![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2c/552868dafbcf21723f2478ed9e2fb13a.jpg)
出先から帰ってきたら、昨日予想していた通り、8つ目の花が開いていた。
ちなみに、今まで咲いた7個とも、すべて受粉に至らず、しばらくすれば落花している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/37/6bbdbad77f425140a673ccbff0ded210.jpg)
あと二つ、うまくいけば咲きそうな蕾がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/88/fb1a006c31c3cfaf76940f14e676ac8c.jpg)
今日は朝も早よから国立博物館に行ってきた。
お土産の風神雷神図の小風呂敷。 例によって玄関のタペストリーがわりに掛けてみた。
ちなみに、今まで咲いた7個とも、すべて受粉に至らず、しばらくすれば落花している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/37/6bbdbad77f425140a673ccbff0ded210.jpg)
あと二つ、うまくいけば咲きそうな蕾がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/88/fb1a006c31c3cfaf76940f14e676ac8c.jpg)
今日は朝も早よから国立博物館に行ってきた。
お土産の風神雷神図の小風呂敷。 例によって玄関のタペストリーがわりに掛けてみた。
それとも、時期がずれ込んだとか???
小風呂敷きをタペストリーって、いいアイデアですよね。
ちょっとしたものを「風神・雷神」で包むというのも、お洒落な気がします。
時期が悪いんです、多分。
パッションフルーツという名前なのに、真夏の暑い時は休んでしまう性質があって、7月の初めまでか9月頃に花がたくさん咲いて結実します。 でも、7月には全く咲かず、9月も見送り、今頃ですもんね。
この小風呂敷、40センチ四方で生地がしっかりしているので、季節に応じていろんな柄を飾っています。 今、ちょうど良いのがなかったので、国宝を飾ってみました(笑)
柱頭、でしたっけ?
めしべの先っぽ。 それが乾ききってる感じで、綿棒で受粉作業のお手伝いをしたのですが、今までの花は全滅です。 やっぱり遅すぎますよね。
残念ですが、来年・・・頑張れるかなぁ??(笑)