エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

悪いのはどっち?

2016-04-09 08:05:18 | 日記
先日、新聞代の集金があったんですけど、、、この集金人さん、前にも記事にした人。

集金というお仕事をしていながら、釣り銭の手持ちが少ないひと。

前はうちもたまたま福沢さんしか手元になかったので諭吉さんとお別れしました。
そしたら、釣り銭ないのよね。
「細かいのないですか?」って言われてもこっちもない。

「ちょっと待っててください」と言って、近くのタバコ屋さんにでも行ったのか、崩してきたお金でお釣りを渡してくれました。

今月は樋口さん。

「37円ないですかねぇ」って。
ちなみに、新聞代は4037円。

「40円ないですか」ではなく、端数そのものの「37円」

きちんと4037円を袋に入れて準備してない私も悪いんだけど(ほんとはちっとも悪いと思ってない)樋口さんでもダメなのか?
仮に、樋口さんと37円だったら、お釣りに野口さんはいたのだろうか?

てかさぁ、集金のお仕事だったらやっぱりあらゆる可能性考えて1円単位までちゃんと余分に用意しろ、って思わない??

最近、口座から払う人が多くて、集金に来てもらうところって少ないと思うよ。
しかも、サラリーマン家庭だと25日が給料日っていうのが多いから月末集金がほとんどで、うちみたいに月初めにしてね、ってところもそんなにあるとは思えない。
そんなに釣り銭がなくなるかなぁ??
端っからきちんとした額を出してもらえる、と期待して釣り銭の用意を怠っているような気がする、、、と思うのは意地悪過ぎか。

ま、私も500円玉貯金してるので(笑) 樋口さん出して、500円玉を含むお釣りを期待してたりなんかするわけだけどね

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« うちの執事が言うことには ⑦ | トップ | フォリドータ・シネンシス »

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (おひつじ)
2016-04-09 08:20:16
桜満開、先日の雨に負けず残っています、

家も新聞代集金ですが、小さなビニール袋につり銭入れて100円を想定?たくさん持ってます。
お金出す前にその袋と粗品&新聞入れ袋をくれる・・。
釣り数えて出すのめんどくさいので先に用意しとくておばあさん言ってました。
逆にきっちり貰うとかえって小銭数えるのがめんどくさいって。
返信する
おはようございます。 (kei)
2016-04-09 09:31:42
その人、プロじゃないですね!
ごちゃごちゃしてると、時間がかかるじゃないですか。
さっさと済ませば、お互いいいのにね。
家の集金の人は、余りに愛想がなさ過ぎて
取り立てみたいで、好きじゃなかったですね。(笑)
返信する
おはようございます (ketty)
2016-04-09 10:26:08
我が家も、集金に来てもらってます。
口座振替にしても良いのですが、別の新聞を購読してた時、夕刊入れ忘れがあり、苦情言うと「アルバイトの子なので・・」と言い訳。 何度か大目に見ましたが、替えました。なので、口座振替だと、もしかの時、ややこしくなるかと。

その集金の人、ダメですね。
小銭を用意して集金するのは、当たり前です。
町会費(1年3600円)を集金する時でも、ある程度
想定して、つり銭を用意しますもの。
返信する
こんにちは (ゆっきー)
2016-04-09 14:41:06
1円玉のお釣りをもらうのが面倒なこともあり、毎月、ちょうどの金額を封筒に入れて用意しています。私が留守の時に来られても家人が支払ってくれるだろうし。
おひつじさんがおっしゃるようにキチンとした額だと集金人さんは小銭が増えて困るだろうというのは分かります。町費を集める時も野口さんばかり集まって数えるのに面倒なことも。
集金を生業にしている人なら釣銭をちゃんと用意するというのが筋だと思います。領収書とともにクレカ払いや口座振替のお薦めのチラシが渡されますが、それでも集金にこだわるのはまぁ、いろいろあるから
返信する
お返事です (楽母)
2016-04-09 17:42:34
おひつじさん
私、最近、電子マネーで支払うことも多くて、そうそう思う通りに小銭がない、ってことも起きます。
例えば1円玉でもたくさん持ち歩いていたら、4040円だしたとして3円分は減りますよね。
あとで小銭の勘定したって、10円とか100円のほうが楽じゃないですか。
新聞屋さんのシステムがどうなってるのか分からないけれど、郵便局や銀行にあるような自動で計算してくれる機械とかあったら、全然そういう手間もないわけだし。
私としたら、やっぱり釣り銭は用意しといて欲しいと思います。 数えなおすにしても、それはお仕事のうちだと思います。

keiさん
多分、1軒集金していくら、っていうお仕事だと思うんですけど、どんくさいと思います。
やっぱり基本は、集金するほうが釣り銭不足にならないように用意しておくのが筋で、支払う方に釣り銭を要らないように出させるって、そんなのおかしくないですか?
前の集金人さんは何度言っても月末に集金に来る人でした。 そりゃあ、新聞代ぐらいはありますけど、やっぱり給料前に4000円とはいえ、出したくなかったです(笑)

kettyさん
以前は口座振替でした。 でも、新聞の販売店が変わった時に、めちゃくちゃな振替をされて以来、集金にしました。 でもね、こういっちゃナンですけど、あまりきっちりした集金人さんに当たったためしがないです。
私も以前、町内会に入っていたとき、会費集めの経験もありますが、やっぱり3600円だと、4000円出す人を想定して、100円玉はいっぱい持って歩きました。
みんながちゃんとお釣りなしで出してくれると、100円玉だらけになるんですけど、そういう時は親切な人が、1000円札と換えてあげるよ、って言って100円玉を減らしてくれたりして助かりました。
集金人さんは、町内会みたいなボランティアじゃないんだから、お給料をもらっている以上、お釣りは用意しといて欲しいですよね。

ゆっきーさん
そうですよね。 小銭がどれだけ多くなろうが、野口さんだらけになろうが、それはお仕事なんですから、こっちにお釣りが出ないように言うのっておかしいですよね。
うちは以前、口座振替にしてて、販売店が変わった時には、領収書もおまけ?の小冊子も、新聞袋もなにもかもなしで、すごくサービス悪くて、それでわざわざ集金に戻したんですが、ここ数代、ろくな集金人さんが来ません
返信する
おはようございます。 (エー)
2016-04-10 07:57:53
わが家でも集金です。
通常、20日過ぎに来られるので、代金をなるべくお釣りの無いように袋に入れておきますが・・・。
ウチに来る集金のおばさんは、お札、小銭とそれぞれ取り出しやすいように分けて持ってきます。
それが、お金を扱う時の鉄則だと思いますが、人それぞれなんでしょうね?!
返信する
おはようございます (楽母)
2016-04-10 08:03:47
エーさん
お互いさまなのかもしれませんが、以前にもうちで私が福沢さんを出して釣り銭がなくて、どこかに崩しに行ったことがあるのだから、学習しろって思いますよ(笑)
福沢さん以来、私も数か月ぴったり出していたんですけど、この日は野口さんがお出かけ中で、樋口さんをだしたら、37円ないですかぁ?って。 はぁでした。
返信する

コメントを投稿