旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

30分一本勝負 夜間取引 銀行での投信販売

2006-09-30 06:51:53 | 株式投資・資産運用
土曜日だけれど、今日は仕事。
が、ちょっと早く起きすぎたので30分一本勝負。

夜間取引。kabu.comでは既に始まっています。
これ以前にもマネックスナイターというのがあったけれど、これは当日の終値のみ
で取引されるもので、値動きはなし。
kabu.comは値動きがある点が特徴か。ここの斉藤氏、臼田氏とは以前にネット上
でちょっと交流あり。私自身、口座は開設していますが、実際の売買に利用したことは
全くありません。取引は低調てあると伝えられています。
が、今後、広がる可能性は随分とあるように思います。今後、参加する証券会社が
広がった形での夜間マーケットができれば、とりあえず利益を確定しておきたい時など
に利用する可能性はあるでしょう。ただ、取引のボリュームが問題か。

次。銀行での投信販売。これ、それなりに伸びていて銀行の収益にも貢献しているとか。
月曜日に京都銀行支店の窓口に行ってきました。通帳がいっぱいになったのと、小銭
入金が目的。あちこちのATMでは硬貨の小銭入金は受け付けてくれません。
投信販売はどうなっているかと周囲を見回すといくつかパンフレットが・・・。
インデックスファンドなど、それなりに「まとも」なものの案内もあるかと思えば、これは
見あたらず。
あったのは、京都応援バランスファンド、中央三井高金利ソブリンオープン、JPM
エマージング株式ファンド、JPM新興国ソブリン・オープンなど。

最初の京都応援バランスファンドは、半分は外債、半分は京都関係の会社の株式で
運用するというもの。隔月で分配金が出るということ。販売手数料2.1%、信託報酬
1.05%。京都ファンドという発想は自分自身、以前に考えたことはあります。
が、なんで、わざわざ隔月で分配してもらわないといけないのか・・・。
また、販売手数料2.1%分は、いわゆる「既に負けている」状態から始まることになり
ますし、外債は、債券よりも外貨運用という側面に注目し、ポジジョン管理
をきちんとするという条件下であればFXの方が有利。

また、例によって、「抱き合わせ見せかけ高金利作戦」も実施。
投信と定期預金を同時に買った場合、定期金利の金利が年4%になるというもの。
一見、非常に有利。ただ、細かい字での説明を見ると、定期は3ヶ月で最初の満期までし
か4%は適用されません。また、この金利がつくのは投信を買ったのとと同額までしか
預けられません。
つまり、50万、50万買うとすると、定期の方では3ヶ月で1%の金利、つまり5000円分
が税引き前で来ますね。ところが、投信の販売手数料は2.1%で、10500円。
この時点で-5500円やんかー。

上記の中では中央三井高金利ソブリン・・が、販売手数料、信託報酬が相対的に低く
多少はましか。しかし、これはあえて買いたいというような商品でもありません。

つまり、銀行での投信販売は、銀行本体はノーリスクで利益があがるおいしい商品であり、
買う方は、相場や為替の動向で利益が出る可能性は当然あるけれど、基本的に
コスト面で不利な商品ということで、依然として「買ってはいけない」とまでは断言しないけど
まあ、「買わない方がいい」商品ですね。これは銀行販売に限ったことではなくて、証券会社
でも基本的には状況はさして変わらないと思いますが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大変な事態が発覚!!あきれた凡ミス

2006-09-19 20:46:08 | 株式投資・資産運用
 さてと、今日は朝にフジミの売り注文でも入れておこうかと思い(あまり本当に売る気はない)証券会社のサイトを確認。えーと、どこ?。イートレ?。違うなぁ。大和?。あ、ここにもないと。松井か・・・・。

 あー、あった、あった。

 あったけど??。


一般 (株)イージーユーズ[札]2495 

 一瞬、頭をよぎる、誰かわしの口座で勝手に株を買っているのか・・・・。
 いやー、システム上のなんか手違い?。

 いや??。ん??。

 で、売買記録を確認。

 なに、これ~。IPOの公募が取れていて、で、それに気がついていないということかー。で、なに、含み損が21万てか・・・。あのなぁ・・・・。 はい、もう、即刻、売却。成行。
 さーてと、なんでこういう事態になったかというと、つまりは自分で松井のサイトを確認していないということにつきます。
 松井はIPO公募株は申し込み後に抽選があり、抽選に当たるとその時点で購入が確定するというシステムになっています。
 他社は当選後に購入申し込み手続きをするのだけれど、この順番が逆。

