エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

発芽

2022-03-27 07:55:46 | 日記
3月11日に、よそ様のブログに影響を受けて冷蔵庫に入っていた鷹の爪をほぐして種をとり、ジフィーポットに植えてみました。

毎年、葉付きのフレッシュな唐辛子を買っていて、赤×緑だからクリスマスカラーっぽいので束ねて飾ったり、段々ドライになっていったら唐辛子だけを外してジプロックに入れて保存していました。
きんぴらごぼうに入れたり、ぬか床に沈めたりして使ってるのに種はいつも捨てていて、、、これを植えたら唐辛子が生るなんてことは考えたこともなかったです(苦笑)
スーパーで買って、小さなリース台に巻き付けてみたり、イタリアンのお店でぶら下がっているような唐辛子の編みこみ?を作ったりして、たくさん買うとそこそこするのよね。

そうか!
自分で栽培すればいいんじゃないか。 なんてね。

冷蔵庫に入っていたし、古いものだと去年のじゃなくてもっと前の鷹の爪だったりするし、ちゃんと芽がでるのかな??と水やりだけはしていたら。









4つとも発芽しました。

もちろん、それが全部育つなんて思ってないけれど、各ポット2つずつぐらい残ったら、唐辛子のスワッグ作れるかも~なんて、捕らぬ狸のなんとやら(笑)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 神州無頼街 | トップ | 川端五条の桜 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ビックリ (オールドパー)
2022-03-27 16:24:24
凄いですね~、考えもしなかったです。
返信する
こんばんは (楽母)
2022-03-27 19:55:38
オールドパーさん
毎年フレッシュな鷹の爪を買っていながら、中の種を使えば自分でも栽培できる、なんてこと、全く考えたこともなかったです。
でも、オールドパーさんも一緒だったみたいで安心してます(笑)
もし、ご自宅にお料理用の鷹の爪があったら、植えてみてください。 楽しみが増えますよ。
返信する

コメントを投稿