エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

醍醐味

2011-11-23 13:36:28 | Weblog


寒くなってきたのでおでんを炊いている。

家にある一番大きな寸胴鍋に具材をたっぷり入れてお汁もたっぷりで、半日以上弱火でことこと。

カレーやシチュー、ポトフ。。なんかをとろ火にかけてことこと、ことこと炊くのが好き。
台所が鍋の熱や蒸気で温かくなる。

なので、我が家は食欲のない時にスパイシーなカレーでも!!っていう風に、夏場のカレーがあまり食卓に上がらない。

忙しい主婦や、省エネに励んでいる人が、圧力なべやシャトルシェフのような保温鍋を使って短時間で煮込みものを作る。
それはそれで認めるけれど、正直言えばもったいないな~って思う。

冬の寒い日。
キッチンにことこと湯気を立てる鍋がかかってる、というのは冬の台所の一級の醍醐味だと思っているから。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アントキノイノチ | トップ | 手弱女 »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うん(^.^) (ポンチ姫)
2011-11-23 21:38:36
好きなんだけど…忘れちゃうのさ♪おでん私は、好きなんだけど、何日も食べるの、嫌になってきたの…だから、少しだけ…ね(^_-)霜が、おりたら、大根と白菜は、甘くなる(^0_0^)一日が、立つのが、すごく早く感じる今日この頃です
返信する
こんばんにゃ。 (楽母)
2011-11-23 21:49:13
練り物残るよね(苦笑)
うちは大根と玉子とこんにゃく、牛すじが売れ線。 なので練り物は2種類ぐらいを家族分だけ。 それでも結局、私が食べ続ける率高~い。
返信する
こんばんは。 (denboo)
2011-11-23 23:09:32
家族の1人はおでんが苦手。
おでんの日は、おでんだけじゃ済まない。
そんなこんなで、おでん煮るのが億劫になってる今年の私・・・。
返信する
こんばんは (ゆっき~)
2011-11-24 00:20:00
結局、3日食べる羽目になりました。もう、作らない
返信する
こんばんは。 (エー)
2011-11-24 01:15:26
夏場のキッチンは、地獄だけれど・・・。
寒い時期のキッチンは、温もっていいですね?!
おでん、よく滲みた大根が好きです♪
わが家では、2日目ぐらいまでは食べてくれます。
というか、食べてもらいます!!
返信する
おはようございます (ippu)
2011-11-24 06:56:34
≪・・・冬の台所の一級の醍醐味だと思っているから≫
ところで、醍醐寺の景色はいかがですか?
返信する
おはようございます ()
2011-11-24 07:14:19
は~い、私も味の滲み込んだ大根とこんにゃくが好きです。2日目が美味しいです。

うちは、<うすあげに切り餅を入れ楊枝で止める>を入れてます。

三日間は続けています・・(笑)
少し努力して?・・三日目は、少し味に変化を付けて・・好みのものを追加して~~と。~~。
この時期は、良く続いていきます。(笑)
おでんは、お助けメニューです。

煮込みものは好きなわたし。

はい、今日もおでんにしましょう!。
返信する
おはようございます (楽母)
2011-11-24 07:29:06
denbooさん
シチューの時と同様、おでんの時も他に何を作るの?って感じになります。
我が家はほっけの焼いたのと小松菜のごまあえと酢の物を作ったらDANに『酒飲みのメニューやな』って。 だって、そうじゃん(笑)

ゆっき~さん
私もきっとこの後、朝ご飯と昼ご飯で三回続けて食べ続けることになると思います。。。

エーさん
息子は夕飯で食べて、10時過ぎから夜食?でまた食べてました。 だいたいいつもおでんの時は炊き込みご飯を作るのですが、昨日は作らなかったのがご不満そう。。

ippuさん
私がフォトチャンを作ったときからしばらくして急に冷えたのでちょっとは紅葉がすすんだかも。 一般人の撮影禁止の三宝院庭園の画像もあります。
http://souda-kyoto.jp/tokusyu/koyo2011/index.html?id=00000041

華しゃま
昨日は割と薄めの味付けにして、いつもながらの練り辛子と、おでん味噌、というのを出してみました(笑)
三日目ぐらいになると味がどんどん濃くなっていくのですが、そのころ美味しいと思われる大根やこんにゃくはありません。 練り物がくたくたで残ります。
返信する

コメントを投稿