これから海外市場で極端に暴落などがないという前提だと、まあ、第一生命は穏当発進しそうな雰囲気です。
不払い隠し云々の報道もありましたが、極端な悪影響はなさそう。
まあ、公募14万で初値15~16万というところか。結局、ネット証券系の補欠は全部はずれで、こちらは2株のみです。
とりあえず、1株1万ほど利益が出ればありがたいかなという感じ。無論、上へいってくれればそれにこしたことはないですが。多少リスクを取れるのであれば、若干は保有してみるというのもよいかとは思います。
ただ、個人的にはこの銘柄を中長期でPFに組み入れる気はなく、いつものIPOと同じスタンスです。
今日はシステムプロを1つ売りました。まだ3株あって、ここではなおこの銘柄は含み損です。今後もちょっと動きそうな感じではありますので、なんとか損益プラスに持って行ければと思っています。
IPO、現在、アゼアスがブック中。例によって、とりあえずネット証券は入れてはいますが・・・。
不払い隠し云々の報道もありましたが、極端な悪影響はなさそう。
まあ、公募14万で初値15~16万というところか。結局、ネット証券系の補欠は全部はずれで、こちらは2株のみです。
とりあえず、1株1万ほど利益が出ればありがたいかなという感じ。無論、上へいってくれればそれにこしたことはないですが。多少リスクを取れるのであれば、若干は保有してみるというのもよいかとは思います。
ただ、個人的にはこの銘柄を中長期でPFに組み入れる気はなく、いつものIPOと同じスタンスです。
今日はシステムプロを1つ売りました。まだ3株あって、ここではなおこの銘柄は含み損です。今後もちょっと動きそうな感じではありますので、なんとか損益プラスに持って行ければと思っています。
IPO、現在、アゼアスがブック中。例によって、とりあえずネット証券は入れてはいますが・・・。
菜の花ではないですよ。
これはポップアートで。
これはトイフォトで撮ったもの。かなり雰囲気が違います。
特に桜のような微妙な色のものは色の調整とか撮るモードによって写真の感じがかなり違ってきます。
正解はこちら。
これはポップアートで。
これはトイフォトで撮ったもの。かなり雰囲気が違います。
特に桜のような微妙な色のものは色の調整とか撮るモードによって写真の感じがかなり違ってきます。
正解はこちら。
ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
超音波駆動方式SWD(Supersonic Wave Drive)によるAFシステムを搭載した、35mm判換算で100-400mm相当のズーム域をカバーする高性能な超望遠ズームレンズ
117,600円
オリンパスの直販ショップだと、割引ポイントは、ご注文金額合計の15%を上限
となると、99960円。カード払いのポイントで-1500円。
価格.comで見ると安値は92,400円。こちらの方が安いですね。
70-300がコストパフォーマンスの高い「梅」クラスとすると、こちらは「竹」クラス。
70-300は超望遠入門用としてはかなりいいとは思いますが、やはり使い込んでくるとピントの遅さと写りの甘さが気にはなります。
うーん、これ、欲しいけどなぁ・・・。
また怒られそうなので・・・。
超音波駆動方式SWD(Supersonic Wave Drive)によるAFシステムを搭載した、35mm判換算で100-400mm相当のズーム域をカバーする高性能な超望遠ズームレンズ
117,600円
オリンパスの直販ショップだと、割引ポイントは、ご注文金額合計の15%を上限
となると、99960円。カード払いのポイントで-1500円。
価格.comで見ると安値は92,400円。こちらの方が安いですね。
70-300がコストパフォーマンスの高い「梅」クラスとすると、こちらは「竹」クラス。
70-300は超望遠入門用としてはかなりいいとは思いますが、やはり使い込んでくるとピントの遅さと写りの甘さが気にはなります。
うーん、これ、欲しいけどなぁ・・・。
また怒られそうなので・・・。
夜、唐突にクレジットカードのオリコから電話。
あとリボキャンペーンの案内。
通常の支払いにしていたものも、あとからリボ払いにできるということで、利用するとポイントがつくそうな。
で、10万円をあとリボにすると、1000ポイント5000円相当のポイントがつくということでした。これは個別の指定できるということで、「じゃ、1000ポイントつく10万円分はあとリボにしましょうか」ということで、個々に指定。
ネットで請求額、請求の個別の購入履歴を確認。
