エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

水無月

2008-06-30 12:03:12 | Weblog
kettyさんの書き込みで思い出しました

今年はオーソドックスに三角のもの。
でも、あしらってある葉っぱが(ビニールみたいなインチキだけど)紫陽花っぽい。

茅の輪くぐりに出かけましょうか? 
あとの半年が無事でありますように・・・。
コメント (31)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 六月のあなたへ | トップ | 茅の輪くぐり »

31 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あっ♪ (ポンチ姫)
2008-06-30 12:16:58
おいしそうじゃのぅ♪苦しゅうないぞ♪…夏らしい涼しげな…やっぱり夏がきたんですね
返信する
美味しそう♪ (ketty)
2008-06-30 12:20:23
どちらも美味しそうですね~♪
緑の方は、抹茶味の外郎に、うぐいす豆かしら? 器も品が良くて素敵ですね。
半夏生・・1日じゃなく2日なのね。賢くなりました。
返信する
タイムリーに♪ (ketty)
2008-06-30 14:27:44
上記のコメの後、昼食時にテレビをつけたら
NHKで、京都の和菓子店「老松」の中継で
「水無月」を作ってました。
返信する
老松 (楽母)
2008-06-30 14:42:21
あ~、今の時期、老松と聞くと『夏柑糖』が目に浮かぶ・・・。
これは和菓子なのか?
好きなお菓子なんだわ~。
返信する
外郎 (ひづめ)
2008-06-30 15:28:36
↑これ『ういろう』って読むんですね。
最初「これ何て読むんだ?げろう?がいろう?…!!もしかして…」と変換してみて初めて知りました(笑)
外郎、何故か苦手です。
ヨウカンと似たようなものなのになぁ
返信する
↑あはは。 (楽母)
2008-06-30 17:14:19
げろう、って思うのが可笑しいね(笑) なんか『そこのげろうども!』って啖呵切りそうになって、ひょっとしてそれは外道かいな?と思う私

初老の紳士、なんていう時のしょろうを
ういろう、と読んだのは、何を隠そう私のばか兄貴でした。
返信する
 (ひづめ)
2008-06-30 17:41:30
その昔、紅白歌合戦の『コウハク』を『あかしろ』と読んだ事があります…
返信する
そうか♪ (ポンチ姫)
2008-06-30 17:56:08
姫の好物に、大須ういろうがあります♪で、好きな食べ物で字を覚えます
返信する
ちなみに (ポンチ姫)
2008-06-30 17:57:51
プールバーは、プールサイドにある「バー」のことと、ずっと思っていました
返信する
エイリアン (denboo)
2008-06-30 18:33:17
うちでも6月30日に水無月を食べる風習があるのですが、私はこの水無月が大の苦手・・・
ういろうは大好きなんだけど、そこに小豆が入るともうダメっ!もともとは、漉し餡は好きだけど、粒餡が食べれなくて。

っで、数年前母が気を利かして、小豆があまり入ってなさそうな水無月をわざわざ選んできて、「はい、これくらいならガマンしてたべれるでしょ。」ってお皿に入れてくれたんです。
いくら苦手でも、風習だから、一口くらいはガマンしなければ、、、っと、しばらくそのあまり小豆の入ってなさそうな水無月を眺めてたんですが、ふと思い立って、裏返してみたのです。すると・・・
・・・・ぎょえーーー!!
なんと裏側に、これでもかっていうくらいに小豆がびーーーーっちり!!
まるで、ディズニー映画のトイストーリーにでてくる緑色の三つ目のエイリアン多数みたいだった・・・。
母に返品したのは言うまでもありません。
返信する

コメントを投稿