エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

送り火

2009-08-16 15:27:05 | Weblog
≪不二乃≫の箸袋より


八月十六日夜八時、 東の如意ヶ嶽右大文字、 洛西左大文字、松ヶ崎妙法、西賀茂船、嵯峨野鳥居五山に次々と点火される。 起源に諸説それぞれあるが、 盆に迎えた精霊を送る送り火の荘厳されたものと思われ、 昔から盆の翌日の夜、 松明の火を虚空に投げて精霊を送った、 それが山に点火されたものとの説が有力。 同じ頃、洛北花背では火をほうり上げる松上げが、 壬生寺も送り火、 嵐山では万灯流し、 各町内では地蔵盆、 化野念仏寺では千灯供養等、 京の夜空がオレンジ色へと染められる。・・・な~るほど!
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブローチって | トップ | 野バラ »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はい (ポンチ姫)
2009-08-16 16:30:01
もう、あれから、一年経ったんですね、某国営放送???記憶が~??大文字焼きの、番組を、みんなが、見ていると、ここで、分かって、なんか、感動って、思ったのは、早いね、
返信する
そろそろ時間です (ゆっき~)
2009-08-16 19:45:40
食事の後片付けも済んだので、テレビ中継で見ます。ローカルしか放送しないのかしら?とにかく、これが無事に終わらないとね。
返信する
Unknown (さとぽん)
2009-08-16 21:25:51
さっき七条大橋からちら見しました。
生で見たのは初めてです。
返信する
夏が逝く (楽母)
2009-08-16 22:33:46
あ。 今日はちょっと黄昏気分。 私も初めて生で送り火を見たのは社会人一年目の23歳の時やった。 確か昭和の事(笑) おやすみなさい。
返信する

コメントを投稿