
寒いぐらいになっても、ジムでのレッスン後は思っている以上に渇いている。
レッスン中にも2度の水分補給タイムが設けられていて、それぞれお茶やスポドリを飲んだりしているのに。
で、また帰りに地下鉄に行こうと無印良品の地階を通ると、喉が渇いているだけにいつもドリンク類を買ってしまう。
暑い時期にはジンジャーエールが多かった(笑)
昨日は初めてスムージーの並んでいる棚に近づいて行って、『フルーツとハーブのスムージー』の中からビタミンカラーの、オレンジと人参、ジンジャー入りのものを買った。
りんごと人参をミキサーに入れて作ることはあるけれど、人参はオレンジとも相性がいいね。
去年から意識的に摂っているのが生姜で、鍋にどっさり生姜の千切りを入れてみたり豚汁もよく作った。
でも、スムージーに生姜を入れる発想がなかった。
飲んでみたらとても好みの味だった。 生姜がいい仕事をしてます(笑)
これは味を覚えておけば自分で作れるなーと思うのがビンボー人で(笑) 野菜室に人参は入っているし、生姜はすりおろしたものの冷凍がいつもある。
と思って、○オンに寄って100%のオレンジジュースを買って帰った(ポン、だけどw)
人参とオレンジで作ると水分が少なくてミキサーが回りにくいので、りんごと人参で作っていた時も、りんごを使うなら人参ジュース、人参を使うならりんごジュース、という具合にどっちかは100%のジュースを使っていた。
今回はPOMジュースと人参。 そして生姜。 どのぐらい入れたらいいのか2~3回は試行錯誤だろうな。
楽しみ~。
レッスン中にも2度の水分補給タイムが設けられていて、それぞれお茶やスポドリを飲んだりしているのに。
で、また帰りに地下鉄に行こうと無印良品の地階を通ると、喉が渇いているだけにいつもドリンク類を買ってしまう。
暑い時期にはジンジャーエールが多かった(笑)
昨日は初めてスムージーの並んでいる棚に近づいて行って、『フルーツとハーブのスムージー』の中からビタミンカラーの、オレンジと人参、ジンジャー入りのものを買った。
りんごと人参をミキサーに入れて作ることはあるけれど、人参はオレンジとも相性がいいね。
去年から意識的に摂っているのが生姜で、鍋にどっさり生姜の千切りを入れてみたり豚汁もよく作った。
でも、スムージーに生姜を入れる発想がなかった。
飲んでみたらとても好みの味だった。 生姜がいい仕事をしてます(笑)
これは味を覚えておけば自分で作れるなーと思うのがビンボー人で(笑) 野菜室に人参は入っているし、生姜はすりおろしたものの冷凍がいつもある。
と思って、○オンに寄って100%のオレンジジュースを買って帰った(ポン、だけどw)
人参とオレンジで作ると水分が少なくてミキサーが回りにくいので、りんごと人参で作っていた時も、りんごを使うなら人参ジュース、人参を使うならりんごジュース、という具合にどっちかは100%のジュースを使っていた。
今回はPOMジュースと人参。 そして生姜。 どのぐらい入れたらいいのか2~3回は試行錯誤だろうな。
楽しみ~。
ビタミンカラーと聞いただけで身体によさげ(笑)実際にはニンジンは
ちょっと苦手かも(笑)
人参、苦手ですか? あらあら(笑)
わたしは、スーパーの煮物のお総菜に入っている人参は甘すぎて美味しくないと思います。
でも、スムージーにするとその甘さがちょうどいいと感じます。 りんごやオレンジと組み合わせると人参特有のくせ??もなくて飲みやすいですよ。
生姜は思ったよりたくさん入れた方がいいみたい。