先日、頂いた”日本酒”の感想を日記しようと思う。
しかし、どう表現すれば良いんだろう・・・
一言で言うと”美味い”
”酒”なら何も良いんだろうが!と言われそうであるが、私にも嗜好はある。
レポート(日記に)したいのは日本酒・二本
その一:「奥信州の湧水で造りました!」そして、サブ・タイトル的に”水が如し”と表示された化粧箱に納められていた。
・・・・納められていた。 そうです!過去形です。 既に、飲んでしまったから・・・
「・・水の如し」と言う”名”のお酒がある。 女性に人気だそうである。
一度、購入して 試飲したことがある。
何か・物足りなさを感じた。 銘柄を飲んでいると、いった感じかなぁ!
それでも”酔う”という感覚はシッカリとある。
酔うだけなら、廉価なもので良く、二度目はなかった。
この様な、想い出があることから”水が如し”の表記が気掛かりとなった。
しかし、その様な心配は、一瞬にして吹き飛んだ。
シッカリと存在感があり「もう少し! あと一杯!」と杯を重ね、三日目には”空”と成っていた。
瓶の底に、孔でも開いていたのでしょうか・・・?
その二:「上勝の棚田米と湧き水で負けん気でこっしゃえた」と言う銘柄の日本酒である。
此れも”美味し!”
一晩で無く(空に)なった。 但し、720mlではあるが・・・
・
NETで調べると、信州のお酒は、NET通販が可能であるが「上勝の棚田米・・・」は、取り扱いが無かった。
信州まで”酒”買いには行けないので、通販で、そして、他方は、墓参などで帰省した折に、少し遠回りして、購入したいと思っている。
晩酌は「焼酎」一本であったが、美味しい日本酒も知った。
再度、飲んでみたい・飲みたいとの思いを持って日記(レポート)とします。
買ってでも飲みたいと思う心(表現)が端的な「報告・感想=レポート」では、ないでしょうか?
・
それにしても、二日酔いで”酒”の日記は、重たかった。
昨夜は、月例会でした。
しかし、どう表現すれば良いんだろう・・・
一言で言うと”美味い”
”酒”なら何も良いんだろうが!と言われそうであるが、私にも嗜好はある。
レポート(日記に)したいのは日本酒・二本
その一:「奥信州の湧水で造りました!」そして、サブ・タイトル的に”水が如し”と表示された化粧箱に納められていた。
・・・・納められていた。 そうです!過去形です。 既に、飲んでしまったから・・・
「・・水の如し」と言う”名”のお酒がある。 女性に人気だそうである。
一度、購入して 試飲したことがある。
何か・物足りなさを感じた。 銘柄を飲んでいると、いった感じかなぁ!
それでも”酔う”という感覚はシッカリとある。
酔うだけなら、廉価なもので良く、二度目はなかった。
この様な、想い出があることから”水が如し”の表記が気掛かりとなった。
しかし、その様な心配は、一瞬にして吹き飛んだ。
シッカリと存在感があり「もう少し! あと一杯!」と杯を重ね、三日目には”空”と成っていた。
瓶の底に、孔でも開いていたのでしょうか・・・?
その二:「上勝の棚田米と湧き水で負けん気でこっしゃえた」と言う銘柄の日本酒である。
此れも”美味し!”
一晩で無く(空に)なった。 但し、720mlではあるが・・・
・
NETで調べると、信州のお酒は、NET通販が可能であるが「上勝の棚田米・・・」は、取り扱いが無かった。
信州まで”酒”買いには行けないので、通販で、そして、他方は、墓参などで帰省した折に、少し遠回りして、購入したいと思っている。
晩酌は「焼酎」一本であったが、美味しい日本酒も知った。
再度、飲んでみたい・飲みたいとの思いを持って日記(レポート)とします。
買ってでも飲みたいと思う心(表現)が端的な「報告・感想=レポート」では、ないでしょうか?
・
それにしても、二日酔いで”酒”の日記は、重たかった。
昨夜は、月例会でした。