エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

因果関係

2016-11-06 08:31:41 | Weblog
私がひとりご飯できるようになったのは、かれこれ10余年ほどだからあまり偉そうに言えないけれど、つくづく一人でご飯が食べられるようになって良かった、と思う。

勿論、めっちゃ敷居の高い高級店とか、先日の常盤みたいな、デビューするまではあまりにディープな京都過ぎて入れない、というところも数々だけど、それ以外のところだったら、ためらい<すきっ腹 で(笑) どこでも入れるようになった。

そんな大げさな、と思われるかもしれないけれど、一人でどこかに入ってご飯を食べられるというのは世界が変わる(笑)
例えば、わがままが高じて、だんだん人と付き合えなくなっている私は思い立って一人で出かけることも増えた。
未だ方向音痴は克服できていないから思ったよりも時間がかかったり道に迷ったりして歩き回った挙句、お腹が空いて死にそうになることも多い(笑)

そんな時に、『うち、ひとりでご飯よぅ食べられへんねん』という人だったら、確実に飢え死にする。

先日、ジムレッスン後にジャグジーで体を温めていたら、同じレッスンを受けているひとりが、今日はレッスン仲間がいないから何にも食べずにさっさと帰る、なんていう話をしていた。 
はぁ??

っていう顔をしたんだろうね、わたし。

その時に出たのが、ひとりでご飯を食べられない、というセリフ。
他のばーさんたちもうんうんって頷いて『私もひとりではどこへも入れへん』と言った。

自意識過剰な思春期の女の子でもあるまいに、一人だとご飯食べられないんだ・・・と、かつての自分は棚に上げて、

『わたし、どこでも平気で入れますけど』って言ってしまった。

だって、一人でご飯食べられなきゃ、行動制限されるじゃん。 遠出なんてできないよ。

てか、みんなちゃんとお友達がいて、つるむことになんの不自由も束縛も感じないんだな、って。

ひとりご飯ができるようになったから、ひとりでどこへでも行けるようになって友達がますます減っていくんだな、私の場合。
ひとりご飯ができなければ、誰かしら友達も必要だから大事にするしかないし。

あ、そうか(笑) 一人ご飯ができるというのも良し悪しなんだと思い至る。


コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 愛しのしなのゴールド | トップ | まかない »

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ひとりご飯 ()
2016-11-06 08:49:55
私もしょっちゅうひとりご飯、ご近所へのお出かけはできるだけ家に帰ってありもので…という節約も身についてきたけど、用事と用事の合間の1時間とかね、はなまるうどんからこじゃれたイタリアン、ラーメン店まで。何というか友達と食べる時は食べよう!って約束して場所決めてって、そういう方が好き。楽母さん、友達が減ったんじゃなくて、知り合いとランチしなくなったってだけだと思うよ。
返信する
おはようございます (楽母)
2016-11-06 08:55:01
縁さん
私がひとりでご飯を食べられなかったころ、四条のデパートにいくのも大変でした。 開店直後からお昼まで、とかお昼を家でとってから午後一で、みたいな(苦笑) 神戸も好きでよく行ってたけれど、お昼ご飯の為に誰かとつるんでしか行けなかったし。 今は思い立ったらひとりで行けるもん!(笑) もともと友達ってそんなにいないんですけど、付き合いが悪くなったのは認めます
返信する
おっはどす! (おちゃこ)
2016-11-06 10:15:58
友だちd少ない一匹狼です。
デパガ時代もお昼休憩はいつも一人・・・。
初めは幾つものグループが誘ってくれたけど断り続けて・・・
そのうち、みんな一人が好きなんやと分かってくれました!
一人が気楽でいいね♪
好きな時に好きな場所に移動できるし・・・自由でいい♪
返信する
見栄なのかも (どっぐべあ)
2016-11-06 14:52:18
一人でご飯食べてると、「あの人、友達居ないのかしら?」って思われないか心配…とかいう理由でお一人様ができない人も多いらしいですよ
そんなことを気にしていたら食べたいものが食べられないので、私はどう思われようと平気ですけど…
私の場合昼食と夕食の間の面倒臭い薬があるので、昼食タイムが限られていて家に帰ってる時間が無いって場合もあるんですけどね
昼飯が抜きになるよりも、「孤独な人」認定されてでも一人でお店で食べる方を選びます
返信する
こんにちは (楽母)
2016-11-06 15:36:50
おちゃこさん
敢えて誤解を恐れずに言ってしまえば、わたし友達、別に要らんわ。 友達いなくても不自由してないし、多分、孤独には強いほうだと思うし。
デパガ時代は3交代の食事で、従業員食堂以外で食べられなかったので、一人は無理だったなぁ。
同じ交代番のグループで食べに行くほかなくて、外に食べに行ってもいい男子社員が羨ましかったです。

どっぐべあさん
え~っ、そうなの?
私、まだ一人ご飯が出来なかった時分、ひとりでお店に入ってきてさっさと注文して食べている女性を見ると、かっこいいな~!ってずっと思ってました。 私もいつか一人でどこでも入って美味しそうにご飯を食べられる人になりたい、って思ってて、友達いないのかなぁ?なんて考えたこともなかったです(笑) 私はとにかくお腹がすくとイライラして危険人物になるので(笑)周りに迷惑をかけないためにもお腹がすけば食べる、というようにしています。
返信する
「おひとり様、大好き♪」 (rise)
2016-11-06 20:22:14
 これは クラブツーリズムの「ひとり旅」というのに参加した時に同じテーブルで食事した人が言った言葉です。わたしも「ふん、ふん、なるほど」と思ったものです。敢えて夫婦や友人との参加を断って お一人様限定の旅なのです。少人数だから行ける名所や有名なお食事処へ行けたりと私には向いています。その代わり、料金、お高めですけどね。その他にも夫婦限定とか年代限定、女性限定などの旅もあるのです。(けっして、ツーリズムの回し者ではありません 笑。)

 パンフレットが送られてくるのですが、病気になってしまって、ひとり旅が不安で 行きたいなぁ!と眺めてます。元気で出かけられるひとり旅、最高ですよ!羨ましい!!
返信する
おはようございます (楽母)
2016-11-07 07:52:35
riseさん
クラブツーリズムかどうかははっきりしませんが、最近ちょくちょく『ひとり旅』を募集しているものを新聞やミニコミ紙でも見かけるようになりましたね。 わたし、絶対大丈夫な自信あります(笑) ひとり旅でなくて普通のバスツアーでもひとり参加して、一人の人はひとりの人ばかり集めて食事したり席を隣り合わせにしたりして、結構、お話も弾んでいる様子が見えます。
一時、ストレスなのかなんなのか、狭心症っぽい症状が出た時は、さすがにそれから後しばらくはひとりでどこかに行こうと思う気が失せていましたが、のど元過ぎればなんとやら、、、です(笑)
返信する

コメントを投稿