エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

評判上々

2023-08-09 07:50:54 | ぐるめ
去年お試しに1㎏で初めて作った横山タカ子さん考案の「さしす梅干し」

私は酸っぱいのが苦手じゃないので、普通に塩漬けしたものに赤紫蘇を入れた一般的な梅干しも美味しくいただけるんですが、たまには違ったものを、と思って漬けました。

それが家人にも好評だったし、私もまろやかな酸味で食べやすかったのですっかりさしす梅干しのファンになって、今年は2㎏に増やしました。
ジム友のグループも割とみんなマメに、梅干しや梅ジュース、らっきょう、味噌、なんていうのを作る人ばかりなんですが、さしす梅干しは知らないと。

試しに1㎏だけでも漬けてみれば?とレシピを送って2人が挑戦しました。
土用干しも終わって食卓にあげたら、
「ダンナが『これはうまい』と続けて3つ食べた」という人と、「お茶うけにもなるよね、おいしくておとーさん(ダンナさま)には一日1個っていってるのに、昨日はふたつ食べてた」とややお腹立ちな人と(笑)

お試しだし、好き嫌いもあるだろうからとりあえず1㎏、、というのは去年の私と同じ。
1㎏って、梅のサイズにもよるけれどそんなにたくさんの数はない。
ダンナが3つ食べたという人も、ダンナに一日1個と個数制限している人も、ともに、来年からはもっとたくさん漬けよう!という。

めんどくさい事は一切やらないというのを公言しているIさんに、少しばかり持っていったら、すぐに食べたって(笑)
美味しかった!と。
ジム友ラインを使っていたので、湖国の友人やジムが変わってからなかなか会えない友人も「食べてみたい」と言い出して。

今年始めて漬けた二人はそれでなくても数がないから、、、お味見用は無理、ってことで、私が食べてみたいという二人に少しずつ分けて。

私だって2㎏なんだからそんなにないんだけど(笑)

でも、今年初めて漬けた二人がともに美味しいと言って、来年はもっとたくさん漬ける!なんていうと紹介した身としてはホッとする。
作ったもののまずかった、、、と思われたら申し訳ないしね。




コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北野天満宮&千本釈迦堂&千... | トップ | 頑張らない »

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
一日一個 (栗八)
2023-08-09 11:07:32
わかります
できあがったら1㎏はちょっこしになる
すぐなくなっちゃう
返信する
こんにちは (楽母)
2023-08-09 13:23:14
栗八さん
干してすこし縮むのもあって、ほんとに少しですよね。1㎏って。
それよりも、ちょっこし、、、というのが懐かしかったです。 わたし、富山に住んでたことがあって、少し、というのをちょっこしという土地でした。
北陸にお住まいでしょうか?
返信する
Unknown (エー)
2023-08-09 18:36:58
こんばんは。
良いと思ったことは、独り占めしない?!
楽母さんのまわりに、人が集まると言うのがわかりますね?!

とってもきれいな梅干し♪
手間いらずで、失敗がないと言うのも嬉しいですよね。
返信する
こんばんは (楽母)
2023-08-09 20:05:58
エーさん
ありがとうございます。
わたし、前にも別の人から「貴女は情報を独り占めしないでいつも教えてくれるよね~」と言われたことがあります。
別に教えてあげたい、じゃなくて黙ってられない性格とか(笑) スパイには絶対になれないタイプだと思います。
返信する
南の方 (栗八)
2023-08-09 20:50:39
ごあいさつ遅れました。
よろしくどうぞ

北陸行ったことないので行ってみたいです。
おいしいもの多いのでしょう?

つるつるいっぱい
返信する
こんばんは (ゆっきー)
2023-08-09 22:00:50
ハラハラドキドキもないし、ほぼ失敗しない梅干し、食べて美味しいというのも良いですね。
喜んでもらえて良かったですね。
返信する
おはようございます (楽母)
2023-08-10 07:57:37
栗八さん
あらら。失礼しました。
てっきり北陸方面の方だと思ってしまいました。
富山にいたのは半世紀以上も前ですので、あまり覚えてないんですが、今みたいに流通がよくなかったせいか、ホタルイカというのは初めて知りました(笑)
父と母は水と米が美味しいとよく言ってました。
育ち盛りの私は、なんでも美味しかったんですけどね(笑)

ゆっきーさん
ガラス器で漬けていたのをジプロックに替えて、あっという間に梅酢があがるようになって楽していたのに、今度は梅酢の上りを心配しないで良いさしす梅干し(笑) どんどん手抜きになっていきます。
素麺のつけ汁にほぐして1個落としてみたり、そのまま運動後に食べてみたり。
うちも、あっという間になくなりそうです。
返信する

コメントを投稿