エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

ガーデナーley

2015-02-09 07:55:38 | 好きなもの
雨も上がって、そんなに寒くなかった日曜日。
DANにホームセンターに連れて行ってもらってやっとのことで植木鉢と果樹用の土を買ってきた。

檸檬の鉢増しをしたい、とずっと思っていた。
ところが私の事だから、、、鉢のサイズが非常に曖昧。
何度もホームセンターに行って、これぐらいだと思うけど、もっと大きかったっけ?? うん?? もっと小さい??
という具合に訳わかめになる(笑)

家具でもそうでしょ? 大きな家具売り場で見ると、そんなに大きく思えなかったのに、実際に家に届いてみるとやたらでかくて邪魔になるソファーとか(笑)

なので日曜はちゃんと鉢のサイズを測ってからホームセンターにgo。
16号という大きさだったので、18号があるのかと思ったら、20号まで飛んでいた。
別の形で17号というのがあったけれど、気に入らなかったから20号のを買ってきた。

16号でも土がいっぱいだと動かすのもやっとやっと。
これ、、、抜けないんじゃないかと思ってた。
抜けなかったら私が鉢を抑えていてDANに引っ張ってもらおう、って思ってたら、意外とすんなり抜けた。
檸檬の根って、木のくせに、下へ下へと伸びないで、わりと浅いところを横に這うって読んだけどその通りだった。
しかも、細い根で、鉢底なんて土だけ。
よくあんな根で草ではなく木になって実までつけるもんだ、と妙なところで関心す(笑)

根鉢を崩す気はなかったので、そのまま20号の鉢にポンと移し替えてちょっとだけ土をほぐして買ってきた果樹用の新しい土を入れて、形を整える程度に枝を切ってお終い。

時間にすれば20分ほどなんだけどさ、これがなかなかお尻が重くて先延ばししてました。
去年、コナジラミとやらが発生してそれのおかげで葉っぱが黒くなるすす病にもかかったけど、農薬使いたくないから頑張った。
なんとかこの寒い時期に害虫をやっつけて、今年も10個ぐらい実がなったら嬉しいんだけど。

中粒の油粕も置きました。
さて、さて。

  

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雑貨好き | トップ | 最後の晩ごはん »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (京都で定年後生活)
2015-02-09 14:12:58
こんにちは
今日は特別寒いですね。
平野神社に行きましたら、黄色のレモンが実をつけていました。
楽母さんの以前のブログ記事を思いだしました。
レモンは今が熟期でしょうか?

桜の名所ですが、他に橘、夏蜜柑も実をつけていました。

返信する
こんにちは (ゆっきー)
2015-02-09 14:20:24
国産無農薬レモンの結実を待つばかりに準備ができましたね
16の次が20というのは納得がいきませんね。製造していないのか、単に欠品なのか気になります
返信する
お返事です (楽母)
2015-02-09 17:35:21
京都で定年後生活さん
寒い、、、というか冷たい一日ですね。
寒すぎて雪も降らない、みたいな(笑)
レモン、年明けぐらいから黄色くなるって聞きました。
ただその頃になると果汁が少なくなってスカスカになるとも。 なので木からもいで追熟させた方がいいらしいです。 でもね、ほんとは緑の葉っぱに黄色い実、っていう姿が見たいんですけどね~。

ゆっきーさん
でしょ? 16の次はせめて18がほしいところです。
でも、欠品しているような感じでもなかったです。
植木鉢のコーナーに、それらしき空き場所もなかったです。 17号っていうのは縦長の全然デザインの違うタイプでした。 根が下に伸びない植物に深鉢もいらないだろうと思って。 
返信する

コメントを投稿