無論、通常は金利が高くなる(年利10%台)こういう支払いの仕方はしません。金利を確認したら1000円台の前半だったはず。結局、1200円程度の負担。
ポイントが加算されるのは6月。
つまりは先に1200円ぐらい支払って、後から5000円分のポイントをもらうという形になります。
まあ、利用してあげればコールセンターのおばちゃんも「出来高」の加算になるんだろうし、こちらとしても、あとリボ扱いのなるのはこの10万円分のみでもあり、ポイントは楽天のポイントへの変換も可能なので、有効に活用できます。
これでメルマガレース一回分の賞品コストを捻出ということで。
あとリボキャンペーンの案内。
通常の支払いにしていたものも、あとからリボ払いにできるということで、利用するとポイントがつくそうな。
で、10万円をあとリボにすると、1000ポイント5000円相当のポイントがつくということでした。これは個別の指定できるということで、「じゃ、1000ポイントつく10万円分はあとリボにしましょうか」ということで、個々に指定。
ネットで請求額、請求の個別の購入履歴を確認。
無論、通常は金利が高くなる(年利10%台)こういう支払いの仕方はしません。金利を確認したら1000円台の前半だったはず。結局、1200円程度の負担。
ポイントが加算されるのは6月。
つまりは先に1200円ぐらい支払って、後から5000円分のポイントをもらうという形になります。
まあ、利用してあげればコールセンターのおばちゃんも「出来高」の加算になるんだろうし、こちらとしても、あとリボ扱いのなるのはこの10万円分のみでもあり、ポイントは楽天のポイントへの変換も可能なので、有効に活用できます。
これでメルマガレース一回分の賞品コストを捻出ということで。
第一生命 株価予想 本日の一部報道について
上記が朝日の記事に対する会社側のコメント。
「外部の専門家(弁護士)に事実関係の調査を依頼してまいりましたが、現時点で
「違法性は認められない」との所見を頂戴しております。」というあたりが微妙ですなぁ。確定的な違法性はなくても、それが社会的存在の企業としての倫理観等に照らして、適切であったのかどうかなどの点でね。
ちょうど、山崎元氏の「投資バカにつける薬」の生保のところを読んでいたのですが、生保は付加保険料、つまりコスト部分が支払っている保険料の30~40%にも及ぶという試算が示されていました。まあ、なんという高いコストなのか・・・。
その高いコストを支払っている上に、不払いまであれば、また「死差益」などもあれば、そりゃ、企業としての利益率は高くなるでしょうね。
これはその企業に投資する立場からすればいいことなのか、どうなのか。
と言いつつ、自分自身は国内の超低格付けの生保の掛け金を支払い続けていますが・・・。
上記が朝日の記事に対する会社側のコメント。
「外部の専門家(弁護士)に事実関係の調査を依頼してまいりましたが、現時点で
「違法性は認められない」との所見を頂戴しております。」というあたりが微妙ですなぁ。確定的な違法性はなくても、それが社会的存在の企業としての倫理観等に照らして、適切であったのかどうかなどの点でね。
ちょうど、山崎元氏の「投資バカにつける薬」の生保のところを読んでいたのですが、生保は付加保険料、つまりコスト部分が支払っている保険料の30~40%にも及ぶという試算が示されていました。まあ、なんという高いコストなのか・・・。
その高いコストを支払っている上に、不払いまであれば、また「死差益」などもあれば、そりゃ、企業としての利益率は高くなるでしょうね。
これはその企業に投資する立場からすればいいことなのか、どうなのか。
と言いつつ、自分自身は国内の超低格付けの生保の掛け金を支払い続けていますが・・・。
本当はまだ書き仕事がたまっているのですが、そういう時ほどblogの記事が多くなったりします。
今年の第一四半期、まだ3月末ではないですが、昨年末からの比較では運用面だけで時価評価の金額的には100万以上はプラスになっていると思われます。
1996年に株式投資を中心とした資産運用を開始して以来、多分、月間での損益は+20万強程度になっているはずです。当初は300万円で開始した資産運用は、給与所得等からの組み入れで順次金額は増加していっていますので、騰落率というのはその時々で色々で、単純に平均してどれだけ買値から上昇しているか云々といった正確な計算はできないのですが。
まあ、昨年末からここまでは、日本株が(途中でマイナス圏の時もありましたが)それなりに堅く来ていますので、貢献しています。
中国株は昨年末からは若干の下落。これを転換社債売買で補っているような形です。ここに社債の利金や細かな運用益がプラスされている形です。
