3月11日に、よそ様のブログに影響を受けて冷蔵庫に入っていた鷹の爪をほぐして種をとり、ジフィーポットに植えてみました。
毎年、葉付きのフレッシュな唐辛子を買っていて、赤×緑だからクリスマスカラーっぽいので束ねて飾ったり、段々ドライになっていったら唐辛子だけを外してジプロックに入れて保存していました。
きんぴらごぼうに入れたり、ぬか床に沈めたりして使ってるのに種はいつも捨てていて、、、これを植えたら唐辛子が生るなんてことは考えたこともなかったです(苦笑)
スーパーで買って、小さなリース台に巻き付けてみたり、イタリアンのお店でぶら下がっているような唐辛子の編みこみ?を作ったりして、たくさん買うとそこそこするのよね。
そうか!
自分で栽培すればいいんじゃないか。 なんてね。
冷蔵庫に入っていたし、古いものだと去年のじゃなくてもっと前の鷹の爪だったりするし、ちゃんと芽がでるのかな??と水やりだけはしていたら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c2/7b4d7c80c58ae3fa298cd976baf58663.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/62/6d2aa2f31c26040e7e5377a6972554d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/25/a9762b84e3d9864beeb6e64a410b37b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0c/5db035ec4f648a2ba3b3c74ac009b378.jpg)
4つとも発芽しました。
もちろん、それが全部育つなんて思ってないけれど、各ポット2つずつぐらい残ったら、唐辛子のスワッグ作れるかも~なんて、捕らぬ狸のなんとやら(笑)
毎年、葉付きのフレッシュな唐辛子を買っていて、赤×緑だからクリスマスカラーっぽいので束ねて飾ったり、段々ドライになっていったら唐辛子だけを外してジプロックに入れて保存していました。
きんぴらごぼうに入れたり、ぬか床に沈めたりして使ってるのに種はいつも捨てていて、、、これを植えたら唐辛子が生るなんてことは考えたこともなかったです(苦笑)
スーパーで買って、小さなリース台に巻き付けてみたり、イタリアンのお店でぶら下がっているような唐辛子の編みこみ?を作ったりして、たくさん買うとそこそこするのよね。
そうか!
自分で栽培すればいいんじゃないか。 なんてね。
冷蔵庫に入っていたし、古いものだと去年のじゃなくてもっと前の鷹の爪だったりするし、ちゃんと芽がでるのかな??と水やりだけはしていたら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c2/7b4d7c80c58ae3fa298cd976baf58663.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/62/6d2aa2f31c26040e7e5377a6972554d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/25/a9762b84e3d9864beeb6e64a410b37b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0c/5db035ec4f648a2ba3b3c74ac009b378.jpg)
4つとも発芽しました。
もちろん、それが全部育つなんて思ってないけれど、各ポット2つずつぐらい残ったら、唐辛子のスワッグ作れるかも~なんて、捕らぬ狸のなんとやら(笑)
毎年フレッシュな鷹の爪を買っていながら、中の種を使えば自分でも栽培できる、なんてこと、全く考えたこともなかったです。
でも、オールドパーさんも一緒だったみたいで安心してます(笑)
もし、ご自宅にお料理用の鷹の爪があったら、植えてみてください。 楽しみが増えますよ。