言わずと知れた石舞台古墳です。
蘇我馬子の墓との説が昔からあるそうですが、証拠はなし。
ここを訪ねたのは初めてですが、これまで見た写真の印象から、もっと平地にあると思っていました。そうではなくて、山間にあるというのが実際のところ。近くにはきれいな棚田もあったりしますし。
教科書によく出てくるうよな写真。が、今の教科書には掲載されていないものも多いとか。
近くで見るとこの石の大きさにはやはり圧倒されます。
一応、「のぼらないでください」といった注意書きはあるのですが、のぼろうと思えばのぼれますね。まあ、怒られるんでしょうけど。
石室部分にも入れます。
ちょっとひんやりとした感じ。しかし、これだけの石を運び、石室をくみ上げるのにどれだけの労力がかかったのか・・・。
きれいに組まれています。1400年ぐらい前ですよ。
石棺のレプリカ。実際には石棺は置かれていなかった(調べた時にはなかった)ということです。なので、発掘されたものそのものの復元ではないです。石棺ならばらして運べるので、何か他の用途に使ったのかなぁ・・・。万里の長城の石が抜かれるのと同様に。
アザミがところどころに咲いていました。
まあ、これだけの石室が露出した形で見られるという古墳もないでしょう。
なぜこうなったかには諸説あるようです。
地元の方によると、周辺が整備されて以前とはかなり雰囲気が変わったとのこと。
なので、昔どおりの古墳の形がそのまま保存されているわけではないようです。
それでも、これは見て実感してみる価値は充分にあります。
蘇我馬子の墓との説が昔からあるそうですが、証拠はなし。
ここを訪ねたのは初めてですが、これまで見た写真の印象から、もっと平地にあると思っていました。そうではなくて、山間にあるというのが実際のところ。近くにはきれいな棚田もあったりしますし。
教科書によく出てくるうよな写真。が、今の教科書には掲載されていないものも多いとか。
近くで見るとこの石の大きさにはやはり圧倒されます。
一応、「のぼらないでください」といった注意書きはあるのですが、のぼろうと思えばのぼれますね。まあ、怒られるんでしょうけど。
石室部分にも入れます。
ちょっとひんやりとした感じ。しかし、これだけの石を運び、石室をくみ上げるのにどれだけの労力がかかったのか・・・。
きれいに組まれています。1400年ぐらい前ですよ。
石棺のレプリカ。実際には石棺は置かれていなかった(調べた時にはなかった)ということです。なので、発掘されたものそのものの復元ではないです。石棺ならばらして運べるので、何か他の用途に使ったのかなぁ・・・。万里の長城の石が抜かれるのと同様に。
アザミがところどころに咲いていました。
まあ、これだけの石室が露出した形で見られるという古墳もないでしょう。
なぜこうなったかには諸説あるようです。
地元の方によると、周辺が整備されて以前とはかなり雰囲気が変わったとのこと。
なので、昔どおりの古墳の形がそのまま保存されているわけではないようです。
それでも、これは見て実感してみる価値は充分にあります。
実際に巡った順路とは違うのですが、今回、特に印象に残ったものから。
その一つが酒船石。もう一つはベタですが、石舞台古墳。
石舞台なんてもっと早く、20代には訪ねておくべき場所だったと行ってみて思いました。
酒船石は手塚治虫のマンガにも登場していますが、妙な石です。いったいなんの目的でこの石の彫り込みがなされたのか今でもはっきりしないそうです。
明日香村の町中はそんなに大きな道はそもそもないですが、車が通れる道を左折し、さらに坂を少し行くとこの風景に。
階段を上って、明るい竹林の方へ進みます。
すると、もう、いきなり登場するのが酒船石。ちなみに最初は今残っているものよりも大きいものでしたが、切り取られた跡があるということでした。
一応、説明板などはあるものの、それ以外は別に柵も何もありません。このあたりの印象が京都とは全然違います。なんというか、奈良は自然の中に歴史的遺産がそのまま残されているという印象が強いです。
京都の場合は都市の中にとけ込みつつ、管理された歴史的遺産という感じなのですが、そうではないのが奈良の魅力。まあ、東大寺や奈良公園周辺は整備されていると思います(それでも少し歩くと自然がかなり残っている感じ)が、奈良市より南の方は田園風景の中に歴史がとけ込みつつ残っている。