支出の方は、まだ払ってないけど、上の娘の歯科矯正の支出が大きめで、下の娘の高校入学に伴う支出もあれこれあります。が、これらを差し引いても、給与所得等の収入が上回り、キャッシュフローはプラスでしょう。
無借金で金利負担がないのがやはり大きいかなと思います(クレジットカードの支払いは借金ですが、金利支払いはないですし)。
昨年までは今年度末で奥さんか退職する予定でしたが、これは1年先送りになりました(今になって「辞めといたらよかった」云々と言ってますが)。
これによって、金融資産1億の達成も来年の3月末に持ち越しになりました。
FPの人が例示するようなPFであれば、もっと株式等のリスク資産の組み入れを多くしてもいいところではありますが、運用額が大きくなると、その運用姿勢は逆に保守的な傾向を増しているような感じもします。といっても、昔と比較すれば保有株式の時価総額は増大はしていますが。
意識としては、運用対象は何であってもいいので、着実な増加をはかりたいという面が強いのでしょう。また、運用額が増大すると、一定の運用益(金額)を得るための利回りは低下することになりますし。
結局のところ、資産運用の目的は「時間を稼ぐ」ことです。フルタイムの仕事で得られる収入を運用益で得られれば、その分、フルタイムで仕事をする期間は短くて済むことになります。その分、自分の時間、好きなことができる時間が増えることになりますので。
今のところ、自分自身の早期退職の時期は5~6年後を想定しています。それ以降はゆったりとした生活に移行したいですね。
また、現在の最大のリスクは、株が暴落することではなくて、自分自身の健康リスクだと感じています。これはリスク低減のための取り組みを具体的にはじめなければなりません。資産運用云々よりも、長い目で見ればこのことの方が重要だと感じています。
さて、銀行にある若干の資金はどうしましょうかね。
今年の第一四半期、まだ3月末ではないですが、昨年末からの比較では運用面だけで時価評価の金額的には100万以上はプラスになっていると思われます。
1996年に株式投資を中心とした資産運用を開始して以来、多分、月間での損益は+20万強程度になっているはずです。当初は300万円で開始した資産運用は、給与所得等からの組み入れで順次金額は増加していっていますので、騰落率というのはその時々で色々で、単純に平均してどれだけ買値から上昇しているか云々といった正確な計算はできないのですが。
まあ、昨年末からここまでは、日本株が(途中でマイナス圏の時もありましたが)それなりに堅く来ていますので、貢献しています。
中国株は昨年末からは若干の下落。これを転換社債売買で補っているような形です。ここに社債の利金や細かな運用益がプラスされている形です。
支出の方は、まだ払ってないけど、上の娘の歯科矯正の支出が大きめで、下の娘の高校入学に伴う支出もあれこれあります。が、これらを差し引いても、給与所得等の収入が上回り、キャッシュフローはプラスでしょう。
無借金で金利負担がないのがやはり大きいかなと思います(クレジットカードの支払いは借金ですが、金利支払いはないですし)。
昨年までは今年度末で奥さんか退職する予定でしたが、これは1年先送りになりました(今になって「辞めといたらよかった」云々と言ってますが)。
これによって、金融資産1億の達成も来年の3月末に持ち越しになりました。
FPの人が例示するようなPFであれば、もっと株式等のリスク資産の組み入れを多くしてもいいところではありますが、運用額が大きくなると、その運用姿勢は逆に保守的な傾向を増しているような感じもします。といっても、昔と比較すれば保有株式の時価総額は増大はしていますが。
意識としては、運用対象は何であってもいいので、着実な増加をはかりたいという面が強いのでしょう。また、運用額が増大すると、一定の運用益(金額)を得るための利回りは低下することになりますし。
結局のところ、資産運用の目的は「時間を稼ぐ」ことです。フルタイムの仕事で得られる収入を運用益で得られれば、その分、フルタイムで仕事をする期間は短くて済むことになります。その分、自分の時間、好きなことができる時間が増えることになりますので。
今のところ、自分自身の早期退職の時期は5~6年後を想定しています。それ以降はゆったりとした生活に移行したいですね。
また、現在の最大のリスクは、株が暴落することではなくて、自分自身の健康リスクだと感じています。これはリスク低減のための取り組みを具体的にはじめなければなりません。資産運用云々よりも、長い目で見ればこのことの方が重要だと感じています。
さて、銀行にある若干の資金はどうしましょうかね。