福井・富山 滝と水と小田和正(5)
穴の谷霊場に向かいます。ここは名水百選の一つになっています。
「穴の谷の霊水」と書いて、読み方は「あなんたんのれいすい」なのです。
最初の「の」はどこにいったの?。読み方の間違いかと思ったのですが、これでいいみたいですね。
さて、ここは水汲み場まで駐車場から400メートルほど歩かないといけません。
で、20リッターの水のタンクを多数持った方が、それを台車に乗せて行き来していました。
というか、私らのようなペットボトルに、5リッターのタンクというような人の方が少なかったです。
中にはワンボックスの車の後ろ全部が20リッタータンクでいっぱいというような方もありました。
業務用?。
この階段をおりると、水が出ているところがあります。

近世に開かれた霊場ということです。

んー、いいんだけど、龍の口に緑のホースというのがちょっと・・・・。

富山大学の学生さんが、ここのことについてまとめたいということで、アンケートをとってました。
コメントしたけど、どういう趣旨でしてるのか、ペーパー等が用意されているとよかったのではないかなとあとで思いました。
(先生もおられたけど、口頭での簡単な説明だけだったので)
水は、ちょっとあとに渋い感じの味が残る気がしました。嫌な渋みではなくておいしいですが。
このあと、黒部市の生地の清水へ行きました。水はあちこちで湧いていて、こちらは黒部川扇状地湧水群です。
ここも名水百選の一つです。個人的には今回の大野と穴の谷の3つの中で黒部の水が一番好きです。
スッキリした感じがします。あくまで個人的な感覚ですが。
で、富山市内に戻ります。駅の近くの駐車場に車を入れました。コンサート会場は富山市総合体育館です。
富山市内は路面電車が走っています。
これは、ちょっとかっこいい感じの車両ですが、レトロな雰囲気のものもあります。
京都は市電がなくなってもうかなりたつので、何か懐かしい感じがしました。


つづく。
穴の谷霊場に向かいます。ここは名水百選の一つになっています。
「穴の谷の霊水」と書いて、読み方は「あなんたんのれいすい」なのです。
最初の「の」はどこにいったの?。読み方の間違いかと思ったのですが、これでいいみたいですね。
さて、ここは水汲み場まで駐車場から400メートルほど歩かないといけません。
で、20リッターの水のタンクを多数持った方が、それを台車に乗せて行き来していました。
というか、私らのようなペットボトルに、5リッターのタンクというような人の方が少なかったです。
中にはワンボックスの車の後ろ全部が20リッタータンクでいっぱいというような方もありました。
業務用?。
この階段をおりると、水が出ているところがあります。

近世に開かれた霊場ということです。

んー、いいんだけど、龍の口に緑のホースというのがちょっと・・・・。

富山大学の学生さんが、ここのことについてまとめたいということで、アンケートをとってました。
コメントしたけど、どういう趣旨でしてるのか、ペーパー等が用意されているとよかったのではないかなとあとで思いました。
(先生もおられたけど、口頭での簡単な説明だけだったので)
水は、ちょっとあとに渋い感じの味が残る気がしました。嫌な渋みではなくておいしいですが。
このあと、黒部市の生地の清水へ行きました。水はあちこちで湧いていて、こちらは黒部川扇状地湧水群です。
ここも名水百選の一つです。個人的には今回の大野と穴の谷の3つの中で黒部の水が一番好きです。
スッキリした感じがします。あくまで個人的な感覚ですが。
で、富山市内に戻ります。駅の近くの駐車場に車を入れました。コンサート会場は富山市総合体育館です。
富山市内は路面電車が走っています。
これは、ちょっとかっこいい感じの車両ですが、レトロな雰囲気のものもあります。
京都は市電がなくなってもうかなりたつので、何か懐かしい感じがしました。


