エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

久々に

2011-10-11 13:35:51 | 嫌いなもの
地下鉄のエスカレーターを止めての作業に、、、久々ぶつかりました。

開業以来、よく『作業中』で、止められてはいるんですが、ここ暫く遭遇してなかったので、忘れてました。

私、一応、、、ゼイゼイ息をきらせながら、心臓バクバクさせながらもビルの8階までは自力で上れます。
が。
今はなんと言っても足の故障中で、なんでこんな時に、エスカレーターが使えないのか??

だいたい、予算の関係なのかなんなのか、地下コンコースまでは階段を下りていくだけ。
くだりのエスカレーターはなく、あと、反対方向に出る所にエレベーターが1基だけという超お粗末くん。

地上まで4階分あがるには、階段か、この上り専用のエスカレーター。
もしくは、う~んと遠回りになるけれど反対側のエレベーターまで行きなさい、という現状。

改札口にあったと思われる『作業中です』のお知らせ看板を見落とした私も私だけれど、もし見落とさずにエレベーターを使って地上に出たとしても、そこからまたこっち方面にえっちらおっちら、信号跨いで戻ってくるのもどっちにしても足に負担を強いるわけで。

ここまで来たのにまた引き返して反対方向のエレベーターを待つのもけったくそ悪かったので(失礼!)そのまま4階分、階段上がりましたけどね。 途中で、年配の男性が上を見つつ、しばし休憩されておりました。

世界に冠たる観光都市京都でも、いわゆる観光地、というところからちょっとでも外れるとこんなもんです。
お役所仕事はいつも粗い!



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カルトナージュ | トップ | 私は彼について何も知らない... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ぎゃはは (ポンチ姫)
2011-10-11 14:36:35
城下には、地下二階は、ない(^.^)ゆえに、エスカレートは、ないと言いたいが、デパートには、あります(^_^;)足は、無理したらいかんよ、歳を考えてね
返信する
こんにちは (楽母)
2011-10-11 16:56:37
ポンチちゃん
今日は外来日だったので時間取られたわ。
で、ついでだからと平和村でたくさん買い物をして、重い物を持つのも足に負担かかるというのに、それで階段歩き(笑)
思わず、痛てっ!!と(心がよww)叫びつつ、ま、無事ですけどね。
最初からエレベーターは、あっちとこっちに2基つけとけばいいのに。
で、エレベーターのついてる方は区役所に出られる方向なんだよね。
いかにもお役所仕事、区役所職員を優遇してるのがよく分かる
返信する
こんばんは (ゆっき~)
2011-10-11 20:37:57
健常者である時は気付かないことでも不自由な身になると
分かることもありますね。階段は降りる時のほうが辛いと
晩年の父は言っていました。それにしても、地下鉄って、
階段だと息が切れてしまう時があります。東京の大江戸線なんて
階段だけだとゾッとしますよ。
返信する
おはようございます (楽母)
2011-10-12 07:25:13
ゆっき~さん
そうそう、いかに街が障害者に優しくないかよぉく分かります。
通っている整形外科も、玄関が自動ドアではなく、触れて開けるタイプ。あれは車いすの人とか、足もとおぼつかない高齢者のかたが、不便そうです。
三条京阪とか蹴上とか観光地だとエスカレーターも上り下りあるみたいですが、乗った電車の位置で階段のとこにつく場合が多くて(苦笑) 勿論、何でもない時は階段使いますけど、改札通る時はゼイゼイ言います。それをね、いかにも何ともないです。。。みたいに(笑)
返信する

コメントを投稿