先日書かせてもらった、ご近所の受験生イチロー君、無事にいくつも、合格。本命の大学かどうかは聞きそびれているのですが、桜、咲きました。 ほっとしました。
そこの奥様、何度かうちに来たり、どういうものか道端でも会ったりして、話を聞いてあげたり(恩着せがましいか)してました。 大丈夫、大丈夫と言いつつも、それこそ何の根拠もないわけですし、結果が気になっていたんです。
町内のお地蔵様に手を合わせている姿も見かけましたしね、郵便配達のバイクの音がするとドキッとする、なんていうのは数年前の私と全く同じでした。
合格通知は分厚い封書。ところが不合格だったらぺらんと・・・残念ながらご縁がなく・・・なんて書かれた葉書きが一枚届くだけで。
うちも息子が受かったとき、泣きましたよ。 家の中ぐるぐる回って、息子とともに良かった、良かった、よくやった!と。
彼女のところもそうだったんでしょう。嬉しかったと思います。
「精神的に辛い時に散々話を聞いてもらったので、今度一緒にランチ・・ご馳走させてください」ですって。
バカを言うんじゃない、です。 お祝いにご馳走させてもらいましょう。
ずい分前に五木寛之さんの講演会で耳にしたのですが、インドに行くと物乞いの数って半端でなく多いのだそうです。気の毒になって少しばかりお布施?をすると、礼ひとつせず、当たり前のように小銭を受け取っていくんですって。 それが日本人の感覚だとどうも解せない。せめてありがとうくらい言えないかと。 でも、ほどなく大きな思い違いであった事を五木さんは知るわけです。
人から施しをされるのと、人に施しができるのとどっちが幸せか。考えるまでもないことですよね。自分が施しをできる立場であることをありがたく思ったら、礼も言わずに立ち去る物乞いの人を礼儀知らずな奴だと、どうして責められようか?
まあ、ちょっと意味は違うんですけど、何かのご縁で苦しい胸のうちを話してくれるようになった彼女です。 大事なひとり息子さんの合格のお祝いできる私って、幸せ者じゃないですか? それに、せいぜいランチです!
そこの奥様、何度かうちに来たり、どういうものか道端でも会ったりして、話を聞いてあげたり(恩着せがましいか)してました。 大丈夫、大丈夫と言いつつも、それこそ何の根拠もないわけですし、結果が気になっていたんです。
町内のお地蔵様に手を合わせている姿も見かけましたしね、郵便配達のバイクの音がするとドキッとする、なんていうのは数年前の私と全く同じでした。
合格通知は分厚い封書。ところが不合格だったらぺらんと・・・残念ながらご縁がなく・・・なんて書かれた葉書きが一枚届くだけで。
うちも息子が受かったとき、泣きましたよ。 家の中ぐるぐる回って、息子とともに良かった、良かった、よくやった!と。
彼女のところもそうだったんでしょう。嬉しかったと思います。
「精神的に辛い時に散々話を聞いてもらったので、今度一緒にランチ・・ご馳走させてください」ですって。
バカを言うんじゃない、です。 お祝いにご馳走させてもらいましょう。
ずい分前に五木寛之さんの講演会で耳にしたのですが、インドに行くと物乞いの数って半端でなく多いのだそうです。気の毒になって少しばかりお布施?をすると、礼ひとつせず、当たり前のように小銭を受け取っていくんですって。 それが日本人の感覚だとどうも解せない。せめてありがとうくらい言えないかと。 でも、ほどなく大きな思い違いであった事を五木さんは知るわけです。
人から施しをされるのと、人に施しができるのとどっちが幸せか。考えるまでもないことですよね。自分が施しをできる立場であることをありがたく思ったら、礼も言わずに立ち去る物乞いの人を礼儀知らずな奴だと、どうして責められようか?
まあ、ちょっと意味は違うんですけど、何かのご縁で苦しい胸のうちを話してくれるようになった彼女です。 大事なひとり息子さんの合格のお祝いできる私って、幸せ者じゃないですか? それに、せいぜいランチです!
ご近所に咲いた桜…暖かい気持ちになりますね。
楽しいランチタイムをお過ごし下さいませ♪(って今日じゃないっすね)
…もしや一番?(ドキドキ)
余計なご心配をおかけしてしまいました。
時々こんな感じになるかもですが(なるのかよっ!)
またよろしくお願い致します♪
イチローくんも風早さんも、良かった良かった!
ごく普通のおばちゃんですからね。イメージ先行させないで下さい、お願いしますよ~! 姫、別荘借りるね。