つづく。
懸賞 先月に引き続き低調
オークションの方に注力しており、
懸賞は応募数が今日もやっと1000を超えたということで低調です。
今月の当選は以下の、一応5つ。、
図書カード500円 大和のメールサービス登録キャンヘーン
アサヒ・ザ・ドリーム3本 アサヒビール
笑点の湯呑み 朝日マリオン
バッドトリップ! 消えたNO.1セールスマンと史上最悪の代理出張 サイゾーウーマン
プレミアムボス ザ・ラテ プレモノ
来月は100/1日ペース復帰をめざします。
オークションの方に注力しており、
懸賞は応募数が今日もやっと1000を超えたということで低調です。
今月の当選は以下の、一応5つ。、
図書カード500円 大和のメールサービス登録キャンヘーン
アサヒ・ザ・ドリーム3本 アサヒビール
笑点の湯呑み 朝日マリオン
バッドトリップ! 消えたNO.1セールスマンと史上最悪の代理出張 サイゾーウーマン
プレミアムボス ザ・ラテ プレモノ
来月は100/1日ペース復帰をめざします。
日本株+15.5 REIT+1.5
前日比マイナスだったリロ・ホールディングも結局大引けではプラス圏となり、
地味ながら続伸。
今日は
6861キーエンスが7万超えで、年初来高値更新となっています。
わずか32株ですが、時価評価額としては200万以上で、ポートフォリオの中で2位です。
これは、累積投資で買っていた分を放置していたら、たまたま値上がりしましたという形ですね。
前日比マイナスだったリロ・ホールディングも結局大引けではプラス圏となり、
地味ながら続伸。
今日は
6861キーエンスが7万超えで、年初来高値更新となっています。
わずか32株ですが、時価評価額としては200万以上で、ポートフォリオの中で2位です。
これは、累積投資で買っていた分を放置していたら、たまたま値上がりしましたという形ですね。
退職金運用は「ころがし」基本で、金融機関の思惑にはまらいよう注意
うちのブログの下記の記事は「退職金ころがし」で検索すると上位に表示されるようで、
わりとよく見られている記事です。
退職金運用 まずは安全・確実・有利な「退職金定期ころがし」から
re:退職金運用 まずは安全・確実・有利な「退職金定期ころがし」から
趣旨は現在もそのまま有効だと思いますが、最近は、さらにこの低金利なので、
退職金定期等も全般にやや金利が低下している印象があります。
昨日ですが、日経にこんな記事が・・・。
「みずほ、「脱金利」に軸足 資産運用・M&A…手数料ビジネスを強化 融資事業に手詰まり感」
「みずほフィナンシャルグループ(FG)は事業モデルの転換に本腰を入れる。
融資で利ざやを稼ぐ業務から、資産運用やM&A(合併・買収)による手数料ビジネスに軸足を移して
「脱金利」を進める。」
これ、金融機関目線の記事ですが、明らかに投資家にとって不利な、手数料等のコストを金融機関とし
ては利益の源泉にしようと狙っているということです。
いやー、怖いですね(^_^;)。口先八丁で、コンプライアンス的には問題がないように配慮した言葉で、
まあ、色々すすめてくるんでしょう。このあたりのマニュアルというのは、多分、かなりつっこんだものがあるはず。
退職金定期等が高金利なのは、退職金は個人としては比較的まとまった金額であることが多く、それを取り込んで
金融機関の利益につなげたいという思惑が当然あるわけです。
ですから、退職金定期も、高コストの投信などと組み合わせたセットプランなどを最初から設定しています。
多くの場合、そんな高コストの投信を買わなくても、代替のより低コストの商品があります。
なので、退職金定期は、高金利である期間のみ、単純に定期として利用し、それを複数の金融機関で行うという
「退職金定期ころがし」で運用するのが原則であると思います。
別にこれは違法でもなんでもない、「普通」の運用です。
ただ、金融機関により色々と条件が違いますし、どこの金融機関でも利用できるわけではないので、そこは事前に
調べておきましょうね。
金融機関からあれこれすすめられたら、「相談する人がいるのでここでは決められないです。」で逃げておきましょう。
金融機関にとって「いい人」になる必要はありません。それは言い換えると「カモ」ということです。
逆に、金融機関を自分にとって都合がいいようにうまく利用しましょう。
うちのブログの下記の記事は「退職金ころがし」で検索すると上位に表示されるようで、
わりとよく見られている記事です。
退職金運用 まずは安全・確実・有利な「退職金定期ころがし」から
re:退職金運用 まずは安全・確実・有利な「退職金定期ころがし」から
趣旨は現在もそのまま有効だと思いますが、最近は、さらにこの低金利なので、
退職金定期等も全般にやや金利が低下している印象があります。
昨日ですが、日経にこんな記事が・・・。
「みずほ、「脱金利」に軸足 資産運用・M&A…手数料ビジネスを強化 融資事業に手詰まり感」
「みずほフィナンシャルグループ(FG)は事業モデルの転換に本腰を入れる。
融資で利ざやを稼ぐ業務から、資産運用やM&A(合併・買収)による手数料ビジネスに軸足を移して
「脱金利」を進める。」
これ、金融機関目線の記事ですが、明らかに投資家にとって不利な、手数料等のコストを金融機関とし
ては利益の源泉にしようと狙っているということです。
いやー、怖いですね(^_^;)。口先八丁で、コンプライアンス的には問題がないように配慮した言葉で、
まあ、色々すすめてくるんでしょう。このあたりのマニュアルというのは、多分、かなりつっこんだものがあるはず。
退職金定期等が高金利なのは、退職金は個人としては比較的まとまった金額であることが多く、それを取り込んで
金融機関の利益につなげたいという思惑が当然あるわけです。
ですから、退職金定期も、高コストの投信などと組み合わせたセットプランなどを最初から設定しています。
多くの場合、そんな高コストの投信を買わなくても、代替のより低コストの商品があります。
なので、退職金定期は、高金利である期間のみ、単純に定期として利用し、それを複数の金融機関で行うという
「退職金定期ころがし」で運用するのが原則であると思います。
別にこれは違法でもなんでもない、「普通」の運用です。
ただ、金融機関により色々と条件が違いますし、どこの金融機関でも利用できるわけではないので、そこは事前に
調べておきましょうね。
金融機関からあれこれすすめられたら、「相談する人がいるのでここでは決められないです。」で逃げておきましょう。
金融機関にとって「いい人」になる必要はありません。それは言い換えると「カモ」ということです。
逆に、金融機関を自分にとって都合がいいようにうまく利用しましょう。
6262ペガサスミシン製造 513円 100株 売
えーと、5/17に504円 買 でした。
えーと、5/17に504円 買 でした。
福井・富山 滝と水と小田和正(4)
さてと、土曜日。
とりあえず称名の滝に向かいます。
秋に来ているので再訪になりますが、ここは水量が多い時は
称名の滝の右側にさらに落差の大きいハンノキ滝が出現するのです。
滝の手前の岩壁が、またすごい迫力。「悪城の壁」(あくしろのかべ)と名前のついている箇所もあります。

