を診て・・!」とお願いしていた。
 帰宅した時には、シャンプーの香りがして、清々しいものを感じた。
 私も・犬くんも、前記の「餅は餅屋」に任せて、身だしなみを大切に!を実践した。
 以前、日記(「老いとファッション(2014.2.24)」)にした”老いを遅らせる”に通じるものであろう・・・
               ・
 日記「老いとファッション(2014.2.24)」で引用した、出稼ぎ者の窮状を唄った「帰れないんだよ」は”ちあき なおみ”のカバー曲で知った。
 ”秋田へ帰る汽車賃があれば一月・活きられる・・(屋台の)焼きそばを俺にオゴッテくれた奴、奴も楽じゃなかろうに・・(友の)情けが身に沁みる”と続くのである。
 望郷の念と、活きる(生き延びる)事に精一杯!な、主人公の生活観が、よく表現出来ていると思うのである。
 
コメント