
京極夏彦のを読むぞ~と思いながら、こっちにした(笑)
このうち執シリーズも7作目になってしまった。。
以前に、この著者の薬屋妖怪探偵シリーズを読んでいたときも感じたのは、高里さん、芝浦工大の工学部機械工学科卒、というだけあって小説を書いているけれど、ああこの人は文系ではなく理系の人だな、と思わせる要素がたくさんある。
具体的にどこ?っていうんじゃなくて、物語の組み立て方とか、文章のちょっとした流れとか。
この作品では主人公の烏丸家の若き当主 烏丸花穎が、色、色彩にものすごい敏感な目を持っていて、わずかの違いでも見通してしまうというのを説明するくだりなんぞ(笑)色というのはもともと自然界にあった鉱石や宝石、奇石、貝、そんなものをもとに、他の物と反応させて作り上げていった、なんていうところ、まぁ調べれば誰もが分かるのかもしれないけれど、そういう説明一つとっても、どことな~く理系の血を感じさせる。
もともと薬屋妖怪探偵シリーズありきだけれど、なんだか作風が似てきたな、って思う。
そりゃあ著者が同じなんだから当たり前と言えば当たり前なんだけれど、物語の舞台になっているものが全く違うのに、例えば、この執事は、薬屋のアキを思わせるところがあるし、当主花穎はリベザルぽかったりする。
理解力が乏しいうえに速読する私は、途中から意味が不明、、な箇所が現れるのも同じだし(これは改善できるはずだ!)別にすごく感動する内容でもないし、何か役に立つこともあるわけでないというのに、新刊が出るとやっぱり読みたくなる。
イケメンで沈着冷静、聡明でなんでもできる執事、うん、これが好きなだけかもしれないけれど(笑)この衣更月という執事に精神的に追い詰められてみたい(笑)
それか、大口開けて笑わせてみたい。な~んて思っている。
適正があるか否かは別にして(笑)。
だいたい、頼りない主と優秀な執事、っていうのがパターンですよね(笑)
今からわたし、メリーと改名します。 なのでkoichiwさんが執事になってください。
だれか、ちゃあんとツッコミいれてね
常識人で物知りの楽母さんに意見聞きたいねんけど・・・
ひつじちゃんやゆっきーさんやエーさんにも質問してるねんけど・・・。
===========
あのね~、昨日チャロの手術予定やったんやけど
肝臓の数値が急に高くなっていて麻酔は危ないから中止になってん。
先生が「2日前に低かったのに急に高くなったんは思い当たることありますか?」って???
「拾い食いしたとかかわったもの食べたとか?」って・・・。
あのね~、娘が言うには2日前に先生が出してくりゃはった痒み止めってステロイドが入ってるんやろ!って???
ステロイドが入ってたら当然肝機能問題になるやん!
・・・って、ウチには詳しくは分からないけど常識やんって娘が言うネン!
えっ、そんなこと先生当然知ったはるやろう・・・って思ったけど娘は「先生薄々わかったはるけど黙ったはるんやろう」って!
ええ~、何か釈然とせ~へんわ~!
肝機能トラぶってるの先生の処方した薬のせいやのに
気がつかない???
そんなの素人でもステロイドと肝臓の関係知ってるのに・・・って娘もが言うし?????
この先生信頼していいと思う?
==============
ごめんねなんの関係も無い話で・・・。
そうそう、一般的にステロイド系のお薬を服用すると肝機能が悪くなるって言われますよね。
アトピーの人が常用してて肝機能障害起こしたり、ステロイド耐性?みたいのができて効かなくなって、余計にひどくなる、なんていうのはよく耳にします。
人間でもそうだけど、獣医さんでもセカンドオピニオンって要るのかもしれませんね。
知り合いに、大型犬なのにひどい癲癇を起こすのを飼っていた人がいて、大型犬だから一度発作が起きると抑え込むのも大変だったの。
で、かかりつけだった獣医さんから、ちょっと遠くなったけれど一応、名医と評判の先生に替えたら、発作がピタッと止まった、というのを知ってるのね。
だから、やっぱり獣医さんでもそれぞれだと思うし、ましてや手術ってことなんだから、セカンド・オピニオン探してもいいと思う。
案外、投薬だけで手術しなくてもよくなるかもしれないし、おちゃこさん自身も、こうして書き込むってことは先生を信頼しきってないんじゃないかな?
セカンド・オピニオンに観てもらって、話してみて、それで診たてが同じなら、今までの先生でもいいと思うけれど。
関係ない話でもなんでもいいじゃん。 謝る必要ないよ。 だって、チャロちゃんの一大事じゃん。
ネット上でも良い友を持つことは財産やね♪
今だ去勢するかどうか悩んでるけど・・・
とにかくほんまにありがとう♪
はい、本当によい友達は財産だと思います。
私もおちゃこさんにたくさん教えてもらったり助けてもらったし。
去勢って、わんこはにゃんみたいに一人で勝手に出て行かないから可愛そうな気がするなぁ
家にはマロンとランと言う同居の女の仔がいていつ妊娠の危険があるやら・・・
で、避妊手術より去勢の方が負担が少ないので…と思って!
でも、飼い主の二男はどうしても気持ち的に可哀相と思って納得できず沈んでいました。
チャロも二男もかわいそうなので去勢はやめて家族中で妊娠の危険に目を光らせることにしました。
今日は、耳血腫と言う耳の手術に行きます。
それでも全身麻酔なんですよ!
チャロがんばれって祈っています!
耳血腫の手術は無事に終わったのでしょうか?
私、チャロちゃんの去勢手術、二男さんが可哀想っていう気持ち、分かります。
やっぱり男性は、耐えられない気持ちなんじゃないかなぁ? わんこは、発情期も決まってるんじゃないですか? ご近所で飼っていたマルチーズがその時になると、足やら腕やらにつかまってきて、ちょっと大変でした(笑)