エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

Osmanthus

2023-09-09 07:54:20 | 日記
去年からかなぁ。
やたらとキンモクセイをうたったものが見受けられるようになったのは。

香水、ハンドクリーム、バスソルト、ボディソープ、ルームフレグランスなどなど。

キンモクセイの香りは大好きだ。 秋を感じさせる。
花も可愛い。

でもさ、我々世代はキンモクセイの香り=トイレの芳香剤というイメージが強くない?
CMでもよく流れていたし当時、トイレの芳香剤っていまほどたくさんの香りも出てなかったし、〇コレット独り勝ちみたいな(笑)

そのせいか、すごく好きな香りで金木犀に何の罪もないのにわざわざ使わないよなーなんて思っていた。

昭和が遠くなって(笑)今時の購買層はキンモクセイ=トイレの芳香剤というのはなくなったんだろうか。

洗顔フォームは、ロゼットの洗顔パスタを使うことが多い。
これも黒子さん白子さんの、昭和のCMがすり込まれていて(当時のはこういうチューブタイプじゃなくて、真ん中に丸い穴の開いた中蓋つきのジャータイプのものだった)なんとなくいろんなものを使っても、ロゼットに戻る。

そのロゼットから数量限定でキンモクセイの香りの洗顔パスタが出ていると知って、さっそく買いに行く私(笑)
顔を洗うぐらいならいいか。 なんてね。




コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カフェの幽霊 | トップ | さわた社の期間限定ご朱印 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (keiko(けいこ))
2023-09-09 08:06:23
おはようございます。
金木犀には罪はないのに、、⇒ここ うんうんって頷きながら拝読。そうよね!

ロゼットの黒子さん白子さんのCM〰今は 黒子さんって言葉が禁止ワードになるかもしれませんね。
返信する
Unknown (どっぐべあ)
2023-09-09 09:08:42
おはようございます。
最近はトイレの芳香剤といえばラベンダーのイメージでしょうか。
ラベンダーの香りは食欲増進というのを知って、躊躇いながらも結局ラベンダーの香りを選んでます、私。
金木犀の香りはあまり意識して見てませんでしたが、そういえば我が家のボディソープはビオレの金木犀の香りでした。
いつも決まったものしか使わないから他にも色々あるのに気付かなかったのかな。
返信する
こんにちは (楽母)
2023-09-09 17:58:14
けいこさん
最近、ちょっとね、うるさすぎるような気もしますよ。それはだめ、あれはだめ、って細かすぎるように感じます。
勿論、それで気分を害したり辛かったりする人もいるでしょうけれど、色黒の人が黒子さん、って言われても全然平気、という人もいると思うしね。
あんまりぎちぎちにすると窮屈で・・・言論統制されているような気もするんだなー。

どっぐべあさん
我が家は消臭効果もあるらしいので、炭の香りのものを置いています。
わたしは、浮気性で(笑)決まったものばかり使いません。 すぐ変えます。
基本、お店のパトロールが大好きなので、新しいものを見つけると楽しいです。
返信する
こんばんは (ゆっきー)
2023-09-09 22:34:12
金木犀と言えば、芳香剤を連想する年代です(笑)
我が家はトイレも芳香剤じゃなくて無香料の消臭剤です。
匂いに敏感な家人がいるので。
返信する
去年買いました (もにもに)
2023-09-09 23:37:48
キンモクセイの香り商品、増えているんですね。
去年『消臭力』のトイレ用と部屋用を買いました。
期間限定だったかなあ?
私もキンモクセイと言えば♪さわやかサワデ~~♪♪の
CMとか、実際実家でも使っていました(笑)
当時の喫茶店のトイレ用としてもキンモクセイが
多かったです。いつの間にか見なくなりましたね。
またドラッグストアで探してみます。
返信する
おはようございます (楽母)
2023-09-10 07:31:29
ゆっきーさん
うちも消臭剤かな、芳香剤というよりは。
ぷにぷにの丸いビーズ?のはいったものです。
炭の香りは好き。 わりと自然ぽいのでトイレにおいても違和感ないように感じています。
今でもキンモクセイが咲くとピコレットを思い出します(笑)

もにもにさん
やっぱり若いな(笑)
爽やかサワデ~は、ピコレットより後から出たものだと思います。
トイレはいくら掃除しても無臭とまではいかないので、やっぱり芳香剤の匂いが混じるのは好きじゃなくて、フローラルや石鹸の香りみたいなのを置いたこともありますが、ここ最近は炭のもので落ち着いています。
返信する

コメントを投稿