こんな事を書いてしまう私をお許しください。。。
20日に岡山で、タンクローリーと衝突して、自家用車に乗っていた3人が亡くなったという事故。
ニュース画面でちらっと見ただけなんだけど。
運転してたのが90歳のかたで、同乗者も85歳と84歳だったとか。
ごめんなさい。私は人でなしですが。。。
まっさきに年齢を見て「これは運転したらあかんやろ」と叫んでおりました。
3人ともグランドゴルフの帰りというからには、お元気な方だったんだろうと思います。 岡山のどのあたりかも知りませんが、車がなくては移動に不便な場所だったのかも知れません。
でも、やっぱり90歳で、どんなに自他ともに元気と認める人であっても、絶対に反射神経とか運動能力って落ちてるはずです。
私は、普段歩行者オンリーですが、 もしこういう高齢の人の運転で、事故に巻き込まれたら・・・それは・・・もう、、、勘弁してよ!!の気分です。
私が死んじゃったりしたら、死んでも死にきれない。 ん? おかしいか。
タンクローリーの運転手が悪かったのか、詳細も不明ですが、もしそうでなかったら、衝突相手だって3人も亡くなったら寝覚めの悪い事このうえなしでしょう。
この。。。運転なさってた方に、ご家族はいないのでしょうか。
おじいちゃん、もう車は運転してはいけないよ、って誰か止めなかったのでしょうか。
自動車の運転免許を取れる年齢だけ決めないで、運転免許の返納期限も決めてほしいなぁって感じてます。
20日に岡山で、タンクローリーと衝突して、自家用車に乗っていた3人が亡くなったという事故。
ニュース画面でちらっと見ただけなんだけど。
運転してたのが90歳のかたで、同乗者も85歳と84歳だったとか。
ごめんなさい。私は人でなしですが。。。
まっさきに年齢を見て「これは運転したらあかんやろ」と叫んでおりました。
3人ともグランドゴルフの帰りというからには、お元気な方だったんだろうと思います。 岡山のどのあたりかも知りませんが、車がなくては移動に不便な場所だったのかも知れません。
でも、やっぱり90歳で、どんなに自他ともに元気と認める人であっても、絶対に反射神経とか運動能力って落ちてるはずです。
私は、普段歩行者オンリーですが、 もしこういう高齢の人の運転で、事故に巻き込まれたら・・・それは・・・もう、、、勘弁してよ!!の気分です。
私が死んじゃったりしたら、死んでも死にきれない。 ん? おかしいか。
タンクローリーの運転手が悪かったのか、詳細も不明ですが、もしそうでなかったら、衝突相手だって3人も亡くなったら寝覚めの悪い事このうえなしでしょう。
この。。。運転なさってた方に、ご家族はいないのでしょうか。
おじいちゃん、もう車は運転してはいけないよ、って誰か止めなかったのでしょうか。
自動車の運転免許を取れる年齢だけ決めないで、運転免許の返納期限も決めてほしいなぁって感じてます。
≪自動車の運転免許を取れる年齢だけ決めないで、運転免許の返納期限も決めてほしいなぁって感じてます≫
何れも尤もだと思いますね。
私、やっぱり90にもなった人に運転して欲しくない。 こればかりは長い間運転してるしベテランドライバーで凄腕、とは思えないから。 脚力だって落ちてる筈だよ。
ブレーキ踏めなかったらどうする?
実はこういう事を書く時は、その裏に、車がないと不便なところに住む人たちの移動手段をどうするか、きっちり確保してからの話だ、なんて意見もでるのですが、例えば今回みたいなグランドゴルフに行くような場合だと、主催者?がマイクロバスで送迎するとかって、何らかの方法ってあると思うんですよ。 私はいくら元気でも90歳の人が運転する車には同乗しません。
一人でどこへでも行ってもらえるし、便利だから、家族もついつい黙認されてたんでしょうかね?
お稽古事もそうだけど、引き際って大切だと思います。
高齢ドライバーの方、自分では自身あると思うんです。
さとぽんくんが言ってるように、年に1回、いや半年に1回、講習うけて、シュミレーションで大事故起こしたら、さすがに自ら身をひくんじ
ゃないかと・・・なんちゅ~イジワルな考え!すいません
凄いね、90歳ですか、運転出来るって本人は自信があったんでしょうか?
父が80歳になる前小さな事故を起こして、それを機に車廃車にして免許を返還してもらいました。友人の父も同じ…
今回のような大事故になる前に家族が考えてほしかったな~って思いますね。
それと公共交通機関が不十分な所では高齢者向けに何らかの交通手段の確保が必要となりますよね。NPOとか地域ビジネスで良いアイデアが出てくると嬉しい。
家族が反対しても、聞く耳持たずらしく・・
88歳をシオに、無事故無違反で免許を返上したので、周りはホッとしたそうです。
免許更新の適正と年齢の線引きは絶対必要だと
思います。
何時に帰れるやら・・・。
これって、誰もが不幸。ひょっとしたらまだまだ元気で過ごしてたかもしれない人は亡くなるし、私が思ったように家族はどうしてたん?!って思う人もいるだろうから、遺族も肩身が狭いだろうし、急激な高齢化に、政治とか福祉が追いついて行ってないね。
これ、60代くらいまでなら、お気の毒、って言われる事故だと思いますよ。
例え、自家用車が悪くても。でも、90歳になると、気の毒感のないのが気の毒。 もちろん、私なんか便利な所にいるから、車の必要性がそれほど感じられないんだけれど、移動手段を確保するすべが早く必要ですね。
また、私は死者を鞭打つようなことを書いてしまえば・・・やっぱりいくら自信があっても、自分の老い、は認めるべきだと思うの。 鈴を誰かにつけられる前に、自分から免許を返さねば。 私も今、足が不自由でしょ。自分でなにかした、というわけでもないのにこんなに痛むと、それってやっぱり老化現象だと思わざるをえないわけで。他人に迷惑をかけないうちはご勝手に、なんだけどね。
免許をもたない私は、今の実情をよく知らないんだけれど、更新してる限りは乗れるんでしょ? 書き換えに行っても貴方は年齢制限にひっかかります、ってのがないとしたら、こういう事故はまだ増えると思う。 私の知り合いも80歳前に運転を家族からきつく止められて免許を無効にしました。 実際、80でも遅いと思ってたぐらいです。
そうなの、、、これを記事にするとき、ポンチちゃんのあたりをちょっと気にしました。車がないとどうしようもないところとか、子供のいない家庭とか。
だから、免許定年制?というのも遅々として進まないんだと思う。 取り上げたらその一方で、足がわりになるものの整備がどうしても要るからね。 でも、いよいよ先延ばしにできない時代に突入したんだと思うよ。 だとしたら、一日も早くなんとかしなくちゃ、と思うんだけどね。
もっとも健常者でも、マナーを守らぬ人の運転は危険ですよ。
何しろ目に余る例を散見します。
3月に信号待ちのiina車に飛び込み大破された経験からそのように思います。
その理由はも急いでいて信号が目にはいらなかったでした。
事故は起こるものであり、思い込みや錯覚があるようです。