![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/80/98a6e7a9b5f90f61915a6d44d4555409.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ea/f4c7570c6d2880227afae6ed0ab5b988.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/77/6575ed412d0753733c62dcf5fbf82c84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a7/66eee21af3a4ed7bb4201f60ea3a1b9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cc/b5622271fe475c0cb63e6736de28ecf5.jpg)
源三位頼政公墓所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cb/72e9b2058972cfa25573a19bac18d37a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/00/fe9949443866d2ade3b1ab8748f1c29a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5b/824b21504c0ce50b99967a18690b0509.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/55/22ea5b43c0408f5b02c26d14232c49b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/01/2f8834bcef9425ace5d42b4e46dd0e9c.jpg)
藤の花も終わって、多少は落ち着いた感じのある平等院。
家人の車で行ったので、いつもと違う駐車場側の南門から入りました。
鳳凰堂に行くまでに、浄土院やら不動堂、再勝院など、お参りするところは多いんですが、びっくりしたのが、二礼(拝)二拍手 一礼(拝)、する人の多いこと。
外国人ではなく日本人だよ。
ここお寺なんですが~~。 日本人ならそのぐらいのことは覚えておこうよ。 心の中で説教垂れてました(笑)
鳳凰堂の前は修学旅行生でいっぱい。 私は10円玉を取り出して比べてましたけど、こんなことする人、山盛りいただろうね。
鳳凰堂は宇治関白藤原頼道が開いた寺院。 父の道長の別荘を寺院に改めたもの。 藤原ばっかりで誰が誰だかよく分からない(笑)
暑くて、とっとと出て抹茶ソフト食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/69/487bbed03db1e148309c991757225ae1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c5/b5865f978be0e7c6e9599986faa0db5c.jpg)
ご朱印は今回も鳳凰堂のを頂きました。
で、お節介ばーさんに変身。やんわりと優しく(笑)「ここはお寺さんなので、手は叩きませんよ。」そしたら可愛らしい元気の良いお嬢さんが、「えぇーっ、そうなんだ。めっちゃ思いっきり叩いた〜!恥ずー。」と・・・。神社でのお詣りの仕方もセットでお話しました💦
大人の方には苦笑いをしてスルーしてます(笑)
平等院もまたゆっくりと行きたい場所ですね。
私は抹茶ラテを飲みましたよ〜〜。
宇治ならやはり抹茶ソフトでしょう(笑)
大河、藤原さんがいっぱいで名前は覚えられないのに、役者さんの顔で区別(笑)
中学生にちゃんとお作法を教えてあげたこと、とてもいい事だと思います。
そのお嬢さんはきっと、ずっとそれを覚えて、友達に伝えたり、将来は自分の子供にも教えてあげられると思います。 修学旅行先での出会いは一生の思い出になると思いますよ。
わたしも、中学生ぐらいなら言えるかも。
今ね、小学校ぐらいから英語教育もあって、まぁそれは悪い事では無いと思うんですが、日本人としての最低限の事も知らずに、何が国際人の為の教育か、って思ったりもします。 もっと教えることはあるだろう、、、ってね
私も大河は役名ではなく、役者名で区別してます(笑)
平等院は柄本さんの息子が作った!って具合に(笑)
めっちゃ久しぶりの抹茶ソフト美味しかったです。
家人らはその他に、茶そばも(笑)