 で、いつ買えているかというと8/16。
 8/17からは家族旅行にでかけたりして、サイトを見ていませんでした。
 そもそも、最近は10万以下のような売買が少ないので、松井はほとんど使っていなかった・
 それにしても一ヶ月も気がつかないとは、どういうこと・・・・。

 はいはい、で、結局、損失23万かよ。

 しかし、まあ、これ、痛いけれど、なんかあまりの凡ミスに腹も立たないですなぁ。神戸物産の売買は自分の下手さかげんにかなり腹立たしいのですが、今回のこれは、ただ、あきれた状態です。

 売り買い逆に注文を出したことはありますが、こういうケースは初。って、そりゃそうだろ・・・。なにやってんでしょうか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日経マネー投資力検定:銘柄発掘力の成績>

2006-09-17 21:41:22 | 株式投資・資産運用
<日経マネー投資力検定:銘柄発掘力の成績>
http://www.toushikentei.jp/
●受験日:2006年9月17日
●点数:20点/20点(平均点:13.2点)
●出題者からのアドバイスあなたは極めて優秀です。しかしこれに甘んじることなく、さらなる高みを目指してがんばりましょう。上級者のあなたは、銘柄発掘を財務の数字だけでなく「本当に良い会社」を見極める方法を学びましょう。上場企業のうち、わずか0.1%の最強銘柄を探すため、日々がんばってください。ビジネスについて普遍的に分析する“目”を持ちたいならば、『企業参謀』を読むといいでしょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
プレゼント企画の応募です。
うーん、最初のセクションですが、ちっょと内容が常識的すぎて、あまり意味がないような・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「敗者のゲーム」と雀豪

2006-09-15 19:36:06 | 株式投資・資産運用
 以前にも麻雀の事は書いたことがありますが、インフォシークに無料のオンライン麻雀ゲームがありまして、この段位が最近「雀豪」というのになりました。

 ルールは一度も最下位になることなく、1位を3回取れば昇段、逆に一度も一位になることなく4位に3回なれば降段というものです。で、10段になると、これに加えて、8回連続して1位を取れないと降段というのもあります。で、10段で1位を20回とると「麻豪」、50回だと、さらに上になります。

 1日1回か2回ぐらいしていますが、今のところ、32勝まで来ています。

 麻雀はやはりポジジョン管理という意味で株式投資と似ているところがあると思います。
 また、その人の性格も出ると思います。

 別に私自身は麻雀が特に強いとかいうことはないし、もうずっと実際に卓を囲む麻雀はしていません。
 このインフォシークのゲームの場合、段をあげようと思ったら、とにかく最下位に連続してならないようにし、1位を取れそうな時に確実に1位を取れればいいわけです。段位ということで言うならば基本的に点数よりも順位が重視されるということになります。

 つまり「一発」ではなくて、確実性、着実性が求められるということになります。これは、基本的にディフェンシブな運用を心がけている株式投資と共通する面があります。

 例えば、「一発で振り込まない」「親に振り込まない」「一色系の手に振り込まない」「リーチにドラを切らない」といった原則を守っていると、それなりに勝負してくれたり暴牌ぎみの打ち方をしてくれたりする人がいて、そういう人が下位に沈んでくれるということが結構多いです。

 これは、投資でいえば、チャールズ・エリスの「敗者のゲーム」の考え方と共通するところがあります。つまり、自分がそんなにうまいことができなくても、下手をうってくれる人がいるおかげて、相対的にましな成績になるということです。

 ただ、追い込まれた状況になると、上記の原則を守ってばかりもいられず、勝負に行かざるを得ない局面というのもあります。既に4位に2回なっており、あと1回4位だと降格になるのに、最終版での順位は4位である場合などは、ここでおりていては、そのまま最下位になり降格になってしまいますから、勝負にいかざるをえません。
 逆に1位に2回なっており、あと1回の1位で昇格するような場合は、無理をして突っ張ってトップねらいにいくような場合もありえます。


