旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

MIHO MUSEUMから陶芸の森へ

2014-07-22 05:14:25 | インターネット・パソコン・デジカメ
MIHO MUSEUMから陶芸の森へ

 昨日は信楽のMIHO MUSEUMと陶芸の森へ行っていました。

 MIHO MUSEUMからは、館長さんが父と知り合いである関係もあって、毎回、展覧会の案内が届いていましたが、今回、亡くなったことを伝えて、以後の送付は不要であると連絡しましたので、これからは、この案内状で無料で入るということはなくなります。でも、見たい展覧会があったら自費ででも行きたいですけど。

 今回の展覧会はこれ。


 川島織物が、「織物」で狩野芳崖の悲母観音を再現したものなどがメイン。大塚美術館の陶板の技術にも驚きましたが、このものすごく細かい織物の技術にも驚きました。どんだけ細かい仕事やねん!。

 小さい金銅仏の展示などもよかったです。

 ここの美術館は、空間をゆったりととった見やすくきれいな展示方法をとっているのがいいです。

 建物も独特です。








 ただ、今回は喫茶・軽食コーナーのオペレーションがよくなったよー。段取り悪し。注文まで間違えてるしー。

 で、次は信楽焼の陶芸の森美術館へ。

 「奇想天外」な焼き物。確かに、奇想天外だー。「これ、焼き物なの?」というのが多数。
 面白いというか、なんというか・・・。


 あ、最初に行った黒田園の蕎麦は美味しかったです。ちょっと太い、しっかりした感じの蕎麦です。

 次は佐川美術館とか滋賀県立近代美術館にも行こう。スタンプラリーというのがあって、全部行くと、4つ目は入館料無料になります。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏の朝 リリィ&セミィ | トップ | 2321ソフトフロント 566円 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

インターネット・パソコン・デジカメ」カテゴリの最新記事