この花がたくさん咲いていました。なんていう花かな?。

見えました。糸をひいたように水が流れ落ちているのがハンノキ滝です。
水量は少ないですが、秋には滝はまったくありませんでした。
が、前日はもっと水量が多かったそうです。

秋よりも水量が多くて、迫力が増した印象です。


70-300で。




ここは、駐車場からは少し歩きますが、車で行きやすいです。日本一の滝ですし、その迫力と大きさは一見の価値ありです。
道はゆるい坂道ですが、車いすでも、滝の正面の橋までは行けるでしょう。実際、車いすで来ておられる方もありました。
駐車場は無料ですし、滝を見るのにも特に入場料等はいりません。
ただ、観光シーズンは、駐車場がいっぱいになり、下のゲートでとめられる場合があり、
早朝とか夜間などは勝手に立ち入ることはできず、ゲートは閉じられますのてご留意ください。
この滝の上は、また称名川の深い渓谷になっているそうです。一度、そこも見てみたいですね。
ということで、満足して、穴の谷の霊水に向かいます。
つづく。
さてと、土曜日。
とりあえず称名の滝に向かいます。
秋に来ているので再訪になりますが、ここは水量が多い時は
称名の滝の右側にさらに落差の大きいハンノキ滝が出現するのです。
滝の手前の岩壁が、またすごい迫力。「悪城の壁」(あくしろのかべ)と名前のついている箇所もあります。

