エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

昭和は遠くなりにけり

2016-11-21 07:57:12 | Weblog
私がここに引っ越してきた30数年前、家から歩いて2分とかからない場所に〇〇銀座(笑)という名の商店街があった。
総合スーパーも反対方向にあったけれど、子供が小さかったし、天候の悪い時には近いだけにとても便利だった。
衣料品こそそろわなかったけれど、あとのものは大概なんでもあった。

肉・魚・八百屋・豆腐・電気屋・薬屋・パン屋・持ち帰りの巻きずしなんかも置いてある大衆食堂・喫茶店・お好み焼き屋・乾物屋・本屋・銭湯・美容院・和菓子屋・花屋・写真館。

それが時代の変化とともに、まず最初に魚屋と乾物屋が消えた。
肉屋もなくなった。 
電気屋は2軒あったのに、ひとつは清里でペンションをする、と出て行ったし、その後、残っていた店も閉店した。
豆腐屋はコインランドリーになってしまったし、お好み焼き屋も閉めた。 喫茶店はママが亡くなって閉店したし、八百屋も主の体調が悪い時には長い間閉店していた。
大衆食堂も美人だった女将さんの姿が見えないと思っていたら亡くなっていた。

いつの間にか通りにかかっていた〇〇銀座というアーチになった看板もなくなって、一番東外れにあった小規模スーパーも秋に潰れた。

そして今月いっぱいで、パン屋も閉店するという張り紙が店先にあった。
京都では有名なS屋ほどではないけれど少々お値段高めながらおいしいパンを出す店だった。
ところが、某100円パンのお店やスーパーの量販パンに押されて、ここ数年、100円パンのお店に代わっていたのに。

小さい店でもおいしいので評判で、テレビが取材に来たこともあって、その時のリポーターやタレントさんの写真、サインが誇らしげに飾られていたというのに。

商店街の店主たちの高齢化と後継者不足で、もう私が越してきたころからある店は八百屋と薬屋、大衆食堂、本屋、美容院に和菓子屋だけになった。
八百屋、薬屋、大衆食堂にはあとを継ぎそうな人がいないし、本屋と美容院は代替わりしているが、和菓子屋はどうなるのかなぁ??

銭湯も営業時間が短くなっているし若い人の姿を見かけないので、今の店主で閉めそうな気もする。

店の主たちも歳をとったけれど、私も同じように歳取ったわけだし、これから少しでも近場でお買い物が便利だと思うのに、そのころには商店街のお店、全滅だったりしてね。

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 虎視眈々 | トップ | パップって? »

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お返事です (楽母)
2016-11-21 15:51:23
keiさん
この辺りは団地もあって、昔は賑やかだったんだと思います。 でもやっぱり少子高齢化で全体に人口が減っているのと、若い人はこういう商店街より大型のショッピングセンターに行くんだと思います。 私も実は対面販売のお店は苦手なんですが、便利は便利でしたね。お魚屋さんなんか調理法まで教えてくれたし。
通り一つ隔てた町内会の会長さんが空き家を買い取って地域の人に開放しています。 もちろん、ただで。 いつでもお茶のみにおいで、って言われてます

kettyさん
スーパーもコンビニも近くにありますが、この商店街が一番近くて、なにか足りない時さっとお財布だけ持って買いに走れたものでした。 でも、ずいぶん前から閑古鳥が鳴いてました。 パン屋さんはお昼に何もない時、サンドイッチや総菜パンを買いに行ったものでした。 残念だなぁ。

おちゃこさん
私にとってデパートは見るところで(笑) 買い物するところではなくなっています。 やっぱりスーパーのほうが安いしね。 贈答用のものだけ買う、っていう使い方です。
滋賀県に時々行きますが、県庁所在地はさびれてるし、パルコも閉館でしたっけ? 西武があっても草津のイオンのほうがたくさん集客してますよ。
今熊野の商店街もがら~んとしているときが多いですね。 人が歩いてても買い物してない。 もっとも、私の通りかかる時間帯が悪いのかもしれませんが。

ポンチちゃん
私ね、昔ながらの対面式販売の商店街って、実はそんなに好きじゃなくて、どっちかというと一カ所ですべて買い物ができるスーパーのほうが好きなんだけど、こうしてさびれていく一方の商店街を見てると、ああ、もっと利用しとけばよかった、なんて思ってみたり。
確実にみんな老けたな~って(笑)
賑やかだったころ、お店のおじさんやおばさんが亡くなったり、店じまいしたり、なんて考えもしなかったわ。

さとぽん君
なんちゃら院、というのが私の思っているところと同じだとしたら、CMに出てくるけばいおばちゃんにばかり目が行ってしまって(笑) どんな施設かちっともわからない。
わたしは、市営の共同墓地でいいや。 お墓なんてなまじつくると、お墓参りで息子にプレッシャーをかけそうだから。 死んだ後まで気にしてもらわなくて充分やわ。
返信する
Unknown (さとぽん)
2016-11-21 12:32:34
CMでやってるなんちゃら院、もう高層階しか残ってないんでしょ?地下はなんかイヤだし天に近い方がいいが、、、
立体駐車場みたいにボタン押したら位牌が出てくるハイテクな墓地があるくらいだから、もはやなんでもアリやな。
返信する
(╹◡╹) (ポンチ姫)
2016-11-21 10:50:18
時代の波から、外れそう?いえ、外れて行こうと、私の心は、考えています。終活を、そろそろ考えても、いい頃?後何十年かしたら、さとぽん君の言ってるみたいに、なるかも?その時生きてたら、意識しなくても、置いてけぼりね。
返信する
おっはどす! (おちゃこ)
2016-11-21 10:29:49
子供の頃に住んでいた三条は三条商店街も錦もあの頃よりどんどん素敵になって・・・
青春時代の木屋町も相変わらず素敵な観光地???
で、今住んでるところは近辺は住宅も賃貸も値下がりしてるのにウチの周辺だけ人気があるらしくて超値上がり???
近所に個人のお店ができてもすぐ潰れる・・・
余程何かに特化した魅力が無いと続かないんやね~
二、三十年前にデパートでやいやい言われていたことが今現実に加速ってとこ???
デパートも百貨店では潰れる時代やし!
返信する
おはようございます (ketty)
2016-11-21 09:22:40
当地に住み始めた20代の頃は、近辺に商店が無く、
ベビーカー押して徒歩15分の市場に買い物に行きました。 静かな住宅地だけど、買い物には不便で。
ずいぶん経って、日用品と食品のスーパーが出来たのですが、大手に押されてるかも。
高齢になってトコトコ手押し車で買い物に行く頃まで
潰れなかったら良いのにな・・・。
ネット利用しますが、食料は目で見て買い物したいです。
返信する
おはようございます。 (kei)
2016-11-21 09:18:07
私の住む所は、新興住宅地で商店街はありませんし、
私が越して来た24年前はコンビニもなく、娘には不評でした。(笑)
今は随分開けて、お店は一杯出来ましたが殆どが大型チェーン店ばかりです。
一人暮らしのお年よりを集めるクラブが出来てますが
入会金や年会費がかかる高級老人クラブです。(笑)
まだ、一人で何処にでも行けるので入る必要はないと思ってますが、
お金があって寂しい人にはいいのかも・・・?
返信する
おはようございます (楽母)
2016-11-21 08:34:01
さとぽん君
葬式や法事かぁ・・
そん時はAmazonはやっぱ『尼尊』とかって?(笑)

縁さん
家から西側は大通りに面しているので、スーパーもドラッグストアもコンビニも、役所も総合病院もなんでもあるんですけど、東側がちょっと寂しいです。 駅前の商店街は最近活気づいてきたんですが、ここはさびれる一方です。
以前、別の商店街の空き店舗でそういう高齢者?の集まる場所ができていて、一緒に体操したりお茶飲んだりする場所が出現していたのには驚きました。 いい案かもしれませんね。
返信する
淋しい ()
2016-11-21 08:25:57
淋しいですね〜我が家は近隣に酒屋が一軒あるだけの場所で、今まで坂登っておりて駅前に行かなきゃいけなかったんだけど、つい最近ドラッグストアができて、ちょっと嬉しい。
でも以前住んでいたエリアの商店街はじわじわとシャッターがおり始めていて、どうなるのかな〜って思います。空き店舗超やすく使えたらおばちゃんの集まる場所作りたいんだけどね
返信する
Unknown (さとぽん)
2016-11-21 08:21:23
Amazonさん、優秀ですからねぇ。
設定しとけば、洗剤とかそろそろ切れるってタイミングで送ってくるんでしょ?
ネットスーパーもあるし、宅食もある。
体調をセンシングして、ネットスーパーあるいは宅食業者が栄養管理された献立を提案。情報は病院にも行くから、医者は病院からやってくる。
死んだら葬儀屋が呼ばなくてもやってくる。
最近我が家で話してんだけど、そのうちネットで葬式やるようになったりして。
故人の一生をまとめた動画が流れ、1周忌には関係者にメール連絡があり、ログインすれば遺影が画面に出てきてお経が流れる。ビジネス始めようかしら。
返信する

コメントを投稿