エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

ウォーキング

2010-05-05 07:46:38 | Weblog
夜、8時過ぎからのウォーキング、雨が降ってなくて、ジムに行かなかった日、という条件で続けてます。
あ、たまにやる気むんむんだと(笑) ジムに行った日でも歩いてます。

去年、寒くなってからと言うもの、このコース(敢えてどことはいいませんが、あの巨大な国家施設の回りです)を歩く人がぱったりと絶えてました。 昼間に変えたのでしょうか?
私は時間的に、このぐらいが一番出やすいので、寒かろうがなんだろうが、時間の移動はしませんでした。

また最近、ぼちぼちと歩く人が出てきて、別に会話するわけでもないけれど、ああ、今日も来てるわ、なんて(お互い)思いながら、だいたい同じ時間に家を出てます。

このところ感じるのが、すごく楽に歩けてる、という事。
前はもっとしんどかったように思うのに、なんだか楽々。
ペースも上がってます。 同じコースなのに時間が短縮されている。
それだけスピードが上がったという事でしょう。
なのに、疲れない(笑) 息も苦しくない。

時には追い抜いてゆくジョギング・・・ランニングしている人を追いかけてちょっぴり走ってみたり。
前は、絶対に走ってる人を追いかけようなんて思わなかったのに、いっちょやってみるか!ってなもんで。
でも、勿論、無理はしません。 腰やひざに負担をかけたくないですから。

一時の胸が痛くなるような寒さが無くなって歩きやすい気温になったせいかもしれないけれど、時々、私って進化してない?なんて思ってみたり。
運動神経を母親の胎内に置き忘れて出てきたような私が、身体を動かす事の楽しさを知ったのはとても得をしたような感じ。
目指せ、かっこいいおばちゃん!!ですわっ。

明日の『はなまる』お忘れなく!
コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« テーブルヤシ その後のその後 | トップ | いきなりは »

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ippu)
2010-05-05 08:16:18
≪・・・目指せ、かっこいいおばちゃん!!ですわっ≫
頑張ってください!
遠く東から、西の夜空を見上げて応援しています。
返信する
おっはどすえ~♪ (おちゃこ)
2010-05-05 08:19:26
もう地球は一回りした?
日本列島は?
伊能忠敬か?
はたまた楽母殿か?
返信する
ほい (ポンチ姫)
2010-05-05 09:10:13
飛ばし過ぎるでないぞ(-_-;)あとで、知らない…ポンチは、運動不足だから、そろそろ殿様のお尻蹴っ飛ばして?あの太鼓腹を凹ませななくてはと考えています…さとぽん君、真っ黒日焼けなりませんでしたか?
返信する
おはようございます (楽母)
2010-05-05 09:29:29
ちょっと一服(笑)

ippuさん
はい、ローマは一日にして成らず(笑)
頑張った先には何かあるのかと思って←誰かさんの真似・・・歩いてます。

おちゃこさん
もともと歩くだけしかできない地球に(も)優しい女ゆえ、地球1周は楽々とか(笑) 今年、誕生日にカロリー計算つきの万歩計買ってもらおうかな?

ポンチちゃん
歩くのにはもってこいの季節になってきたよ。また暫くすると雨続きにもなるだろうし、夏場は汗だらだら(笑) ただしねぇ、太股、ふくらはぎが成長あそばしているようで
返信する
運命 (iina)
2010-05-05 09:33:13
一日に一度はウォーキングというか歩くことを心がけています。
もっとも最近は飲み歩きの方で、ノミニュケーションが盛んではあります。
蹴上の真上に会社の厚生寮があったことで、京を見渡すロケーションもよく、
公私に利用したものです。蹴上浄水場もその一角を占めていました。でも、
今は老人施設になっているとか・・・。

上杉博物館所蔵「洛中洛外図屏風」の注文主は足利義輝だったのが、義輝死後の
1565年(永禄8年)9月に完成、その後信長が入手し、1574年に上杉謙信に贈った
ものだそうです。この画中にも謙信が描かれていたのも奇縁でした。
この図屏風も数奇な運命をたどっています。
返信する
Unknown (さとぽん)
2010-05-05 11:42:54
相変わらず白いです。

元気だね。
ウチのオカン、白内障に糖尿病性網膜症を併発してて目が見えないらしく、段差で躓くとか一人じゃ怖くて歩かせれん。
心臓が悪いから激しい運動は無理だし、ウォーキングはオススメなんだけど…。
とりあえず来月白内障の手術をして、経過を見てから網膜症の手術。
つーか、本人は大丈夫と言ってるけど、普通に考えると腎臓もあかんだろうな…。
透析?考えたくもない…。
はぁ…。
返信する
あらっ (ポンチ姫)
2010-05-05 13:13:31
大変じゃないの?食事療法とインスリン注射で、自己管理できないのかしら?同じ年だよね?
返信する
同い年だよ… (さとぽん)
2010-05-05 13:56:20
インスリンは俺が高校の頃かもっと前はやってたけど、しばらくやってなかった。今は経口薬と食事に気をつけるくらい。
といっても気をつけてなんかないね、あれは。
白内障の手術は内科がOK出してない。
A1cがもっと落ち着かないと。でも眼科側からはすぐにでもやらないと失明するって。
同い年だよ…。
返信する
お返事です (楽母)
2010-05-05 19:10:33
一日、暑かったですね。

iinaさん
蹴上に厚生寮があったのですか。
私ね、この蹴上の浄水場、いつも見てた場所だから、わざわざGWに見に行くところでもないでしょ、ってもんで、長く住んでいてもほとんど中には入った事がない人でした。 結構坂だったり、急な階段だったりで、下りてきた時にはフィールドアスレチック気分(笑)

信長が一番恐れていた男は謙信だったと教わりました。 野望の為に戦を仕掛ける男と、理由のない戦はしなかった男。
歴史にifはないにしても、謙信が長生きしていたら天下は誰のものになっていたのでしょうね。

さとぽん君
まぁ、もともとの体質とか、身体が弱く生まれついたとか、そういう差はあるにしても・・・ちょっとお母様、同い年にしてはお気の毒です。 私はね、そりゃ明日の事は分からないけれど、やっぱり家族、殊に息子にとっての負担な存在にはなりたくないと思ってます。だから、一応、食事にも気をつけるし運動もして基礎体力なんかも養っておこうって思ってるの。 それでも倒れたり迷惑かけたらごめんなさい、だけどね。
返信する

コメントを投稿