この花がたくさん咲いていました。なんていう花かな?。

見えました。糸をひいたように水が流れ落ちているのがハンノキ滝です。
水量は少ないですが、秋には滝はまったくありませんでした。
が、前日はもっと水量が多かったそうです。

秋よりも水量が多くて、迫力が増した印象です。


70-300で。




ここは、駐車場からは少し歩きますが、車で行きやすいです。日本一の滝ですし、その迫力と大きさは一見の価値ありです。
道はゆるい坂道ですが、車いすでも、滝の正面の橋までは行けるでしょう。実際、車いすで来ておられる方もありました。
駐車場は無料ですし、滝を見るのにも特に入場料等はいりません。
ただ、観光シーズンは、駐車場がいっぱいになり、下のゲートでとめられる場合があり、
早朝とか夜間などは勝手に立ち入ることはできず、ゲートは閉じられますのてご留意ください。
この滝の上は、また称名川の深い渓谷になっているそうです。一度、そこも見てみたいですね。
ということで、満足して、穴の谷の霊水に向かいます。
つづく。
![]() | アトリエ |
クリエーター情報なし | |
ユニバーサルJ |
![]() | The Road to YAMAZAKI~the BEST for beginners~[SOLO ACOUSTICS] |
クリエーター情報なし | |
NAYUTAWAVE RECORDS |
山崎まさよし。
うん、よいですね。
株ではなくて、これは懸賞ジャンル。
大和のメールサービス登録キャンヘーンでの当選です。
それはいいんだけど、
「子どもも大人もたまごっちに夢中だった頃、大和証券はもう、
オンライントレードを始めていた。」
のコピーがよくわからんなぁ・・・。
「それが何か?」という感じですが・・・。
大和のメールサービス登録キャンヘーンでの当選です。
それはいいんだけど、
「子どもも大人もたまごっちに夢中だった頃、大和証券はもう、
オンライントレードを始めていた。」
のコピーがよくわからんなぁ・・・。
「それが何か?」という感じですが・・・。
![]() | コムテック レーダー探知機 薄型タイプ Gセンサー搭載【OBD2対応】ZERO 100L |
クリエーター情報なし | |
コムテック(COMTEC) |
新しいレーダー探知機をつけて北陸まで行ってきました。
前につけていたのはもうかなり古いものなので、当然のことではありますが、色々と進化していることを実感。
とりあえずデフォルトで使用していますが、いやー、あれこれよくお話してくれます。そんなに嫌な感じの声ではないし、
しゃべり方も違和感はないですね。
エンジンをかけるといきなり「おはようございます。」。で、時間によつて、これは「こんにちは。」「こんばんわ。」にかわります。
00分には時報が入ります。交番やら消防署やら、無線やら、その他あれこれGPS位置情報に基いてアナウンスがあります。
高速道路の急カーブ云々のアナウンスはいらんよー(^_^;)。
肝心のレーダーそのものの性能は、高速のオービス等の反応でみる限り、問題ありません。機器がコンパクトなのもいいですし、
マイクロSDカード利用でデータを無料更新できるのもいいと思います。この機能はまだ使っていないので、利用してみたらまたご報告します。
今週末はまたおでかけで、白馬から戸隠の方へ行ってきます。
日本株+19 REIT+2.5
堅調ですが、指数負けです。
権利確定日に買ったモリトと三機サービスは、配当+優待落ち以上に下落しています(^_^;)。
ま、そのうち、トータルプラスとなるようなところがあれば売却、なければまたキープ。
で、いよいよ6月IPOブック開始です。
とりあえずは黙々とネットでブックを入れるような作業ということになります。
基本は確率を高めることと間口を広くすること。徹底できていませんが。
課題はみずほと日興の支店攻略。
で、3937AWSHDの時にはとりあえずSBIに資金を集中すること。
この銘柄はSBI主幹事ですが、株数はそんなにありません。ですが、資金集中をして当選確率を高める意味はあります。
高めたからといって当選できるとは限らないですが、確実に確率は高まりますから。
で、それ以外のところではSBI配分の株数はさらに少ないので、そうしたところはブックは入れますが、
確率を高めるための資金集中はせずに、他の、例えばみずほとか日興の「撒き餌」として、資金をふってみます
(これは意味があるのかはわかりませんが、最大2000万程度は集中できるかな。)
とか色々考えつつ、6月優待についてもまた検討します。
堅調ですが、指数負けです。
権利確定日に買ったモリトと三機サービスは、配当+優待落ち以上に下落しています(^_^;)。
ま、そのうち、トータルプラスとなるようなところがあれば売却、なければまたキープ。
で、いよいよ6月IPOブック開始です。
とりあえずは黙々とネットでブックを入れるような作業ということになります。
基本は確率を高めることと間口を広くすること。徹底できていませんが。
課題はみずほと日興の支店攻略。
で、3937AWSHDの時にはとりあえずSBIに資金を集中すること。
この銘柄はSBI主幹事ですが、株数はそんなにありません。ですが、資金集中をして当選確率を高める意味はあります。
高めたからといって当選できるとは限らないですが、確実に確率は高まりますから。
で、それ以外のところではSBI配分の株数はさらに少ないので、そうしたところはブックは入れますが、
確率を高めるための資金集中はせずに、他の、例えばみずほとか日興の「撒き餌」として、資金をふってみます
(これは意味があるのかはわかりませんが、最大2000万程度は集中できるかな。)
とか色々考えつつ、6月優待についてもまた検討します。
福井・富山 滝と水と小田和正(3)
金曜に宿泊したのは富山マンテンホテル。
http://toyama.manten-hotel.com/
本当は土曜宿泊の方がよかったのですが、富山市内、土曜はどこもとれませんでした。
マンテンホテルは北陸のビジネス系のホテルチェーンですが、これがなかなかよい。
朝食がついて1泊6500円ぐらい。
展望大浴場もあり、朝食のバイキングは充実、施設も必要充分です。前に魚津マンテンホテルにも泊まりました。
低コストの北陸の旅にはおすすめです。
天気がスッキリしていれば立山の方が綺麗に見えるはずなのだけど、PM2.5だかなんだかでもやっとしていて、
山は見えませんでした。残念・・・・。