 投資においては、追い込まれた状況にならないようなコントロールをすること、自ら無理な事をしないように心がけることが重要であり、最近の神戸物産の状況などは、自分から無理をするような形を作ったことにそもそもの失敗の原因があります。

 株価が下がると、会社が悪いだの証券会社の責任だのといった、他に責任を転嫁するようなコメントが掲示板などでは必ず出てきますが、こういうのは、まあ、気持ちはわからんでもないけどみっともないです。法的な不正などがなければ、いわゆる「自己責任」というやつで、損失はそれをコントロールできなかった自分の責任である場合が多いと思います。
 
 逆に麻雀のトップ狙いのように、コントロールされた状況下で、許容範囲で積極的にリスクを取る戦法というのも投資においてもありえます。失敗して場合の損失などもあらかじめ理解した上で勝負に行くケースですね。
 自分自身の最近の例でいくと、メディシノバの買いなどがこれにあたります。最大、損失は14万弱、当たれば大きく育つ可能性もあるという感じです。

 ポートフォリオの方も売買の方もようやくいつもの形に戻ってきました。

 ここからは丁寧にいきたいと思っています。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポートフォリオの適正化と失敗の原因

2006-09-04 22:53:40 | 株式投資・資産運用
神戸物産はさらに200株を売却し、残りは300株となりました。

損失は150万近くになっています。これは、まあ、普通の給与所得者の感覚からすればかなり大きいものです。が、大きく利益の出たIPO銘柄の一つが当たらなかったと思えば、それで済むというような感じでもあります。

とりあえず、ポートフォリオに占める神戸物産の組み入れ比率は大きく下がりました。一方、ネットエイジグループの方は寄りで売却し、40万強の利益を確定です。

これにより、ポートフォリオはそれりに適正な形、自分自身が望ましいと思う形に近づいてきました。神戸物産の300株、時価で90万以上というポジジョンは、まだやや過大です。さらにもう100株は売却を考えています。

そもそも、私自身の日本株の運用は、累積投資での毎月の買い付けも含めて、分散したポートフォリオを中長期に保有し、細かい売買をしながら買いコストを下げていくことを基本とし、そこにIPO等の利益を付け加えるような形を基本としています。

今回の神戸物産の損失の拡大は、株価が下落している中で過大なポジジョンをそのままにしておいたこと、全くそのままということはないですが、過大なポジジョンを取る期間が、そのポジジョンの大きさと比較して長かったことによります。
これは企業そのものの評価とはあまり関わらない、自分自身のポジジョン管理のあり方の問題であり、上記のような運用の基本を強く意識しておけば、損失は出てもそれは小幅なものに抑えることは十分にできたはずです。

よくあるのは、自分で作った自分のルールを自分でしっかりと守れない、その事により損失が拡大するということで、今回のケースもそれにあたります。
結果オーライとなれば、それは自分の記憶にはさして残りませんが、失敗が大きいとそれは記憶には残ります。

そして、フーズネット特損のような、いわば「事故」的なケース(組み入れ銘柄の基準という視点ではそうとばかりも言えませんが)ではなく、自分自身が通常の判断により売買をしていればかなり避けることができたようなケースの場合、後悔の意識とともに、それは強く意識に残ることになります。

まあ、これが、いわゆる「勉強代」というやつですが、株式での運用を始めてから10年以上にもなるのに、なにをいまさら、こないに「勉強代」を払わないといかんかなあ・・という感じです。

ま、このあたりでいつものペースに戻って、ぼちぼちといきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IPO神戸物産が1000株来てしまいました(25)

2006-09-01 00:15:39 | 株式投資・資産運用
IRからの返信がありましたので、簡単に回答要旨を記載します。

1.為替レートについて
  単年度計画作成時での想定為替レートは、115円の前半。
  利益については1円の円安で約6000万円程度の影響が想定される。

2.出店計画は、5月~7月は計画に対する実績は少し下回っている。
  現在、出店ペースを早めるよう実行。
  FC先からは出店希望が毎月30店舗ほどあり。
 
3.一般的には、株式分割等については、決算期前の前月の役員会での決定が適当。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする