エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

パップって?

2016-11-21 12:53:55 | Weblog
月に一度整形外科に行って飲み薬をもらうんだけど、その時、ついでに「せんせぇ 肩こるし湿布も出して~」とお願いしたりします。

ドクターは「テープがいい? パップがいい?」と訊いてくれます。
ところが、私にはパップとはなんぞや?という疑問が起こるんですねぇ。
確かに言葉としては聞いたことがあるんだけど、なに、それ、って感じ。

で、「どっちがいいですか?」って疑問に疑問で答えると(笑) 「ま、好みでしょうな」

「ほな、試したいので両方とも」なんてね。

要するに薬効成分としては同じようなものながら、テープはそれ自体に粘着成分も含まれているから剝がれにくく、パップはテープほどの密着力はないけれどその分、お肌に優しくてかぶれにくい、という違いがある、というのは自分で調べて初めて知る。

ドクター、そういう説明してよ。
てか、みんなパップっていうのはそういうものだ、って知ってるわけ?

知らないのは私くらい??


だとしたら恥ずかし~。


パップ【(オランダ)pap】 - goo辞書
《粥(かゆ)の意》粥状にした薬剤を塗った布をはりつけて湿布をすること。[補説]「巴布」とも書く。




コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昭和は遠くなりにけり | トップ | お布施? お賽銭? »

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
(╹◡╹) (ポンチ姫)
2016-11-21 13:06:48
知りませんでした、こちらで言うモーラステープが、テープってことかな?
返信する
こんにちは。 (エー)
2016-11-21 13:51:41
へぇーそうなんだ!?
私も知らなかったです。。。
好みとは言っても、ちゃんと説明してもらわないとわからないですよね?!
返信する
こんにちは (ketty)
2016-11-21 14:27:45
知りませんでした~。
ギックリ腰予防の為、たまに行く整骨院で湿布(パップ?)を買いますが、スパイラルテープは、赤く腫れて痒くなるので私には不向きです。
返信する
あっ (ポンチ姫)
2016-11-21 14:33:50
テープって名前だけど、貼る湿布です、
返信する
お返事です (楽母)
2016-11-21 15:59:52
ポンチちゃん
モーラステープ、よく効くよね。 今までで一番効いたものでしたが、あれって、紫外線に当たるとひどい副作用が出ることがあるらしくて、肩に貼ったりするとガラス天井のプールに入れないから、このロキソニンテープに替えたんだよね。 

エーさん
パップというのが、我々になじみのある湿布なんじゃないかなぁ。 湿布の中に、パップもテープもあるっていう感じです。 確かにテープのほうが剥がれないけれど、貼るときにヘマするとテープ同士がひっついて使えないってことも起きますね。

kettyさん
そうそう。 パップがイメージするところの湿布ですよね。 白いネル生地みたいな布にべちゃっとした薬剤がついてるもの。 私もテープは弱いです。 続けて貼れませんよね。 かといってゲル状の塗り薬もかゆくなったりで、パップ、が一番適してるのかも。

返信する

コメントを投稿