奈良で、田んぼの中にぽっこりとした小山のようなものがあったとしたら、それは古墳である可能性が高いです。しかも、調査などされずにそのままになっているものもかなり多いと聞きます。
酒船石は昔から有名ですが、このすぐ近くに10年ぐらい前に新たに遺跡が発見されたりしています。
こんな彫り込みがあります。なんでしょうか?。
ここに実際に何かの液体を流したのでしょうか?。
横の方には雨水がたまっていました。
こんな感じで、竹林の中に放置されたように残されている酒船石。
とても不思議な場所、同時に心地よい場所でもありました。
その一つが酒船石。もう一つはベタですが、石舞台古墳。
石舞台なんてもっと早く、20代には訪ねておくべき場所だったと行ってみて思いました。
酒船石は手塚治虫のマンガにも登場していますが、妙な石です。いったいなんの目的でこの石の彫り込みがなされたのか今でもはっきりしないそうです。
明日香村の町中はそんなに大きな道はそもそもないですが、車が通れる道を左折し、さらに坂を少し行くとこの風景に。
階段を上って、明るい竹林の方へ進みます。
すると、もう、いきなり登場するのが酒船石。ちなみに最初は今残っているものよりも大きいものでしたが、切り取られた跡があるということでした。
一応、説明板などはあるものの、それ以外は別に柵も何もありません。このあたりの印象が京都とは全然違います。なんというか、奈良は自然の中に歴史的遺産がそのまま残されているという印象が強いです。
京都の場合は都市の中にとけ込みつつ、管理された歴史的遺産という感じなのですが、そうではないのが奈良の魅力。まあ、東大寺や奈良公園周辺は整備されていると思います(それでも少し歩くと自然がかなり残っている感じ)が、奈良市より南の方は田園風景の中に歴史がとけ込みつつ残っている。
奈良で、田んぼの中にぽっこりとした小山のようなものがあったとしたら、それは古墳である可能性が高いです。しかも、調査などされずにそのままになっているものもかなり多いと聞きます。
酒船石は昔から有名ですが、このすぐ近くに10年ぐらい前に新たに遺跡が発見されたりしています。
こんな彫り込みがあります。なんでしょうか?。
ここに実際に何かの液体を流したのでしょうか?。
横の方には雨水がたまっていました。
こんな感じで、竹林の中に放置されたように残されている酒船石。
とても不思議な場所、同時に心地よい場所でもありました。
日曜日は朝から奈良の友人を訪ねて明日香村へ行き、あちこちを回っておりました。
この日の天気予報は曇→雨という感じだったのですが、雨は降らずに晴れ間も多く、結果的にはかなりハードな1日に・・・。汗だくで、えらく日焼けしてしまいました。
こういうのは去年、醍醐山へ行って以来か。
朝は7時15分頃に自宅を出ました。城陽ICから木津ICまでは京奈和の有料道路。その後R24に戻り、しばらくして無料の京奈和道に。で、R169に入ってちょっと走るともう樫原。結局、コンビニに寄ったりもしたのですが、1時間20分ほどで着いてしまいました。
ここから明日香村まではすぐ。
まず亀石の近くのレンタサイクルのところに車をとめて自転車に乗り換え。変速のないママチャリでちょっと嫌な予感。天気が悪く車で移動すると思っていましたが、これは自転車が基本になりそう。
コースは結局、亀石→橘寺→伝承板蓋宮跡→酒船石→飛鳥寺→国営飛鳥歴史公園甘堅丘地区→役場の近くまで戻って昼食→レンタサイクルを返却→車で石舞台古墳→稲渕棚田というもの。
これはかなりお腹いっぱいでした。でも、面白い1日でした。もっと早く来ておくべき場所だったという気もしました。
特に酒船石と石舞台古墳は印象に残りました。
写真はまた順次アップしていきます。
この日の天気予報は曇→雨という感じだったのですが、雨は降らずに晴れ間も多く、結果的にはかなりハードな1日に・・・。汗だくで、えらく日焼けしてしまいました。
こういうのは去年、醍醐山へ行って以来か。
朝は7時15分頃に自宅を出ました。城陽ICから木津ICまでは京奈和の有料道路。その後R24に戻り、しばらくして無料の京奈和道に。で、R169に入ってちょっと走るともう樫原。結局、コンビニに寄ったりもしたのですが、1時間20分ほどで着いてしまいました。
ここから明日香村まではすぐ。
まず亀石の近くのレンタサイクルのところに車をとめて自転車に乗り換え。変速のないママチャリでちょっと嫌な予感。天気が悪く車で移動すると思っていましたが、これは自転車が基本になりそう。
コースは結局、亀石→橘寺→伝承板蓋宮跡→酒船石→飛鳥寺→国営飛鳥歴史公園甘堅丘地区→役場の近くまで戻って昼食→レンタサイクルを返却→車で石舞台古墳→稲渕棚田というもの。
これはかなりお腹いっぱいでした。でも、面白い1日でした。もっと早く来ておくべき場所だったという気もしました。
特に酒船石と石舞台古墳は印象に残りました。
写真はまた順次アップしていきます。
配当、優待関係が続々と届いています。優待はそんなにないですが。
ペガサスミシンの優待はカタログギフト。が、その内容、商品の豊富さからすればメガチップスの方がいいです。ここは500株で優待。
株価の方はだらだらで、含み損銘柄。最悪期は脱したようでもありますが、なにせ売上の減少率が強烈で、無配。
優待の方はとりあえず蕎麦にしておきました。夏場には特にいっぱい消費するので。
燦ホールディングスはいつもの花とみどりのギフト券3000円。ここも高いところで買っているので、配当と優待を含めても含み損ですな。
葬儀屋さんですが、今時の葬儀は家族葬など小規模化しており、全国的に香典辞退というのが増えているような・・・。となると、返礼品も買いませんわな。また社葬なんかもでかいものがあるとは思えず、成長性が乏しいと・・・。まあ、株価もそれを反映しているということでしょう。
このギフト券だけで年間6000円分。配当も安定的で、四季報では減配となってましたが、40~50円。ギフト券はオークションに回して売却。時価で配当+優待利回りは税引き後で5%以上にはなるので高いことは高いです。
さて、今週はどうしますか。まあ、下落は買っていきます。
ペガサスミシンの優待はカタログギフト。が、その内容、商品の豊富さからすればメガチップスの方がいいです。ここは500株で優待。
株価の方はだらだらで、含み損銘柄。最悪期は脱したようでもありますが、なにせ売上の減少率が強烈で、無配。
優待の方はとりあえず蕎麦にしておきました。夏場には特にいっぱい消費するので。
燦ホールディングスはいつもの花とみどりのギフト券3000円。ここも高いところで買っているので、配当と優待を含めても含み損ですな。
葬儀屋さんですが、今時の葬儀は家族葬など小規模化しており、全国的に香典辞退というのが増えているような・・・。となると、返礼品も買いませんわな。また社葬なんかもでかいものがあるとは思えず、成長性が乏しいと・・・。まあ、株価もそれを反映しているということでしょう。
このギフト券だけで年間6000円分。配当も安定的で、四季報では減配となってましたが、40~50円。ギフト券はオークションに回して売却。時価で配当+優待利回りは税引き後で5%以上にはなるので高いことは高いです。
さて、今週はどうしますか。まあ、下落は買っていきます。
結局、そのまま4300円で指値。
チャートと約定時間を見ると、つまりは寄り直後の若干上昇した場面で売れている形です。
個人的な予想は4500円程度の初値はつけてくるかなという感じでした。
それよりもやや安い初値でしたが、結果論的に今日の高値で売れています。注文は成行が優先でしょうけど、指値分については先着順。早めに売りを出しておいたので高値で売れたということか。同じ指値でも約定ない場合もありそうです。
まあ、チャートを見ますと、寄り以降の出来高が非常に少なく、なんか既に忘れられたような雰囲気になっています。
こうなると、さすがに割高感はないものの、単なる規模の小さい地方の調剤薬局で、特に特徴もない地味な銘柄化してしまった感あり。
買われる要素も売られる要素もさしてなし。公募組の損切りは多少は出るかなと。全体の水準訂正があれば、ここも多少は戻るでしょうけど。
売買手数料を差し引いた利益は8000円強というところ。しょぼいですが、ここはこれで終わり。あんまり欲はかかず細かく着実に。