で、夕食は外のお寿司屋さんへ。
ホテルですすめてくれた駅前の美喜鮨というお店へ。満席の札がありましたが、聞いてみるとすぐに入れてくれました。
シロエビやら、なんやら、10貫ほどいただきました。
うん、これはなかなかおいしい。シャリの感じもいいし、ネタもみんなうまいです。
ビールも飲んで、二人でそれなりに食べて1万円程度。ここはなかなかよかった。
で、駅前のとやマルシェというショッピングモールへ。
ここに富山ブラックラーメンのお店がありました。
で、ラーメンを食べてみたのだけど、辛っ!。スープ辛すぎというかしょっぱすぎるわ。
元々、労働者の塩分補給がどうとか書いてあったけど、メンマも辛いし。チャーシューはこの辛いスープにつけてちょうど
いいぐらいでおいしかったですが、他はとにかくしょっぱい味が口に残りまくり。
うーん、これはちょっと厳しいというか、これが富山ブラックのスタンダードなの?
一応、元祖系の店の支店のようでしたが、だとしたら、これは無理です。ますたにの方がずっといいですわー。
つづく。
金曜に宿泊したのは富山マンテンホテル。
http://toyama.manten-hotel.com/
本当は土曜宿泊の方がよかったのですが、富山市内、土曜はどこもとれませんでした。
マンテンホテルは北陸のビジネス系のホテルチェーンですが、これがなかなかよい。
朝食がついて1泊6500円ぐらい。
展望大浴場もあり、朝食のバイキングは充実、施設も必要充分です。前に魚津マンテンホテルにも泊まりました。
低コストの北陸の旅にはおすすめです。
天気がスッキリしていれば立山の方が綺麗に見えるはずなのだけど、PM2.5だかなんだかでもやっとしていて、
山は見えませんでした。残念・・・・。

