今月のカルチャーは東寺のお勉強(笑)
近鉄東寺駅改札口集合です。
今までに体験入学を含めて3回参加していますが、多分、毎回こういうふうにお勉強先最寄りの駅(地下鉄や私鉄)集合なんでしょうね。
いきなり遠いところや、行ったことのない場所集合だったら困るなぁ。
とか言いながら、大阪や神戸からの参加者もいるので、京都市内住まいの私が文句は言えない(笑)
東寺は、不二桜の咲いている時に行きたかったので、またしても前回の上徳寺みたいに先回りしているわけですが。
その日はカルチャーで東寺に行くのが分かっていたので、金堂と講堂のみ入れるチケットにして、主に桜見物してました。
講堂の帝釈天様にだけは熱い視線を送っておきました。
帝釈天、オトコマエなんですよ(笑)
一番好きなのは興福寺の阿修羅なんですが、その次が東寺の帝釈天。
カルチャーでは講堂、金堂の他に食堂、特別公開中の宝物館にも入ります。 北大門外の観智院にも行きました。
近くの伏見稲荷御旅所にも寄って、御旅所ってなに?という所からの説明あり。 天長5(828)年に空海(774~835)が藤原三守(785~840)の九条邸に開設した私立学校綜芸種智院跡にも寄りました。




御旅所


綜芸種智院跡



桜は八重桜を残して不二桜もソメイヨシノも葉桜 牡丹が咲いていました

食堂では陶彩画展

弘法大師堂


観智院のお庭から見える五重塔
13100歩。 疲れた~。
近鉄東寺駅改札口集合です。
今までに体験入学を含めて3回参加していますが、多分、毎回こういうふうにお勉強先最寄りの駅(地下鉄や私鉄)集合なんでしょうね。
いきなり遠いところや、行ったことのない場所集合だったら困るなぁ。
とか言いながら、大阪や神戸からの参加者もいるので、京都市内住まいの私が文句は言えない(笑)
東寺は、不二桜の咲いている時に行きたかったので、またしても前回の上徳寺みたいに先回りしているわけですが。
その日はカルチャーで東寺に行くのが分かっていたので、金堂と講堂のみ入れるチケットにして、主に桜見物してました。
講堂の帝釈天様にだけは熱い視線を送っておきました。
帝釈天、オトコマエなんですよ(笑)
一番好きなのは興福寺の阿修羅なんですが、その次が東寺の帝釈天。
カルチャーでは講堂、金堂の他に食堂、特別公開中の宝物館にも入ります。 北大門外の観智院にも行きました。
近くの伏見稲荷御旅所にも寄って、御旅所ってなに?という所からの説明あり。 天長5(828)年に空海(774~835)が藤原三守(785~840)の九条邸に開設した私立学校綜芸種智院跡にも寄りました。




御旅所


綜芸種智院跡



桜は八重桜を残して不二桜もソメイヨシノも葉桜 牡丹が咲いていました

食堂では陶彩画展

弘法大師堂


観智院のお庭から見える五重塔
13100歩。 疲れた~。
昔、稲荷御旅所近くに一人暮らししていたので懐かしく拝見しました。東寺の秋のライトアップもオススメですよ🎵
少し足を延ばせば御朱印もらえるしね。
私たちの知らない京都が・・・
あああああなんてうらやましい!!
御旅所近くですか。 駅近で便利なところにお住まいだったんですね。
この伏見稲荷の御旅所はイオンモールに行ったりすると目にしていたんですが、境内に入ったのは初めてでした。 ちょうど八重桜の季節できれいでした。
数年前、秋? 冬?のライトアップに行きました。
鏡池になっていて幻想的でした。
確かにいたるところに寺社仏閣があるのでゆったりしたい時には良いですよね。
繁華街の中の小さな寺社も回りきれていないのでぼちぼちお散歩したいです。
昨日は東寺のご朱印もいただきましたよ。
フォローありがとうございます。
京都住まいの普通のおばさん(ばーさん?)の日常綴りです。
こちらこそよろしくお願いします。