で、夕食は外のお寿司屋さんへ。
ホテルですすめてくれた駅前の美喜鮨というお店へ。満席の札がありましたが、聞いてみるとすぐに入れてくれました。
シロエビやら、なんやら、10貫ほどいただきました。
うん、これはなかなかおいしい。シャリの感じもいいし、ネタもみんなうまいです。
ビールも飲んで、二人でそれなりに食べて1万円程度。ここはなかなかよかった。
で、駅前のとやマルシェというショッピングモールへ。
ここに富山ブラックラーメンのお店がありました。
で、ラーメンを食べてみたのだけど、辛っ!。スープ辛すぎというかしょっぱすぎるわ。
元々、労働者の塩分補給がどうとか書いてあったけど、メンマも辛いし。チャーシューはこの辛いスープにつけてちょうど
いいぐらいでおいしかったですが、他はとにかくしょっぱい味が口に残りまくり。
うーん、これはちょっと厳しいというか、これが富山ブラックのスタンダードなの?
一応、元祖系の店の支店のようでしたが、だとしたら、これは無理です。ますたにの方がずっといいですわー。
つづく。
日本の滝 100選
行ったところ。
こちらも近畿と甲信越ばかりです。
36苗名滝
38称名滝
40龍双ヶ滝
42三本滝
45平湯大滝
46養老の滝
50白糸の滝
53赤目四十八滝
66那智の滝
行ったところ。
こちらも近畿と甲信越ばかりです。
36苗名滝
38称名滝
40龍双ヶ滝
42三本滝
45平湯大滝
46養老の滝
50白糸の滝
53赤目四十八滝
66那智の滝
名水百選 行ったところ
関西と甲信越に限定されていますが、少しずつ増えています。
・八ヶ岳南麓高原湧水群 - 山梨県北杜市長坂町・小淵沢町
・白州・尾白川 - 山梨県北杜市白州町白須
★猿庫の泉 - 長野県飯田市風越山山麓
・安曇野わさび田湧水群 - 長野県安曇野市豊科・穂高
☆姫川源流湧水 - 長野県北安曇郡白馬村大字神城字佐野
・黒部川扇状地湧水群 - 富山県黒部市生地・下新川郡入善町
・穴の谷の霊水 - 富山県中新川郡上市町黒川
・弘法池の水 - 石川県白山市釜清水町
H白山美川伏流水群 - 石川県白山市
・瓜割の滝 - 福井県三方上中郡若狭町天徳寺
・お清水 - 福井県大野市泉町
・鵜の瀬 - 福井県小浜市下根来
・養老の滝・菊水泉 - 岐阜県養老郡養老町養老公園
H赤目四十八滝 - 三重県名張市
・伏見の御香水 - 京都府京都市伏見区桃山御香宮門前町
・泉神社湧水 - 滋賀県米原市大清水
H山比古湧水 - 滋賀県愛知郡愛荘町
★は小さいころだったのでよくおぼえていません。
☆は今度行こうかなと思っているところ。
Hは平成の名水百選、それ以外は名水百選。
関西と甲信越に限定されていますが、少しずつ増えています。
・八ヶ岳南麓高原湧水群 - 山梨県北杜市長坂町・小淵沢町
・白州・尾白川 - 山梨県北杜市白州町白須
★猿庫の泉 - 長野県飯田市風越山山麓
・安曇野わさび田湧水群 - 長野県安曇野市豊科・穂高
☆姫川源流湧水 - 長野県北安曇郡白馬村大字神城字佐野
・黒部川扇状地湧水群 - 富山県黒部市生地・下新川郡入善町
・穴の谷の霊水 - 富山県中新川郡上市町黒川
・弘法池の水 - 石川県白山市釜清水町
H白山美川伏流水群 - 石川県白山市
・瓜割の滝 - 福井県三方上中郡若狭町天徳寺
・お清水 - 福井県大野市泉町
・鵜の瀬 - 福井県小浜市下根来
・養老の滝・菊水泉 - 岐阜県養老郡養老町養老公園
H赤目四十八滝 - 三重県名張市
・伏見の御香水 - 京都府京都市伏見区桃山御香宮門前町
・泉神社湧水 - 滋賀県米原市大清水
H山比古湧水 - 滋賀県愛知郡愛荘町
★は小さいころだったのでよくおぼえていません。
☆は今度行こうかなと思っているところ。
Hは平成の名水百選、それ以外は名水百選。